はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ VOYAGE GROUP

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 33件)

面接時に見ているポイント - VOYAGE GROUP techlog

2019/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 895 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Podcast techlog makoga 好評 課題

こんにちは、CTO歴も丸9年以上になりました @makoga です。 Podcastや勉強会で話をしたときに好評だったので、今回は私が面接時に見ているポイントを書きます。 ※この文章の元ネタは2016年1月に社内に公開したものです。 面接時に見ているポイント 3行まとめ 事実と意見を分けて説明できるか 実際の課題を解決しようとし... 続きを読む

「エンジニアの評価ってどうやるねん?」エンジニアのマネージメントで悩んでいる人が集まる会」 #EM集会 | DevelopersIO

2019/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 230 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip katzchang DevelopersIO 武田 スライド

「技術力評価会の話」 講演者はVOYAGE GROUPの武田あやな(@katzchang)さん VOYAGE GROUPにおける技術力評価会についてのお話でした。技術力評価会自体の内容については、こちらのスライドが詳しいです。 評価方法について 全職種共通の評価の考え方は以下の通り。 半年に1度実施 以下の3つの掛け合わせ 実績 能力 CCFB... 続きを読む

Netflixにおけるフルサイクル開発者―開発したものが運用する - VOYAGE GROUP techlog

2019/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 137 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip techlog Netflix

こんにちは。fluctでiOS/Android向けSDKの開発をしているarimuraです。この記事ではPhilip Fisher-Ogden、Greg Burrell、Dianne MarshによるFull Cycle Developers at Netflix — Operate What You Buildを私が翻訳したものを著者の許可のもとに掲載しています。元の記事は弊社の技術力評価会のインプットの一つとして共... 続きを読む

「良いエンジニア」を言語化してみました – Atsushi Takayama – Medium

2019/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 403 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 側面 エンジニア 自体 medium 普段

VOYAGE GROUP エンジニアの公開ガチ評価会」に参加して、最近考えていた「良いエンジニア」像がかなり良い感じだと思うようになりました。 「ガチ評価会」自体の内容は他の方のブログに譲るとして、「ガチ評価会」で聞けなかった部分、つまり「普段だったら『ビジネス的側面からの技術投資判断』とかも聞くんだけど」... 続きを読む

Treasure 2017 の研修資料は Go を学ぶのに最高だった - kakakakakku blog

2017/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 599 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip kakakakakku blog 研修資料 GitHub

2017 - 10 - 16 Treasure 2017 の研修資料は Go を学ぶのに最高だった Go Go 関連の本を読んだり,サンプルコードを写経するだけではなく,もっと実践的に勉強したいなと思って調べていたら,VOYAGE GROUP の Treasure 2017 と言うインターンシップの研修資料が GitHub に公開されていることを知って,さっそく挑戦してみた.数日間取り組んでみて,... 続きを読む

React + RxJSで始める状態管理 - VOYAGE GROUP techlog

2017/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 145 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip techlog React TypeScript Fluct

2017 - 08 - 31 React + RxJSで始める状態管理 Tweet こんにちは、fluctの @nekoya です。 今日は現在開発に携わっている、俗に言う「管理画面」のWebアプリケーションのアーキテクチャをご紹介します。 このアプリケーションは React と RxJS を軸として作られており、コードは TypeScript を使って書いています。 アプリケーションを流れるデー... 続きを読む

SIer時代に学んで今でも役に立っていること、Web系の会社に入ってから考えを改めたこと - VOYAGE GROUP techlog

2017/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 130 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip techlog PMP Fluct Tweet 坂本

2017 - 08 - 28 SIer時代に学んで今でも役に立っていること、Web系の会社に入ってから考えを改めたこと Tweet こんにちは、株式会社 fluct で fluctSSPの広告配信に関わっている坂本です。 私はfluctでは新しい広告(PMP, NativeAd)の追加をしたこともありましたが、ここ1年半くらいは自分で追加した広告機能や既存機能のサポートエンジニアとして働いています... 続きを読む

大量データの転送にEmbulkを使ってみたら本当に楽だった - VOYAGE GROUP techlog

2017/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 180 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip techlog embulk Tweet 転送 エンジニア

2017 - 07 - 31 大量データの転送にEmbulkを使ってみたら本当に楽だった Tweet はじめまして。 Zucks Affiliate でエンジニアをしている宗岡です。 今回は、リアルタイム性は求めないけど、簡単に大量のデータをどこか別の場所に転送したい。 という要望に答えてくれるEmbulkを紹介したいと思います。 実際に導入に至ったきっかけや、運用上よくある課題なども触れていきた... 続きを読む

技術サポートするときに気をつけている5つのこと - VOYAGE GROUP techlog

2017/07/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 157 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip techlog フルスクラッチ マネタイズ Tweet 弊社

2017 - 07 - 18 技術サポートするときに気をつけている5つのこと Tweet 株式会社fluctのエンジニア長谷川です。 弊社はフルスクラッチで開発,提供をしている fluct SSP というプロダクト以外にも、Googleの認定パートナーとしてGoogleのプロダクトを利用したメディアのマネタイズのお手伝いも行っています。主なプロダクトは Google AdSense や Doubl... 続きを読む

まとまってない文章を晒すのに抵抗があったけど、メモを垂れ流したら仕事がうまく回りだした件について - VOYAGE GROUP techlog

2017/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip techlog 論文 花粉 Zucks Ad Network

2017 - 03 - 15 まとまってない文章を晒すのに抵抗があったけど、メモを垂れ流したら仕事がうまく回りだした件について Zucks Ad Networkでデータ解析をしています、@yuu_itoです。 気づいたら3月も半ばですね。花粉で目がしょぼしょぼします。 メモを取ることについて書いていきます。 きっかけ 技術調査のために論文を集めGoogle Docsにまとめていた時、 とりあえずま... 続きを読む

インフラチームと開発チームの垣根をなくすためにAWSのCI環境を構築した話 - VOYAGE GROUP techlog

2017/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 393 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip techlog データベースサーバ AWS 垣根 CI環境

こんにちは、VOYAGE GROUP システム本部の @s-tajima です。 PHPカンファレンス2016 の「 老舗メディアが改善に取り組んでいる話 」でもお話した通り、長年オンプレミス環境で稼働してきたECナビを、AWSに移転しようというプロジェクトが進行しています。 そしてなんと先日、約24時間のメンテナンスを経てECナビの本体(Webサーバ, 管理画面サーバの一部, データベースサーバ... 続きを読む

GitHubにおけるPull RequestのAssign/Mergeを自動化して開発を加速させる - VOYAGE GROUP techlog

2017/02/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip merge GitHub techlog Fluct マージ

2017 - 02 - 14 GitHubにおけるPull RequestのAssign/Mergeを自動化して開発を加速させる 事業を支える技術 開発フロー 皆さんこんにちは. 現在はfluctにてfluct DRという広告配信システムの開発を行っております, 大関です. GitHub上でのチーム開発では, レビューの依頼や, CIが通ったことを確認した上でのPull Requestのマージとい... 続きを読む

アルゴリズムで10分審査、中小企業向け融資のクレジットエンジンが約1億円を調達 | TechCrunch Japan

2017/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 105 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アルゴリズム 調達 TechCrunch JAPAN 米国

中小企業向けのレンディングサービスを展開する日本の クレジットエンジン は1月30日、シードラウンドで総額1億1000万円を調達したと発表した。同社は2016年の9月末に Draper Nexus と Voyage Group から約6000万円を調達しており、今回新たに米国の 500 Startups および 500 Startups Japan 、そして フリービットインベストメント などから... 続きを読む

あなたにおすすめするWebSocketを用いた全く新しいOAuthのご紹介 - あざらし備忘録。

2016/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 112 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WebSocket techlog あざらし備忘録 みなさん

2016 - 12 - 16 あなたにおすすめするWebSocketを用いた全く新しいOAuthのご紹介 ネタ Rails WebSocket OAuth この記事は、 Advent Calendar 2016 - VOYAGE GROUP techlog の16日目のエントリです! みなさんこんにちは! VOYAGE MARKETINGにてエンジニアをしている なかにしごう (@gomachan... 続きを読む

複雑さに潜り込む - 大規模PHPアプリケーションにおける例外・モニタリング・ロギング - すずけんメモ

2016/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 151 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip techlog ロギング PHP すずけんメモ 複雑さ

2016 - 12 - 15 複雑さに潜り込む - 大規模PHPアプリケーションにおける例外・モニタリング・ロギング php みなさん、 PHP 書いてますか?ここ2ヶ月くらい PHP も書いていたのでその話を書きます。 この記事は VOYAGE GROUP techlog / Advent Calendar 2016 の記事です。 例えば以下のような話に身に覚えはありませんでしょうか。 例外がど... 続きを読む

VOYAGEのエンジニア評価制度の全貌。「技術力評価会」による、人が育つ組織の作り方 | SELECK

2016/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 368 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 半期 SELECK VOYAGE 売り手市場 エンジニア

〜「技術力評価会」を中心とした、VOYAGE GROUPのエンジニア評価制度。被評価者だけでなく、評価者も育てる仕組みとは〜 売り手市場が続く、エンジニア採用。その中で、優秀なエンジニアを採るためには、何をするべきなのか。 その問題への1つの解として、人が育つ「 評価制度 」を綿密に構築しているのが、株式会社VOYAGE GROUPだ。同社では、半期の取り組みを評価する「技術力評価会」を中心とした... 続きを読む

デザインパターンをチームで学んで得たもの - VOYAGE GROUP techlog

2016/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 353 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Java言語 エンジニア t_wadaさん 部署異動 毎週

2016 - 05 - 16 デザインパターンをチームで学んで得たもの おはようございます、こんにちは。Zucks Affiliate事業本部でエンジニアをやっている新卒二年目のだっちと申します。 この事業部には最近部署異動で配属され3ヶ月ほど経ちました。 さて、今回は@t_wadaさんと事業部内エンジニアで毎週行っている Java言語で学ぶデザインパターン入門 の読書会で得た知識によって設計の語... 続きを読む

機械学習サマースクールで勉強してきました - VOYAGE GROUP techlog

2015/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 122 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip techlog Kyoto 毎晩 講義 hagino3000

2015-09-16 機械学習サマースクールで勉強してきました DataScience こんにちは、Zucks Ad Networkの開発をしている @hagino3000 です。8月の後半にMachine Learning Summer School 2015 Kyoto (以降MLSSと表記)に参加してきました。世界各国の研究者と交流しつつ刺激的な講義を受けるも、内容が難しくて毎晩悲壮な気持ち... 続きを読む

本当に実用的なたったひとつのソートアルゴリズム - VOYAGE GROUP techlog

2015/08/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 771 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソートアルゴリズム techlog 2015-08-17

2015-08-17 本当に実用的なたったひとつのソートアルゴリズム ネタ コンテンツメディア事業本部の新卒エンジニア@sakmtechがお送りいたします。 突然ですが、皆さんの好きなソートアルゴリズムはなんですか? 私は基数ソートのスマートでストイックな雰囲気に惹かれます。 とはいえ、普段の開発では「どのソートアルゴリズムを使うか」を意識することは少ないのではないでしょうか。 むしろ現実世界で「... 続きを読む

VOYAGE GROUP エンジニアブログ : 今、クライアントサイドのJavaScriptを書く前に知っておきたいこと ~ 2014年トレンド総まとめ

2015/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 385 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クライアントサイド adingo Fluct コンセプ 大関

2015年02月05日16:34 カテゴリ 今、クライアントサイドのJavaScriptを書く前に知っておきたいこと ~ 2014年トレンド総まとめ 皆さんこんにちは。adingoにてFluctという広告配信システムの管理画面を中心にクライアントサイドの開発を行っております、大関です。 今回は、先日、社内のエンジニア向けに開催した「2014年のJavaScriptのトレンド総まとめ」というコンセプ... 続きを読む

ターミナルで遊べる音ゲー作ってみた - あざらし備忘録。

2014/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 140 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 部長 新卒エンジニア Advent Calendar 日々

2014-12-12 ターミナルで遊べる音ゲー作ってみた この記事はVOYAGE GROUP エンジニアブログ Advent Calendar 2014の12日目の記事です! こんにちは!@gomachan46です。 VOYAGE GROUPの新卒エンジニアとして日々楽しみながらお仕事しております。 社内にて密かに活動を続けている音ゲー部の部長をやっております! 少し前にVOYAGE GROUP ... 続きを読む

エンジニアの評価観点について - @katzchang.gist

2014/12/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 154 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip katzchang.gist エンジニア 半年 個性 評価軸

こんにちは。 @katzchangです。 VOYAGE GROUPでは人事評価制度の一つとして 技術力評価会 というのが年に2回ほど開催されて、半年くらいの仕事から何かテーマをピックアップしつつ、別チームのエンジニア2名とお話をしつつ、なんと評価までされてしまうという、とても楽しい会があります。 評価する側のエンジニアも多様で、ある程度の評価軸はありつつも、それぞれの質問や評価はそれなりに個性が出... 続きを読む

サービス改善はログデータ分析から

2014/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 257 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DMP Presentation Transcript

サービス改善はログデータ分析から Presentation Transcript サービス改善は ログデータ解析から 鈴木健太 @suzu_v 『サーバ/インフラエンジニア養成読本 ログ収集~可視化編』出版イベント 2014/09/09 @ GMO Yours 自己紹介 • 鈴木健太, すずけん, @suzu_v • VOYAGE GROUPの子会社adingoにて、広告データの分析基 盤(DMP... 続きを読む

VOYAGE GROUP エンジニアブログ : あなたにおすすめするたった一つの最高のキーボード

2014/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 188 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キーボード エンジニア エンジニアブログ みなさま あなた

2014年08月15日19:14 カテゴリネタprogramming あなたにおすすめするたった一つの最高のキーボード みなさまこんにちは! VOYAGE MARKETINGにてエンジニアをしている@gomachan46です。社内の非公式サークルとして音ゲー部なるものを立ち上げて日々熱心に活動しております。 さて、みなさまキーボードはどのようなものをお使いでしょうか? エンジニアな読者のみなさまは... 続きを読む

VOYAGE GROUP エンジニアブログ : 新人エンジニアに薦める1冊

2014/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 180 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新人エンジニア エンジニアブログ makoga 1冊 解釈

2014年04月30日16:40 カテゴリ育成 新人エンジニアに薦める1冊 巷では「新人エンジニアに勧める一冊」が流行ったらしいのでVOYAGE GROUPでも聞いてみました。   ▼1つだけ選ぶなら! 書籍名薦めた人理由いいねした人 計算機プログラムの構造と解釈 @suzu_v 全人類が読むべき @ajiyoshi @makoga @brtriver @hagino3000 体系的に学ぶ 安全な... 続きを読む

 
(1 - 25 / 33件)