はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Technology of DeNA

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 14 / 14件)
 

オンプレとクラウドのネットワークの話 - Technology of DeNA

2019/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 98 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オンプレ クラウド ネットワーク 移行 ネットワークエンジニア

IT基盤部エンジニアブログリレー第4回目。 こんにちは、IT基盤部ネットワークG torigoe です。 オンプレとクラウドのネットワークをどう繋げるのか、クラウド内のネットワークをどうするのか考えた話を書きます。 多くの内部サービスを持っていて、オンプレからクラウドに移行を検討しているネットワークエンジニアの人... 続きを読む

MOV タクシー配車アプリ RubyからGolangへ刷新 マイクロサービス化 - Technology of DeNA

2019/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MOV golang システムアーキテクチャ Rails モブ

RubyからGolangへの移行を進める過程で、システムアーキテクチャがマイクロサービス化していくという稀有な体験をしたので記事を書きました。 次世代タクシー配車アプリMOV(モブ)及び、タクシー車両内の乗務員向けアプリに係る WebAPI 50前後をRailsからGolang net/http に刷新しました。その過程でマイクロサービス化が... 続きを読む

サブカルのためのword2vec - Technology of DeNA

2018/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 221 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サブカル word2vec

はじめに AIシステム部AI研究開発グループ アルバイトの五十嵐です。( @bonprosoft , ポートフォリオ: http://vbcpp.net/about/ ) 現在、東北大学大学院の修士1年で、大学院では(自然言語ではなく)高速な文字列処理アルゴリズムに関する研究を行っています。 私は2017年9月上旬から3週間ほど、アルバイト兼インターンとしてハッカドールチーム内のNLPのタスクに取... 続きを読む

JSONデータ圧縮方式をSnappyからzstdに切り替えた事例紹介 - Technology of DeNA

2017/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip snappy namusyaka zstd RDB 事例

JSONデータ圧縮方式をzstdに切り替えデータ量を38.3%削減した事例、及びマイクロサービスの無停止アップデート事例について紹介したいと思います。 はじめに JPRゲーム事業本部開発基盤部の池田周平です。先日 Rails5対応についてDeNA techブログに投稿 した@namusyakaと同じチームで働いています。 JSON文字列をRDBに格納する際の圧縮フォーマットをSnappyからzst... 続きを読む

JSONデータ圧縮方式をSnappyからzstdに切り替えた事例紹介 - Technology of DeNA

2017/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 86 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip snappy namusyaka zstd RDB 事例

JSONデータ圧縮方式をzstdに切り替えデータ量を38.3%削減した事例、及びマイクロサービスの無停止アップデート事例について紹介したいと思います。 はじめに JPRゲーム事業本部開発基盤部の池田周平です。先日 Rails5対応についてDeNA techブログに投稿 した@namusyakaと同じチームで働いています。 JSON文字列をRDBに格納する際の圧縮フォーマットをSnappyからzst... 続きを読む

「Sakasho」のRubyを2.4に、Railsを5にアップグレードしました - Technology of DeNA

2017/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 85 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Rails namusyaka 本題 Ruby DeNA

はじめに JPRゲーム事業本部開発基盤部の @namusyaka です。 業務ではDeNAのゲームプラットフォームである Sakasho のバックエンドやインフラ周りの開発・運用をしています。 そして最近アイコンを8~9年ぶりくらいに変えました。よろしくお願いいたします。 さて本題ですが、Sakashoでは今年の2月に管理アプリケーションのRuby・Railsのバージョンの大幅なアップグレードを実... 続きを読む

TLS 1.3 と 0-RTT のこわ〜い話 - Technology of DeNA

2016/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RTT TLS 1.3

DeNA Engineer Advent Calendar 2016 7日目の記事です。 こんにちは。奥一穂です。 DeNAのゲームサーバが元になっているオープンソースのHTTPサーバ「 H2O 」の開発や、 IETF でプロトコル関連の標準化活動を行っています。 11月に韓国のソウルで開催された IETF 97 では、私たちが提案中のHTTP拡張( Cache Digests for HTTP/... 続きを読む

『詳解Linuxカーネル』の輪読を始めました - Technology of DeNA

2015/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 103 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 輪読 カーネル 監訳 Linux O'Reilly Japan

初めまして! IT基盤部の安武です。 本日は、社内で最近始めた『詳解Linuxカーネル』という書籍の輪読会について紹介します。 この本は文字通り、Linux カーネルの仕組みについて詳細に解説した、1000ページ超の大型本です。 O'Reilly Japan - 詳解 Linuxカーネル 第3版 Daniel P. Bovet, Marco Cesati 著、高橋 浩和 監訳 2007年2月発行 ... 続きを読む

JSDoc Toolkit→JSDoc 3移行ガイド - Technology of DeNA

2013/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JSDoc フランシスコ 渋川 APIドキュメント ツール

JSDoc Toolkit→JSDoc 3移行ガイド by 渋川よしき 2013/05/08 10:59 on JavaScript ツイート こんにちわ、DeNAサン・フランシスコの渋川と申します。エンジニアブログには初登場です。 JavaScriptのソースコードからAPIドキュメントを生成するツールには何種類かありますが、本語の書籍やウェブサイトでも情報が得られることもあって、JSDocの系... 続きを読む

「入門Jenkins」を執筆しました - Technology of DeNA

2012/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Jenkins products 太田 CIツール http

「入門Jenkins」を執筆しました by Kenichiro Ota 2012/09/24 12:30 on ツイート こんにちは太田と申します。 DeNA内でも様々なチームで活用されているCIツールであるJenkinsに関する書籍「入門Jenkins」を執筆いたしました。本日9/24から発売中です。 http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/... 続きを読む

Perlの中をgdbで覗く - Technology of DeNA

2011/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 78 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GDB perl 樋口 DeNA 何処

Perlの中をgdbで覗く by higuchi.akira 2011/04/25 14:19 on Perl こんにちは。DeNAの樋口です。 Perlで書かれたアプリを動かしているときに、Perlのプロセスが今コードの何処を実行中なのか知りたいことがよくあります。そのような場合には、gdbで実行中のプロセスにアタッチし、Perlインタプリタインスタンスの内部を覗くことによって調べることができま... 続きを読む

ソーシャルゲームのためのMySQL入門その2 - Technology of DeNA

2011/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 572 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソーシャルゲーム 11インチMacBook Air 前回

ソーシャルゲームのためのMySQL入門その2by Ryosuke IWANAGA2011/02/16 16:00on MySQLこんにちはこんにちは。11インチMacBook Airが欲しくてたまらないiwanagaです。前回の記事が幸いにもご好評を頂けた様で非常にうれしいです。嬉しくなって、ついがんばって第2弾を書いてしまいました。引き続き、ソーシャルゲームでよく使われるテーブルタイプ毎にちょっ... 続きを読む

ソーシャルゲームのためのMySQL入門 - Technology of DeNA - snip-snap's posterous

2011/02/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 535 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スキーマ RDB クエリ posterous ユーザ

ソーシャルゲームのテーブルの特徴MySQLの設定パラメータを変更するだけで高速にできることは限られています。何よりもスキーマとクエリを効率的にすることが重要です。ソーシャルゲームでよく用いられるテーブルにはどういうタイプのモノがあるかを考えてみましょう。全てではないですが、よくあるタイプはこんな感じです。(一度でもRDBを使ってアプリ作ったことがない人には少々わかりにくいかも知れません><)ユーザ... 続きを読む

ソーシャルゲームのためのMySQL入門 - Technology of DeNA

2010/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 1524 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MySQL入門 ソーシャルゲーム DeNA 怪盗ロワイヤル

ソーシャルゲームのためのMySQL入門 by Ryosuke IWANAGA 2010/11/05 18:00 on MySQL こんにちはこんにちは。最近お腹痛いばっかり言ってることで有名なiwanagaです。 DeNAは外部的にはプラットフォーム的な部分の方がフィーチャーされることが多いですが、実はソーシャルゲームの提供も行っています。怪盗ロワイヤルとか、どこかで聞いたことがあるのではないでし... 続きを読む

 
(1 - 14 / 14件)