はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ScrumDo

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

プロダクトバックログにおけるよくある質問と答え #scrumdo | Ryuzee.com

2012/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CSP Ryuzee.com CSM コンテキスト アジャイル

主にアジャイルの話。アジャイルコーチ、認定スクラムプロフェショナル(CSP)、CSM、CSPO。Twitterは@ryuzee スクラム道FullBoostで出ていた質問と議論で若干うずうずするところがあったので、好き勝手に答えてみます。 なお、回答はあくまでコーチとしての勝手な見解であり、全てのコンテキストに有効な絶対解では決してありません。そもそも自分達のおかれたコンテキストを踏まえた上で、ど... 続きを読む

[資料公開]Doneの定義 虎の巻 #scrumdo | Ryuzee.com

2011/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip done Ryuzee.com スクラム 年の瀬 必須

この年の瀬にスクラム道.08を開催しました。今回のテーマはDone(完了)の定義です。以下に資料を公開します。 なお、議論を誘発するために、あえて細かいことを書きすぎないようにしていたりしますのでそのあたりはご了承ください。 スクラムでは、Doneの定義は必須です。これがないとどこまで作業をして良いか分からないし、Doneの定義を見ることでチームの成熟度を把握することも出来ます。 いつもの通り感想... 続きを読む

アジャイル開発を習得したいなら。スクラム開発対応のプロジェクト管理「ScrumDo」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ

2011/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MOONGIFT イテレーション Django製 単位 ソース

ScrumDoはPython/Django製のオープンソース・ソフトウェア。アジャイル開発が徐々に使われるようになっている(社内開発中心だが)。アジャイル開発では、ユースケースをストーリーという単位にして管理する。一つのイテレーションの中で一つまたは複数のストーリーをこなす形だ。ストーリー作成一つのイテレーションを終わった段階で複数の機能が開発、テスト、結合されているのでそのままリリースすることさ... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)