はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Sleipnir

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 23 / 23件)
 

大阪発のデザイン・技術集団「フェンリル」--知られざる“2人の創業者”の素顔 - CNET Japan

2019/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フェンリル 大成建設 ウェブブラウザ 素顔 防災

ウェブブラウザ「Sleipnir(スレプニール)」の開発から会社をスタートしたフェンリルは、ユーザーの使いやすさを徹底的に追求したプロダクトやアプリ開発で、業界から高い信頼と評価を得ているIT企業だ。日本放送協会「NHKニュース・防災」や大成建設といった誰もが知るアプリのほか、大手インフラ企業のアプリなども、... 続きを読む

「デザインにこだわる」とはどういうことか――Webブラウザ「Sleipnir」と歩んだフェンリルの10年 - ITmedia ニュース

2014/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フェンリル ハピネス 自社プロダクト ネット黎明期 姿勢

国産Webブラウザ「Sleipnir」の開発で独自の立ち位置を築いてきたフェンリル。自社プロダクトに加え、スマホアプリの共同開発も増えるが、一貫して変わらないのは「デザインにこだわる」という姿勢だ。 「デザインと技術でハピネスを」──国産Webブラウザ「Sleipnir」をネット黎明期から10年以上に渡り開発し続けているフェンリルの企業理念だ。印象的な言葉「ハピネス」は、単に見た目が整っているだけ... 続きを読む

タブブラウザ「Sleipnir」の「フェンリル」の知られざるオフィス写真集&1人の個人から100人を超える企業に成長するまでの物語 - GIGAZINE

2014/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 323 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タブブラウザ フェンリル GIGAZINE 大半 起業

よくあるような「スタートアップ」や「起業」が最初はみんなに注目されるもののそのあとは鳴かず飛ばずの状態が続き、いつの間にか消えてしまうのが大半なのに対して、たったひとりの個人で開発を始め、さらに法人化、ほとんどの会社が10年以内につぶれてしまう中で少しずつ着実に成長を続け、ついに10周年を迎えようとしているのが、国産のブラウザとしては最も大きいシェアを誇っている「Sleipnir」の開発元である「... 続きを読む

アドレスバーの時代は終わった! 最新版「Sleipnir 4 for Mac」リリース : ライフハッカー[日本版]

2013/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 120 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライフハッカー リリース アドレスバー 時代 最新版

Apple , MacOS , ソフトウェア , ブラウザ , 最新テック アドレスバーの時代は終わった! 最新版「Sleipnir 4 for Mac」リリース 2013.01.24 13:20 フェンリルは本日1月24日より、ウェブブラウザ「Sleipnir」の最新版となる「Sleipnir 4 for Mac (4.0)」をリリースしました。本バージョンはSlepnir for Macにおい... 続きを読む

ひょっとしてまだSafari使ってる…?そろそろ最強のiOS用ブラウザ「Grazing Web Browser」を使うべきだよ! | 僕ノート

2012/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 257 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Safari 最強 僕ノート iCab Mercury

この記事の所要時間: 約 10分56秒 先日アホみたいにショウガを入れて作るアホみたいにウマいカレーを食べて、アホみたいに汗をかきました。ハヤタコウヘイ(@k_hayata)です。 巷では「Chrome」やら「Sleipnir」やら「iCab」やら「Mercury」やらが人気ですが、「Grazing Web Browser」を使ったことない人は損してると思うんだぜ! 「Grazing Web Br... 続きを読む

爆速ブラウザ・Google Chromeがさらに便利になる7つの技

2011/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 1384 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Google Chrome Opera Firefox 7つ

Google Chrome Logo / Randy Zhangもうずいぶん前から、ブラウザにはGoogle Chromeを使っています。なぜなら早いから。他にもFirefoxやOpera、Sleipnirなど好みはあると思いますが、もしInternet Explorer(Windowsパソコンに最初から入ってる、青いマークのアレ)を使っている人がいれば、今すぐChromeを使ってみてください。ほ... 続きを読む

Web制作に役立った!iPhoneアプリのまとめ(無料8+有料1) | Webデザインのタネ

2011/10/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タネ iPhoneアプリ Evernote iPhone 実際

iPhoneを今年の5月に買ったので、約半年…使うアプリはだいぶ固まってきました。EvernoteとかSleipnirとか紹介したいアプリは山々ですが、Web制作する上で実際に使って役に立ったiPhoneアプリを紹介していきます。 続きを読む >> 続きを読む

iPhoneの『Safari』で“tilt”と検索すると…… おや様子がおかしい - ガジェット通信

2011/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip tilt iPhone Safari iPhone版 現象

iPhoneのブラウザ『Safari』で“tilt”と検索すると面白い現象が起きることが発見された。その面白い現象とはiPhoneの検索フォームにて“tilt”と入力すると検索結果画面が傾いてしまうという面白い現象。そう“tilt”は傾くという意味がある。 現在確認出来たブラウザは『Safari』以外にも『Sleipnir(iPhone版)』などのブラウザでも同様の現象が確認された。しかし一部ブラ... 続きを読む

めんどくさがりほどトクをするフリーのファイル管理ソフト「FenrirFS」 - GIGAZINE

2009/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 588 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE FenrirFS fenrir 手動 朗報

書きかけの報告書や提出待ちのレポートなど、作ったのはいいけれどもどう整理したらよいか分からず、気がついたらデスクトップがアイコンで埋め尽くされている……そんな人に朗報です。 あの超絶便利ブラウザ「Sleipnir」をリリースしているFenrirが今回リリースしたフリーのファイル管理ソフト「FenrirFS」は、とりあえず散乱しているファイルをまとめて登録、自動・手動でラベル付けを行うことで、あっと... 続きを読む

はてな&フェンリルのオリジナルグッズ欲しい!とは - はてなキーワード

2009/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 944 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オリジナルグッズ はてなキーワード フェンリル 応募締め切り

「はてな&フェンリルのオリジナルグッズ欲しい!」キャンペーン【応募締め切り:12/20(日)】 コラボレーションサイト「はてなブックマークニュース × Sleipnir Start」公開! フェンリルが提供するWebブラウザ「Sleipnir」のスタートページ「Sleipnir Start」に、はてなブックマークニュース等に連動する機能が加わり、コラボレーションサイト「はてなブックマークニュース ... 続きを読む

| ^^ |秒刊SUNDAY | WEB開発者がSleipnirを絶対に使ってはいけない7つの理由

2009/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 284 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ACID 秒刊SUNDAY コーディング ユーザ Web標準

2009年04月29日 WEB開発者がSleipnirを絶対に使ってはいけない7つの理由 カテゴリ:WEBデザイン Sleipnirは使いやすい、すばらしい・・・などと絶賛するユーザがいますが、果たして本当にそうなのでしょうか、私はそれは有り得ないと断言します。 ◆読む前に WEB標準だの、コーディングだのAcidだの・・・訳がわからない方は、そのままSleipnirを使っていてOKです。 判りや... 続きを読む

はてなブラックスター - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

2008/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 316 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ボク Hatena まちちゃん Greasemonkey

はてなブラックスターつくってみました! ★ これはなに? ★ はてなブックマークのコメントに、黒い星をつけられます! かわいいですね! ★ どうやって使うの? ★(Firefoxでつかう)Greasemonkeyをインストール!hatena_black_star.user.jsをインストール!(Sleipnirでつかう)SeaHorseをインストール!Sleipnir オプション → クライアント... 続きを読む

Sleipnirを改造しようと思う人への記事 - 愚者のニュース

2008/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 422 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 愚者 カスタマイズ カスタマイズまとめ 参考 ニュース

PC全部同じサイトからですが、よかったら参考にどうぞ。カスタマイズ系Sleipnirのカスタマイズまとめ(何をすればいいのか分からない人用)まずは基本から!Sleipnirを便利にする10のカスタマイズSleipnirを便利にする10のカスタマイズ(2)Sleipnirのカスタマイズ〜使ってるスクリプト&プラグインをまとめてみたSleipnirのカスタマイズ〜はてなブックマークの検索設定(その1)... 続きを読む

Sleipnirのカスタマイズ~使ってるスクリプト&プラグインをまとめてみた

2007/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 616 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip euc ldclip-redirect class グリップ

Sleipnirのカスタマイズ~使ってるスクリプト&プラグインをまとめてみた 投稿者 : Locutus | '07 11/08 |   &title=%20-%20&ie=euc" class="ldclip-redirect" title="この記事をクリップ!">      SeaHorse用スクリプトは便利ですが入れすぎると、Firefox同様にブラウズが重くなります。SeaHorseは本... 続きを読む

Forgot the Milk. - Firefox の意外と知らない10の基本機能

2007/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 469 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Firefox Forgot the 基本機能 ユーザ 機能

最近 Sleipnir から Firefox に移行したばかりで、まだまだ知らない基本的な機能があることに気付きました。きっと同じようなユーザも多いはずです。ということで、意外と知られていないであろう Firefox の基本的な10の機能を紹介します。他にも意外と気付かない機能などありましたら、コメント欄に投稿をお願いします。 1. スペースキーでスクロールする方法これは Firefox だけに限... 続きを読む

ブログちゃんねる:SleipnirとFireFoxってどっちがいいの?

2006/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Firefox ブログちゃんねる

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/11/17(金) 13:35:37.15 ID:hx8WvJVU0 続きを読む

ITmedia Biz.ID:ブラウザの使い勝手を取り入れた「タブ型ファイラー」を比較する

2006/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 351 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITmedia Biz.ID ブラウザ ファイラー 使い勝手

ニュース ブラウザの使い勝手を取り入れた「タブ型ファイラー」を比較する Windows付属のエクスプローラの機能に飽き足らない場合は、ファイラーを使ってみよう。フォルダのタブ切り替えをはじめ、最近進化が著しいタブブラウザのような使い勝手のものもある。 2006年10月06日 22時31分 更新 初めて「Firefox」や「Sleipnir」「Internet Explorer 7」などのタブ型ブラ... 続きを読む

最速インターフェース研究会 :: 萌ディタとSleipnirとWEBrickを使って人のサイトのCSSをリアルタイム編集するデモ

2006/07/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 93 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip misc 萌ディタ WEBrick Demo ローカルプロキシ

Shiubya.js #1で話したネタですが、Winkでデモを作ってみました。 http://la.ma.la/misc/demo/realtime_cssedit.htm エディタとブラウザが並んでて窮屈ですが、実際はこれを20インチワイド液晶縦置きデュアルでやります。 仕組みは、WEBrickでローカルプロキシを立てて、同名のファイルがローカルにある場合は内容を置き換えて表示する、というもので... 続きを読む

ITmedia Biz.ID:フォルダを「タブ化」して、ファイル移動の達人になる

2006/07/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 260 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フォルダ 達人 ITmedia Biz.ID タブ化 上段

コラム 3分LifeHacking: フォルダを「タブ化」して、ファイル移動の達人になる タブブラウザ全盛の昨今だが、ブラウザがタブ化できるのだから、ローカルのフォルダもタブ化できればデスクトップ領域が有効に使えるのになぁ。 2006年07月07日 00時00分 更新 ご存知タブブラウザの代表格「Sleipnir」。上段のタブを切り替えることで、複数のWebページを効率的に閲覧できる。ver2.4... 続きを読む

最速インターフェース研究会 :: Firefoxでの開発を高速化する自動リロードスクリプト

2006/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Firefox 最速インターフェース研究会 タイミ 開発 拡張

以前にも書いたとおり萌ディタとSleipnirAPIを駆使して、htmlその他ソースファイルをいじると保存のタイミングに合わせてSleipnirのアクティブタブがリロードされるようになっているわけなのですが、近頃Firefox1.5をメインに使うようになってしまったのでFirefoxでも上手く動くようにしようという話。 もちろん自動リロード機能を提供する拡張があるのは知ってるんだけど、編集のタイミ... 続きを読む

ppBlog - IEのメモリリーク問題

2005/11/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 128 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 余談 描画速度 最初 前回 ブラウザ

IEあるいはIEエンジンのブラウザ(Sleipnirとか)を使っていて、どうもページの描画速度が遅い気がする―もっと正確には最初にページを開いたときより遅くなった―と感じたことはないだろうか? 特にあなたがJavaScriptを多用したページを開いているならば、もしかしたらIE特有のメモリリーク問題(IE memory leaks problemG)が原因かもしれない。 余談ですが、前回のmobl... 続きを読む

IT Pro : 「ソースコードが入ったパソコンを盗まれた時は1週間寝込んだ」---Sleipnir作者 フェンリル代表取締役 柏木泰幸氏

2005/10/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フェンリル ソースコード 聞き手 パソコン IT Pro

フェンリルは10月12日,タブブラウザSleipnir 2.00の正式版を公開した(関連記事)。Sleipnirはバージョン 1.66まで柏木泰幸氏が個人で開発していたが,2005年6月にフェンリル株式会社を設立し,バージョン2の開発を行っていた。柏木氏に,Sleipnirを開発した経緯や狙いを聞いた。(聞き手は高橋 信頼=IT Pro) ---Sleipnirを作り始めたきっかけは。 大学生の時... 続きを読む

フリーウェア「Sleipnir」で起業した理由と成功への青写真--フェンリルの柏木社長 - CNET Japan

2005/07/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タブブラウザ スレイプニル フェンリル 青写真 フリーウェア

ウェブブラウザの開発を手がけるフェンリルは7月14日、タブブラウザ「Sleipnir (スレイプニールまたはスレイプニル)」の後継である「Sleipnir2」のベータ版をリリースした(関連記事)。 SleipnirはInternet ExplorerコンポーネントとGeckoエンジンを切り替えて利用できるタブブラウザで、豊富なプラグインによる機能拡張やユーザーによるカスタマイズができる点が大きな特... 続きを読む

 
(1 - 23 / 23件)