はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Shibu's Diary

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 10 / 10件)
 

Shibu's Diary: DeNAからフューチャーに転職して1年4ヶ月が経ちました

2019/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フューチャー DeNA FutureVuls article

転職エントリーと退職エントリーは見かけるけど、途中の感想エントリーをみかけないので、つらつらと書き連ねたいと思います。だいたい1年4ヶ月ぐらい経って、一通り会社の雰囲気はわかって来たかなと。写真は五反田の西安飯荘の坦々刀削麺です。 http://blog.shibu.jp/article/181834465.html#more 仕事はFutureVulsの... 続きを読む

Shibu's Diary: 「Real World HTTP」が出版されます!

2017/05/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Real World HTTP システムプログラミング

昨年から書いていたReal World HTTPがAmazonのページに表示されるようになりました。最初にコミットしたのは昨年の8/1ですが、たぶん、その数ヶ月前から書き始めていたと思うので、ほぼ丸一年です。途中で ASCII.jpのシステムプログラミングの連載 が始まったり、 Software DesignにSphinxについて寄稿したり 、もう1つ別の翻訳の企画があったり、三女が7/4に生まれ... 続きを読む

Shibu's Diary: 僕のプログラマ人生を賭けてITエンジニア本大賞2016に推薦したい本はこれ

2016/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 154 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラマ人生 道標 渋川 岩切さん ライフハック

渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 岩切さんが ITエンジニア本大賞 の募集をしていました。技術書とビジネス書の2カテゴリがあるんですが、それぞれのカテゴリで、2015年に出会った本で、「やばい、これは10年以上待ち望んでた次の時代の道標になる本だ」というものがあったのですが、清き平等な一票ではこの気持ちは伝わらないと思... 続きを読む

Shibu's Diary: 世界最速でMithril本をリリースした話

2015/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 123 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 世界最速

オライリー・ジャパンから、Mithrilの本を出しました。今まで本は何冊も出してきましたが、今回が初の単著です。O'reilly Authorの帽子もいただきました。出版にあたってはいろいろな方々にお世話になりました。ありがとうございました。もちろん、購入していただいた方、興味をもってシェアしていただいた方々もありがとうございます。 ちょっとお酒が入って酔っぱらっている状況ですが、本について紹介し... 続きを読む

Shibu's Diary: 未来のないJavaScriptと非同期とErlang

2014/06/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 147 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 言い過ぎ Illustrator 読み書き Python 教養

JavaScriptはもう好き嫌いを超えて、最低限の読み書きはもはや教養レベルといっても言い過ぎではないと思います。ブラウザ限定だったら他の言語もありますが、ブラウザで標準で使える言語はJavaScript以外には選択肢はありません。3DCG系のツールのマクロ言語は未だにPythonがトップシェアだと思いますが、Flash, Photoshop, Illustratorの仕事を効率化するマクロ言語... 続きを読む

Shibu's Diary: コードを書くときに心がけていること

2014/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 176 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 未知 コード 学習効率 趣味 趣味コード

コードを書き続けるためにやってること(by Voluntas) なんか流行っているので乗ってみます。 趣味コード 趣味とはいっても、暇つぶしだったり、流行りもののチュートリアルに触って「おれ新しい◯◯やってみたぜ」みたいなのは極力しないようにしてます。仕事で必要になった時に、仕事の時間の中で集中的に学ぶ方が学習効率が高いので、趣味時間の活用という意味ではもったいないですよね。幸い、まったく未知の基... 続きを読む

Shibu's Diary: プログラマは酵母菌じゃないんだよ

2014/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラマ 酵母菌

マイクロソフトはXPの基本設計を公開すべきだ オープンソースという言葉が一般化して、多くの人が使うようになってきたというのは感慨深いものです。ただ、同床異夢というというか、オープンソースというものに対していろいろな誤解とか先入観があるように感じます。僕もまだ業務としてプロダクトを作ってオープンソース化したことはないので(パッチとかpull requestはよく送っている)、至らぬところもあるかもし... 続きを読む

Shibu's Diary: ブラウザ上で動く検索エンジンOktavia

2013/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 転置インデックス エントリー 勢い 検索エン 高速文字列解析

HTML5アドベントカレンダー向けのエントリーです。ブラウザでできることがどんどん増えています。2013年に一部で熱狂的な話題となった本の高速文字列解析の世界を読んで意識が高まったので、勢いにまかせてブラウザで動く検索エンジンを作ってみました。 ブラウザ上の検索エンジンと転置インデックスと東アジアの微妙な関係 全然調べていないので、歴史とかよくわからないのですが、僕が始めてブラウザ上で動く検索エン... 続きを読む

Shibu's Diary: PythonのPyPIのパッケージ数がPerlのCPANを抜いた日

2013/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CPAN PYPI perl Python スクリーンショット

2011年2月ごろのスクリーンショットです。 いつの間にかPythonの方がパッケージ数が多くなってました。荒い結果ですが、archive.orgを見ると、2012年12月23日のPyPIの記録が26444で、2012年12月22日のCPANの記録が26438なので、12月中に抜いたっぽいですね。過去のエントリーでは2014年ぐらいかな、と思っていましたが、1年ほど早かったです。 大雑把な経緯はこ... 続きを読む

Shibu's Diary: Pythonはなぜ?str.join(seq)なのか?

2012/09/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 90 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Python iterable String Ruby 配列

PythonのAPI設計の中で、たまに思い出したように話題が出てくるのが、配列に入った文字列を結合するメソッド。Pythonではstr.join(iterable)です。他の言語(僕がよく知っているRubyとJavaScript)はArray.join(String)となっています。どちらでもありえる話ですが、個人的にはPythonの方が自然だな、と感じていました。ですが、他の言語の方がいいという... 続きを読む

 
(1 - 10 / 10件)