はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Sun

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
(26 - 50 / 100件)

なぜTypeScript推しなのか - Islands in the byte stream

2017/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 194 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TypeScript Flow エディタ 補完 フロントエンド

2017 - 05 - 24 なぜTypeScript推しなのか www.typescriptlang.org KibelaのフロントエンドをES2015からTypeScriptに絶賛移行中です。 で、なぜflowじゃないのかって話です。 flow.org 言語仕様 言語仕様の点から言うと、決定的な差はないと思っています。 メリット・デメリットもだいたい同じで 生産性: エディタの補完をJSよりも... 続きを読む

フロントエンドのハウツー本は買わない方がいい - はてな村定点観測所

2017/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 247 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハウツー本 フロントエンド はてな村定点観測所 書店 言語仕様

2017 - 05 - 05 フロントエンドのハウツー本は買わない方がいい シェアする Twitter Google Pocket Line フロントエンド本は半年〜1年くらいで時代遅れになる 書店やAmazonでは多くのフロントエンドの書籍が売られているが、フロントエンドの変化は激しく半年〜1年くらいで本に書かれてあることのかなりの部分が時代遅れになってしまう。 基底技術の言語仕様を知る意味でJ... 続きを読む

Pythonをやるときに参考になりそうな情報 - のんびりSEの議事録

2017/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 782 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Python 議事録 言語仕様 参考 基本

2017 - 02 - 16 Pythonをやるときに参考になりそうな情報 PG Python 最近あんまり触っていなかったので、久々に Python をやろうと思ったときにいろいろ忘れてたり、新しく知ったりしたこともあったので、 Python やるときに参考になりそうな情報をまとめました (但し、今回はデータ分析系のライブラリ関連は除いています) Python の言語仕様や基本等 公式ドキュメン... 続きを読む

石川さんから『Swift 実践入門』を頂いたので、見所などを綴ってみました。

2017/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Swift 見所 ishkawa 共著 実践入門

石川洋資さんから、彼と西山勇世さんと共著の Swift 入門書を頂いたので、その見所などを綴ってみました。 基本と実践が良いバランスで織り交ぜられていて、言語仕様だけに止まらない内容が印象的、充実感を味わえる読みやすい本な印象でした。 石川さん( @_ishkawa さん )さんから、彼の著書『 Swift 実践入門 』を頂きました。 石川洋資さんと西山勇世さんのお二方が記された、Swift の基... 続きを読む

特集:HTML 5.1概説:HTML5とHTML 5.1、それらの新機能 (1/3) - @IT

2017/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 特集 HTML5 本稿 HTML 新機能

2016年11月に2年ぶりのバージョンアップを果たしたHTMLの言語仕様。その目指すところと、HTML 5.1の新機能を幾つか見てみよう。 連載目次 2016年11月1日付けでW3CはHTML 5.1を勧告した。これは2014年10月28日付けで勧告されたHTML5をバージョンアップするものだ。本稿ではその主な追加機能などをざっくりと見ていくことにしよう(なお、本稿ではメジャーバージョンのみを付加... 続きを読む

自称JavaScript中級者が知らなさそうな、10個の仕様 - Qiita

2016/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita ECMAscript Tips 仕様 雑学

はじめに こんにちは、ECMAScriptを1週読んだだけの自称JavaScript中級者です。今回は、私のような自称JavaScript中級者が知らないであろうTipsをご紹介します。 「等値演算子 == ではなく、同値演算子 === を使いましょうね」のような実装上における初心者向けTipsではなく、言語仕様の雑学に近いものです。雑学とは言え、どれも基本的なことなので「当たり前のことしか書いて... 続きを読む

Scalaの学習コストを下げるための心得 - kmizuの日記

2016/10/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip kmizu Scala プログラ Java 習得

2016 - 10 - 11 Scalaの学習コストを下げるための心得 Scala は習得が難しい言語だ、とよく言われます。また、実際問題として、 Scala の言語仕様の全体はそれなりに複雑でもあります。しかし、それはたとえば Java でも言語仕様の全体像を把握するのは難しい話であり、 Scala に限った話ではありません。にも関わらず、 Scala の習得が難しいとよく言われるのは プログラ... 続きを読む

例外、エラー、異常、そして - Qiita

2016/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 342 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita accept Jxck Expected 例外

「例外」「エラー」「異常」あたりの言葉が、言語仕様や設計の中で人によって微妙にずれた使い方されてるから、 「Expected だが Accept されないケース」を表す別の言葉が欲しい。 — Jxck (@Jxck_) 2016年8月31日 @Jxck_ 本来こう分類されて、 1. Expected/Accepted 2. Expected/UnAccepted 3. UnExpected 2, ... 続きを読む

新しい言語を覚えるために私がした事(Kotlinの場合) - kmizuの日記

2016/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip kmizu Kotlin サブテーマ Scala 仕方

2016 - 04 - 07 新しい言語を覚えるために私がした事(Kotlinの場合) 先日の、 Scala 勉強会第170回 in 本郷 : サブテーマ「 Scala の言語仕様」 rpscala.doorkeeper.jp で Scala の言語仕様について解説していたときの反応をみて、どうも、自分の プログラミング言語 の把握の仕方はあまり一般的ではないのではということを考えました。どう違う... 続きを読む

ファミコン風パズルゲーム開発が可能なHTML5エディタ「PuzzleScript」の言語仕様がマニアック過ぎる件! : うえぶはっく

2016/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウェブ プログラミング 言語 ステージ パズルゲーム

ブラウザ上で、プログラミングからステージの構成・実行・公開まで可能な、統合型パズルゲーム開発エディタ「 PuzzleScript 」のご紹介! すべて無料で使えるので、今すぐパズルゲームを作りたい!という人には最適なのですが、特徴的なのはプログラミングに使う言語…。 独自の仕様で作られた言語のようで、最初はよく分からず…かなりマニアック感が漂っていたのですが、分かってくると実はスゴイ仕様なのでは?... 続きを読む

Go言語でサクッとコマンドラインツールをつくる | eureka tech blog

2016/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 3798 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コマンドラインツール クロスコンパイル ワタシハ Go言語

こんにちは!エウレカの田野です。 2016年もはじまり、今年は新しい言語を習得しよう!と1年の抱負を持ったかたもいらっしゃると思います。Go言語は(1)言語仕様が簡単で書きやすい、(2)クロスコンパイルができる、(3)高速に動作する、ので習得がオススメです! 「ワタシハ ゴーゲンゴ チョットデキル」と言ってみませんか。( 出典元: LinuxCon Tシャツ … 会社で作ってくれないかな。) 「G... 続きを読む

Ray.AopはPHPでどのようにAOPを実現しているのか? — A Day in Serenity (Reloaded) — PHP, FuelPHP, Linux or something

2015/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AOP Reloaded アノテーション PHP メソッド

Ray.Aopを使うと、PHPでもAOP(アスペクト指向プログラミング)が使えます。 PHPの言語仕様にはAOP機能はありません。Ray.AopではどのようにAOPを実現しているのでしょう? AOPとは? 例えば、Ray.Aopを使うと、以下のようにアノテーションを指定することで、そのメソッドをインターセプトし、メソッド実行の前後に処理を追加することができます。 src/HelloService.... 続きを読む

Google JavaScript Style Guide 和訳をリビジョン 2.93 にあわせて修正しました - Please Sleep

2015/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リビジョン nan 和訳 true クリティカル

Google JavaScript Style Guide 和訳 Google JavaScript Style Guide の本家の更新に和訳も追従した。 主な変更点 クリティカルな修正が多かった。そもそもの言語仕様の間違いが二点と、脆弱性につながるルールの修正。 NaN == NaN が true になるという 間違った記述 の修正 セミコロン省略時の自動挿入について。二項演算子の前には自動挿... 続きを読む

ES6 or ES2015 ? 〜WEB+DB PRESS Vol.87 ES6特集に寄せて〜 | Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

2015/06/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サイボウズエンジニア Cybozu Inside Out

こんにちは!kintone開発チームの佐藤鉄平(@teppeis)です。本日6/24発売のWEB+DB PRESS Vo...こんにちは!kintone開発チームの佐藤鉄平(@teppeis)です。 本日6/24発売のWEB+DB PRESS Vol.87にて、ECMAScript 6をテーマに第1特集を書かせていただきました。 ECMAScriptとはJavaScriptが準拠している言語仕様で... 続きを読む

ECMAScript 2015は承認された

2015/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ECMAScript 2015 JavaScri 尾崎 総会

ECMAScript 2015は承認された 作者: Abel Avram , 翻訳者 尾崎 義尚 投稿日 2015年6月21日 | 共有 |  後で読む マイリーディングリスト Ecma Internationalの総会において、ECMAScript 2015としても知られるECMAScript 6 (ES6)言語仕様であるECMA-262 6thエディションの承認が発表された。 JavaScri... 続きを読む

Swift 2.0 の try, catch ファーストインプレッション - Qiita

2015/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 216 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita catch throw TRY 結論

WWDC 2015 で Swift 2.0 が発表されました。オープンソース化などのうれしいニュースでも盛り上がっていますが、言語仕様としては try, throw, catch が導入されるという大きな変更がありました。本投稿は、 The Swift Programming Language の新章 Error Handling を読み、多少のコードを書いた上での個人的な感想です。 結論から言う... 続きを読む

Babelで学ぶECMAScript6(入門編) (1/4):CodeZine

2015/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Babel ECMAscript CodeZine 名称 仕様

本連載はLINEのフロントエンドエンジニアのチームがWeb開発において注目・活用している技術を紹介します。今回は次期言語仕様であるECMAScript6(以下ES6)の仕様について、ES6からES5へのトランスパイラ(コード変換ツール)のBabelを使いながら解説します。 ECMAScript 6とは ECMAScriptとはJavaScriptの言語仕様の名称で、各ブラウザベンダーではこの仕様を... 続きを読む

Goを習得するために乗り越えるべき精神的障壁 - tehepero note(・ω<)

2015/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 障壁 ナンセンス tehepero note プログラマ 自体

2015-06-03 Goを習得するために乗り越えるべき精神的障壁 Go 長らくScalaをプライマリ言語としてきたプログラマですが、今のプロジェクトではGoをやっています。 最近ゴリゴリと書き始めて感じてることは、Goを習得する上では技術的なことよりも精神的障壁を乗り越えることが先だということです。 そもそも目的も言語仕様も大きく違うわけで、そもそも比較すること自体がナンセンス。どちらも良い所、... 続きを読む

PHP7で変わること ——言語仕様とエンジンの改善ポイント

2015/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 398 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンジン 言語仕様 PHP7 改善ポイント さいきん

Transcript 1. What’s new in PHP7 PHP7で変わること ̶̶言語仕様とエンジンの改善ポイント hnw PHPカンファレンス関西2015 (2015/5/30)発表資料 2. 自己紹介 ❖ @hnw ❖ 勤務先:KLab株式会社 ❖ カレーとバグが大好物 ❖ PHP歴15年 ❖ PHPや周辺エクステンションにバグレポ・PR多数 3. アジェンダ ❖ PHP7、さいきん... 続きを読む

PHP7で変わること - hnwの日記

2015/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 164 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 基調講演 PHPカンファレンス関西 エンジン 土曜日 チケット

次の土曜日5/30のPHPカンファレンス関西2015で基調講演(10:30-11:15)をさせて頂くことになりました。タイトルは「PHP7で変わること——言語仕様とエンジンの改善ポイント」です。チケットは既に売り切れているそうですが、参加者の方は早起きして来て頂けると幸いです。 このところQiitaに「PHP7調査」というシリーズを連投していたのも発表を意識してのことです。PHP7の新機能を一つず... 続きを読む

Rubyist Magazine - Ruby 初級者のための class << self の話 (または特異クラスとメタクラス)

2015/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リファレンス self 鉄板 プログラミング class

この記事は「最近 Ruby を始めたばかりで言語仕様についてよく知らない」という初級者や、「一通り記法は知っていて Ruby でプログラミングはできるが、その仕組みはよくわからない」という中級者へ向けて書いています。 Ruby を始めるならどんな本を読めばいいの? とたびたび聞かれます。そんなときは決まって、「他の言語が使えるなら『はじめての Ruby』が鉄板で、あとは実際に使いながらリファレンス... 続きを読む

Rubyist Magazine - Ruby 初級者のための class << self の話 (または特異クラスとメタクラス)

2015/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リファレンス self 鉄板 プログラミング class

この記事は「最近 Ruby を始めたばかりで言語仕様についてよく知らない」という初級者や、「一通り記法は知っていて Ruby でプログラミングはできるが、その仕組みはよくわからない」という中級者へ向けて書いています。 Ruby を始めるならどんな本を読めばいいの? とたびたび聞かれます。そんなときは決まって、「他の言語が使えるなら『はじめての Ruby』が鉄板で、あとは実際に使いながらリファレンス... 続きを読む

第4章 標準パッケージ―JSON,ファイル,HTTP,HTMLを扱う:はじめてのGo―シンプルな言語仕様,型システム,並行処理|gihyo.jp … 技術評論社

2015/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip gihyo.jp 並行処理 標準パッケージ 言語仕様 JSON

1章の表1で紹介したように,Goは標準パッケージが充実しています。本章では代表的な標準パッケージをとりあげて,JSON,ファイル,HTTP,テンプレートの扱いを解説します。最後はそれらを組み合わせて簡単なHTTPサーバを作成します。 encoding/jsonパッケージ JSONを扱うためにはencoding/jsonパッケージを用います。主なAPIとして,構造体をJSONに変換するMarshal... 続きを読む

Swift - また言語仕様が変わっていやがる 2015春 - euphonictechnologies’s diary

2015/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Swift ビルドエラー 言語仕様 ビルド 2015春

2015-04-10 Swift - また言語仕様が変わっていやがる 2015春 Swift You have been warned! Swiftは開発途上の言語です というわけで、またSwiftの言語仕様がガラリと変わりまして、さっぱりビルドを通りません。ぱっと見ると17個ものビルドエラー。なーんかC->C++->Ocamlあがりの私としては言語仕様というのはバックワーズコンパチブルでなんぼや... 続きを読む

今までのPHPのやり方を全て打ち捨てよう - pnkts's blog

2015/03/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 309 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PHP クロージャ pecl 全て やり方

2014-04-29 今までのPHPのやり方を全て打ち捨てよう PHPは日々進化している 最重要な言語仕様の変更点 PHP 5.3.x 名前空間 レイトスタティックバインディング クロージャ PHP 5.4.x trait ビルドインサーバ クロージャで$this PHP 5.5.x ジェネレーター Composer PHPにとってのBundler PEARの環境依存やめよう PECL?知らん P... 続きを読む

(26 - 50 / 100件)