はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ WIDEプロジェクト

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

「ブロッキングはインターネットの破壊への第一歩」 WIDEプロジェクトが反対声明 - ITmedia NEWS

2018/09/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブロッキング 声明 サイトブロッキング 反対声明 議論

「サイトブロッキングはインターネットの破壊への第一歩」――WIDEプロジェクトは9月12日、海賊版サイトのブロッキングに反対する声明を出した。 「サイトブロッキングの導入・実施はインターネットの破壊への第一歩」――WIDEプロジェクトは9月12日、海賊版サイトのブロッキングに反対する声明を出した。ブロッキングの議論... 続きを読む

著作権法違反を理由とする接続遮断措置(サイトブロッキング)についての意見表明 - WIDE Project

2018/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 128 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WIDE Project サイトブロッキング 接続遮断措置

WIDEプロジェクトは著作権法違反を理由とする接続遮断措置(サイトブロッキング)について、以下を表明します。 ・海賊版サイト対策としてのサイトブロッキングは、グローバルなインターネット、及び、すべての社会産業活動に影響を及ぼすものであり、その導入・実施に反対します。 ・海賊版サイトに対する総合的な対策... 続きを読む

インターネット 歴史の一幕:3系列のDNS - JPNIC

2013/07/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 47 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JPNIC 一幕 DNS 尾上 混在

WIDEプロジェクト/ソニー株式会社 尾上 淳 2012年6月のWorld IPv6 Launchに合わせて、「閉域網」と「インターネット」の混在に起因する、DNSのAAAAフィルタリングが話題になっています。これで思い起こされるのは、日本のインターネットの初期、1989年から1995年まで運用されていた「3系列のDNS」といわれる設定です。 日本のネットワークがインターネットにつながり始めた19... 続きを読む

「金子勇さんの遺志が健全に羽ばたける世に」、慶応大環境情報学部長 村井純氏が追悼の言葉:ITpro

2013/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 278 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITpro ファウンダー 遺志 急逝 追悼

Winny作者でP2Pソフトウエア開発に貢献したプログラマー 金子勇氏の急逝(関連記事)にあたり、WIDEプロジェクトのファウンダーであり慶応義塾大学環境情報学部長・教授である村井純氏より追悼の言葉を寄稿いただいた。以下、全文を掲載する。 金子勇さんはソフトウェア開発者として極めて貴重なパイオニアでありヒーローでもありました。 途中困難がありましたが、その困難は多くの新たな支持者と友人をもたらし、... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)