はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Tech-Sketch

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

Node.jsのWebフレームワーク「Sails」を使ってpub/subアプリを作ってみる (1/5):CodeZine

2014/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 299 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CodeZine pub MVCフレームワーク 加筆 コレ

本連載ではTIS株式会社が提供している技術ブログ「Tech-Sketch」から「コレは!」というテーマをピックアップし、加筆修正して皆様にお届けしています。今回はNode.js上で利用できるMVCフレームワークであるSailsについて取り上げたいと思います。 Sailsとは Sailsは米国オースティンにあるBalderdash社のMike McNeilさんを中心として作成されているMVCフレーム... 続きを読む

「D3.js」を使ったデータビジュアライゼーション (1/4):CodeZine

2013/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 196 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スマートデバイス CodeZine 加筆 ライブラリ センサー

本連載ではTIS株式会社が提供している技術ブログ「Tech-Sketch」から「コレは!」というテーマをピックアップし、加筆修正して皆様にお届けしております。今回は「D3.js」というJavaScriptのライブラリを利用した、データ可視化についてご紹介します。 Webやスマートデバイス、センサーなどあらゆるものから情報を収集出来るようになり、世の中には膨大なデータが溢れかえっています。また、ビッ... 続きを読む

D3.jsをつかってData-Drivenにリッチなグラフやチャートを作成しよう - Tech-Sketch

2013/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 309 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Data-Driven グラフ チャート d3.js

Webやスマートデバイス、センサーなどあらゆるものから情報を収集出来るようになり、世の中には膨大なデータが溢れかえっています。 また、ビッグデータやデータサイエンティストといったキーワードに注目が集まり、データ活用への期待が高まっています。しかし、単純に収集したデータはそのままでは見づらく、そこから意味を汲み取るのは困難です。 そこで、データの見せ方や伝え方が重要になってきます。 インフォグラフィ... 続きを読む

マルチコア時代のプログラマは関数脳になろう〜Scala・Clojure〜 - Tech-Sketch

2013/08/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 114 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラマ 関数脳 マルチコア時代

前回 の記事では、関数型プログラミングの概念とJava8による実装例を示しました。しかしJava8のリリースは来年まで延期されてしまったため、今すぐ試してみるには少しハードルが高いかもしれません。 そこで今回は、Java7のJVM上で動作する代表的な関数型プログラミング言語、 Scala と Clojure を紹介します。 Scalaとは では、 Scala から紹介しましょう。 ScalaはJV... 続きを読む

マルチコア時代のプログラマは関数脳になろう〜Java8のススメ〜 - Tech-Sketch

2013/08/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 457 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラマ クロックアップ マルチスレッド 関数脳 ススメ

CPUのクロックアップに限界が訪れ、マルチコア化することで処理性能向上を目指す時代になりました。これからのプログラマには、マルチコアで処理性能が向上するプログラム=マルチスレッドで並列処理が可能なプログラムを書く能力が必要になります。今回は「関数型」でプログラムを書くことによって、いとも簡単に並列化ができることを実例を元に解説します。 関数型プログラミングと並列処理 「関数型でプログラムを書くこと... 続きを読む

オープンソースのワークフローエンジン「Activiti」入門 (1/7):CodeZine

2013/07/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ワークフロー ワークフローエンジン 加筆 CodeZine

本連載では、TIS株式会社が提供している技術ブログ「Tech-Sketch」から「コレは!」というテーマをピックアップし、加筆修正して皆様にお届けしています。今回取り上げるテーマは「ワークフロー」です。私達がお客様向けに構築するバックオフィスシステムにおいて、ワークフロー機能を求められる機会が増えているため、第5回では、数あるワークフローライブラリの中から「Activiti」について、概要説明・動... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)