はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Ruby勉強会

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 12 / 12件)
 

強いエンジニアになるための練習法 “失敗の芽”をどれだけ蓄えられるか? - ログミーTech

2020/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ログミーTech 強いエンジニア 失敗 前半 練習法

女性も参加しやすいRuby勉強会「TokyoGirls.rb Meetup vol.2」。そこで、株式会社万葉の創業者兼代表取締役社長である大場寧子氏が、強いエンジニアになる方法について発表しました。前半では、強いエンジニアになるためには、どんな練習法がいいのかという話をします。 強いITエンジニアになるには 大場寧子氏(以下、... 続きを読む

マネジメントのきっかけは“炎上プロジェクト”。普通のエンジニアがPMにハマったわけ - ログミーTech

2020/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TokyoGirls.rb Meetup 浪川 エンジニア

女性も参加しやすいRuby勉強会「TokyoGirls.rb Meetup Vol.2」。合同会社PeerQuestの社長であり、エンジニアでもある浪川舞氏が、自身の経験を元にプロジェクトマネジメントにとって大切なことを話しました。 実はもともとJavaエンジニアだった 浪川舞 氏(以下、浪川):よろしくお願いします。私からは、プロジェクト... 続きを読む

サーバとアプリ間をつなぐRuby用ライブラリ「Rack」を学ぶために、自作のRackミドルウェアを作った話 - ログミーTech

2020/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Rack Rackミドルウェア ライブラリ ログミーTech

女性も参加しやすい(でも女性限定ではない)Ruby勉強会「TokyoGirls.rb Meetup vol.2」。Webプログラマーの塩井美咲氏が、最近気になっているライブラリ「Rack」について学ぶため、自ら「TraceHeader」というRackミドルウェアを作りました。その実装と有効性の検証について紹介します。 最近気になるライブラリ「Rack」... 続きを読む

Rubyでプログラミングの楽しさを知ろう––言語の特徴と魅力について Part1 - ログミーTech

2019/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Ruby ログミーTech プログラミンク 言語 魅力

2019年3月2日、TECH PLAY SHIBUYAにて「TokyoGirls.rb Meetup vol.1」が開催されました。女性でも参加しやすい、Ruby勉強会を目指して開催された本イベント。4人のエンジニアが登壇し、Rubyにまつわることをはじめとしたさまざまな技術の話題を語りました。プレゼンテーション「Rubyでプログラミングの楽しさを... 続きを読む

アイドルからエンジニアになって感じること “好きなことを仕事に”する、元アイドルの軌跡 Part2 - ログミーTech

2019/07/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ログミーTech Ruby プレゼンテーション エンジニア

2019年3月2日、TECH PLAY SHIBUYAにて「TokyoGirls.rb Meetup vol.1」が開催されました。女性でも参加しやすい、Ruby勉強会を目指して開催された本イベント。4人のエンジニアが登壇し、Rubyにまつわることをはじめとしたさまざまな技術の話題を語りました。プレゼンテーション「好きなことを仕事に エンジニアはいいぞ ... 続きを読む

彼女はなぜ、アイドルからエンジニアになったのか? “好きなことを仕事に”する、元アイドルの軌跡 Part1 - ログミーTech

2019/07/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ログミーTech Ruby プレゼンテーション エンジニア

2019年3月2日、TECH PLAY SHIBUYAにて「TokyoGirls.rb Meetup vol.1」が開催されました。女性でも参加しやすい、Ruby勉強会を目指して開催された本イベント。4人のエンジニアが登壇し、Rubyにまつわることをはじめとしたさまざまな技術の話題を語りました。プレゼンテーション「好きなことを仕事に エンジニアはいいぞ ... 続きを読む

Rails開発で障害対応を減らすには? システム障害との向き合い方 Part2 - ログミーTech

2019/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Rails開発 ログミーTech Ruby エンジニア 技術

2019年3月2日、TECH PLAY SHIBUYAにて「TokyoGirls.rb Meetup vol.1」が開催されました。女性でも参加しやすい、Ruby勉強会を目指して開催された本イベント。4人のエンジニアが登壇し、Rubyにまつわることをはじめとしたさまざまな技術の話題を語りました。プレゼンテーション「システム障害との向き合い方」に登壇した... 続きを読む

男女の参加バランスが良く、託児室があって、懇親会でぼっちにならないRuby勉強会を開催しました #tokyogirlsrb - give IT a try

2019/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 282 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エントリ TokyoGirls.rb Meetup 何度

はじめに このブログでも何度か紹介してきた「女性も参加しやすい(でも女性限定ではない)Ruby勉強会」、TokyoGirls.rb Meetupの記念すべき第1回を2019年3月2日に開催しました。 今回のエントリでは、「男女の参加比率」「無料託児室」「懇親会のぼっち対策」という3つのポイントに注目しながら、この勉強会の様子や運... 続きを読む

TokyoGirls.rb Meetup vol.1で「システム障害との向き合い方」を発表した - mosowave

2019/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip mosowave 登壇後記 セブンイレブン シナモン 場所

TokyoGirls.rb Meetup vol.1というRuby勉強会で登壇してきました。 どうもこんにちは、しなもんです。 このブログは、完全に登壇後記を書く場所と化してきました。 今回は*1お酒を飲んだら明日起きれなくなりそうなので*2シラフです。 (その代わり、セブンイレブンのレアチーズデザートストロベリーを食べています。二... 続きを読む

女性も参加しやすい(でも女性限定ではない)Ruby勉強会を企画中です - give IT a try

2019/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip give IT a try 女性 女性限定 企画中 エントリ

はじめに タイトルの通りですが、現在、女性も参加しやすいRuby勉強会を有志のRubyistと企画しています。 まだ固まっていない部分もあるので変更される点が出てくるかもしれませんが、このエントリではこの勉強会の概要や開催のきっかけ等を書いてみようと思います。 【もくじ】 はじめに 女性も参加しやすい勉強会を開... 続きを読む

新米プログラマがWebサービスで起業を目論む: kawasaki.rb でのruby勉強会(2)

2015/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip kawasaki.rb 起業 Rake gem Ruby

2015年3月3日火曜日 kawasaki.rb でのruby勉強会(2) 前回のブログ「kawasaki.rb でのruby勉強会(1)」の続きです。 後半のセッションでは、rubyがらみの3つのトークがありました。 1. Gemに含まれるファイル指定 Gemに含まれるファイル指定の方法が、Gemごとに大きく異なるという話。 rubyではたくさんのGemが使われています。たとえば ”rake”、... 続きを読む

[ruby][event] Ruby勉強会@関西-16「30分でわかるcallccの使い方」 - Greenbear Diary (2007-06-20)

2007/06/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 96 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip callcc ボトムアップ Event Ruby スライド

■ [ruby][event] Ruby勉強会@関西-16「30分でわかるcallccの使い方」 先週末のRuby勉強会@関西で、Rubyにおけるcallccの使い方について発表させていただきました。 スライド: pdf ppt 継続の説明については「なんでも継続」がよく参照されるんだけど、 ちょっと説明がボトムアップすぎると思うので(僕も最初に読んだときは全然分からなかった)、「callccで何... 続きを読む

 
(1 - 12 / 12件)