はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ SFチック

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

家電をiOSからいじれるHomeKit対応デバイスが一気に登場 : ギズモード・ジャパン

2015/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギズモード 家電 iPhone Siri IoT

Internet of Things (IoT) , iOS , iPad/iPod/iPhone/iTunes 家電をiOSからいじれるHomeKit対応デバイスが一気に登場 2015.06.03 19:00 家に帰ったらSiriで家電のスイッチオン! iPhoneやSiriから様々な家電が操作できる、なんともSFチックな「HomeKit」。その第一弾となるスマートなHomeKit対応デバイスの... 続きを読む

U理論はエンジニアの学び方を変えられるか?――中土井僚×西尾泰和、過去の枠組みにとらわれないイノベーションのプロセスを考える | サイボウズ式

2014/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip UFO マサチューセッツ工科大学 原理 枠組み 延長線上

U理論、と聞いて「ん?! UFOか何かについての理論?」と思う人もいるでしょう。いやいや、そんなSFチックなものではありません。この理論は、マサチューセッツ工科大学のオットー・シャーマー博士が提唱する「過去の延長線上にはないイノベーションを起こすための原理と実践手法を明示した理論」なのです。 U理論を日本に初めて紹介したのが、『人と組織の問題を劇的に解決する U理論入門』(PHP研究所)の著書も持... 続きを読む

「猫がプラズマボールに触れると…こんな風になるのか!」SFチックな1枚:らばQ

2014/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スタンプ 表面 肉球 らばQ 価格

「猫がプラズマボールに触れると…こんな風になるのか!」SFチックな1枚 ガラス球体の表面を指で触れると、放電した光が追ってくるプラスマボール。 最近ではイルミネーション玩具として手ごろな価格で売られていますが、これに猫が触れるとどんなことになるのでしょうか。 写真をご覧ください。 うねうねとした光が、猫の足に。 これだけでもクールですが、よく見ると……!? 肉球だけ光ってる! スタンプでも押したか... 続きを読む

宇宙発電:無線送電技術進み 30年代後半、実用化目標 - 毎日新聞

2014/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 おおつ 政府原案 天候 重点課題

宇宙空間に巨大な太陽光パネルを広げ、天候に左右されず24時間地上へ電気を送る「宇宙太陽光発電」。SFチックな夢物語かと思いきや、新しいエネルギー基本計画の政府原案で重点課題に挙げられ、核になる無線送電技術の合同実演会が初めて開かれるなど、にわかに活気づいている。目標とされる2030年代後半の実現はなるか。【山田大輔】 「オオッ……」。縦横1メートルほどの送電アンテナから約10メートルを隔てた日本地... 続きを読む

SF映画に出てきそうな旧ソ連時代に建てられた不思議な建築物いろいろ - GIGAZINE

2013/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 208 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 旧ソビエト連邦 旧ソ連 原点 共産主義

旧ソビエト連邦時代にSFチックな建築物が多く建てられたのですが、そのほとんどは旧ソビエト連邦の解体に伴い、未完成のまま現在に至ります。荒々しさのあるブルータリズムやロシア構成主義と呼ばれるこの建築方式は1950年代に旧ソ連を中心に見られるようになり、機能主義の原点に回帰することを目指した建築方式なのですが、そんな共産主義を象徴するかのような巨大かつ奇抜な形をした建物たちをThe Awlがまとめてい... 続きを読む

円城塔『道化師の蝶』攻略ガイド - 大森望|WEB本の雑誌

2012/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 81 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大森望 道化師 円城塔 群像 攻略ガイド

第146回芥川賞をめでたく(当欄の予想を覆して)受賞した円城塔『道化師の蝶』が、同じ〈群像〉初出の中編「松ノ枝の記」を加えて単行本化。予定を1カ月近く早めて、1月26日に発売された。 選考委員の黒井千次氏が「2回読んだが2回とも途中で寝た」と告白したり、ニコ生ブンガク解説委員のペリー荻野氏が「4回読もうとしたけど読めなかった」と述懐したり、なんだか難解で前衛的(!)でSFチック(!!)で筋がない小... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)