はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Redmine

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 118件)

これからGitを始める人が読むべき記事のまとめ : akiyan.com

2009/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 1157 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Git CakePHP candycane PHP 発音

candycane(RedmineをCakePHPでPHPに移植するプロジェクト)の開発でGitの素晴らしさを痛感したので、これはもう全力でGitを広めるべきだと思いました。そこで、これからGitを始める人が読むべき記事をまとめてみたいと思います。 なお、Gitの発音は「ぎっと」です。 Gitの開発者による16ページの特集記事「WEB+DB PRESS vol.50 はじめてのGit」 WEB+D... 続きを読む

3年使ったRedmineの使い方について共有したい10のこと | 世界 - daipresents!!

2011/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 1131 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip daipresents ナレッジ タスク エンジニア 運用

orcmid via flickr前回は、1000人のエンジニアがRedmineを使い出すまでの事例を紹介させていただきました。今回は、Redmineの使い方や、大規模に変化してくRedmineの運用について、2年間の運用や改善から得たナレッジや、気がついたことをまとめていこうと思います。1. Redmineのオブジェクト構造を理解した方がいいRedmineは以下の構造になっているので、タスクの属... 続きを読む

「挫折しないRedmine」の資料が分かりやすい: プログラマの思索

2014/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 840 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 思索 プログラマ 製薬業 タスク管理 チケット

僕が使い始めた2008年頃と違って、現在はかなりRedmineが普及している。 ソフトウェア開発者だけでなく、製造業や製薬業、営業や事務、勉強会のタスク管理に使っている事例も多い。 最近特に目立つのが、初心者がRedmineを使っているものの、Redmineの良さを出し切れていない場面。 上記の資料では、「Redmineは、チームでチケットを消すゲーム」と定義して、わかり易く説明しているのがすごく... 続きを読む

「うわっ…私のバージョン管理、ダメ過ぎ…?」を解決するGitの使い方“超”入門 (1/3) - @IT

2012/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 825 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Git スクラム スプリント 岡本隆史 フィクション

スプリント5「うわっ…私のバージョン管理、ダメ過ぎ…?」 を解決するGitの使い方“超”入門 文:認定スクラムマスター 岡本隆史 イラスト:本橋ゆうこ 2012/7/11 これまでのお話 本連載は、ちょっととぼけた女子高生の姉妹が、今注目のアジャイル開発手法であるスクラムとプロジェクト管理ソフトの「Redmine」を使って、システム開発をするというフィクションです。 ひょんなきっかけから電子目安箱... 続きを読む

運用の問い合わせチケットを10分の1に削減した話 - Qiita

2016/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 552 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita タスク 辛み チケット 運用

会社で働いていると、運用チームからの問い合わせがあると思います。 問い合わせというものは、割り込みに繋がり生産性を下げるのでなるべく減らしていきたいものです。 Redmineで管理されているオープンなチケットを10分の1に削減した話をまとめます。 常時、約50枚ほどオープンなチケットを5枚ほどに減らしました。 問い合わせが多くて辛みを味わっている方の参考になれば。 概要 Web自社サービス タスク... 続きを読む

Redmine - Dockerで即実行できる、社内・自宅向けオープンソースWebアプリ - Qiita

2015/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 537 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita Docker Docker-Compose 敷居

デスクトップアプリケーションに比べるとWebアプリケーションの導入は面倒だが、DockerやVagrantの登場によって敷居が低くなっている。誰かがDockerHubへ使いやすいイメージを公開してくれたり、Webアプリの開発元がDockerfileを公式に提供しているケースが増えてきている。 この記事では、筆者が実際に使用したことのあるWebアプリの一覧と、docker-composeの設定ファイ... 続きを読む

Redmineを全員で使ったらカオスになった話 | kwLog

2014/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 492 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip kwLog プロジェク カオス 単位 エンジニア

タスク管理のツールとしてオープンソースのRedmineを使っていた。エンジニアだけで使っているうちは特に問題はなかった。エンジニアが10数名、全員でも40人規模の会社なので全員の作業を見える化したいよねってことで全員でRedmineを使い始めた。そして何が起きたか。 プロジェクトが乱立した エンジニアであれば「プロジェクト」は単位は大体想像がつくと思う。しかしながらツール上ではその単位でプロジェク... 続きを読む

脱Excel! Redmineでアジャイル開発を楽々管理 − @IT自分戦略研究所

2009/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 488 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BTS 脱Excel アジャイル開発 楽々管理 拡大

第3回 脱Excel! Redmineでアジャイル開発を楽々管理 あきぴー 2009/4/14 |1 2 3 4 5|次のページ ■Redmineの概要 Redmineは、Ruby on Railsで作られたプロジェクト管理機能を持つバグ管理システム(BTS:Bug Tracking System)である(図1)。 図1 RedmineのTOP画面(※クリックで拡大。以下すべて) ソフトウェア開発... 続きを読む

redMine|Ruby on Railsで作られたプロジェクト管理ツールredMineを使ってみよう!:第1回 プロジェクト管理ツールの必要性/Tracとの違い/redMineがオススメな理由|gihyo.jp

2007/08/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 478 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Trac 栗栖義臣 タスク gihyo.jp 進捗管理

Ruby on Railsで作られたプロジェクト管理ツールredMineを使ってみよう! 第1回 プロジェクト管理ツールの必要性/Tracとの違い/redMineがオススメな理由 2007年8月3日 栗栖義臣 プロジェクト管理, redMine, Trac プロジェクト管理ツールの必要性 みなさんのプロジェクトは上手に運営できていますか? プロジェクトメンバーのタスクの進捗管理はできていますか? ... 続きを読む

GitHubのようなサイトを独自に運用できる「GitLab」や「GitBucket」を使ってみよう - さくらのナレッジ

2015/03/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 474 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub GitLab GitBucket ナレッジ 候補

GitLabおよびGitBucketと、RedmineおよびTracとの大きな違いとして、フォークやマージ/プルリクエスト機能をサポートしているかどうかがある。これらの機能を利用したいのであれば、GitLabやGitBucketが候補となるだろう。 いっぽう、Redmineはカレンダー機能やガントチャートと言ったプロジェクト管理機能が充実しているのが特徴だ。また、Tracはシンプルなユーザーインタ... 続きを読む

詳説!Redmineを使ったスマートな開発プロセス改善(画面キャプチャ付き) | 世界 - @daipresents

2011/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 473 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ツール 資料 ソフトウェア開発 チケット管理システム大決戦

最近は、課題管理システム、チケット管理システムがメジャーになっており、私もこの種のツールをサービス開発、ソフトウェア開発で利用し、開発プロセス改善を試みています。 今回は、Shibuya.trac第12回勉強会 ~チケット管理システム大決戦 第二弾~で紹介させていただいた、Redmine利用事例の詳細解説を、共有させていただこうと思います。上記、勉強会の資料は、こちらに公開されています。各種ツール... 続きを読む

RedmineがIoT企業に異常にマッチしてしまった話 - 僕のYak Shavingは終わらない

2016/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 470 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Waffle カント yak shaving GitHub

タスク管理してますか?(あいさつ) みなさんは日頃どんなタスク・プロジェクト管理 ツール を使っているでしょうか? Backlog?Trello?Wunderlist?それとも github のIssueで十分?カンバンほしいからZenhub?Waffle?変化球でProducteev? 僕も前職含めて上記含むすべての ツール を試してみました。 各タスク管理 ツール 所感 Trelloのガントな... 続きを読む

Redmineを3年間使い続けてお世話になったプラグインたち - Qiita

2016/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 464 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita 然り 補足 インストール プラグイン

TOPIC Redmineを3年間使い続けてお世話になったプラグインたち(全部、無償版) <書かないこと> Redmineの操作説明(インストール、操作方法など) プラグインの操作説明(インストール、操作方法など) <補足> 利用当時(2016年夏頃まで)の状況によるものとなりますので、最新の情報については要再確認となります。(当時はなかったものが今はあるかもしれないし、逆も然り) ※ 私が使って... 続きを読む

Redmine まだ使ってるの? Trello 試してみるといいよ。【動画付き】 - Kawaz広報ブログ

2015/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 423 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Trello チャットツール タスク管理 コミュニケーション

2015-10-28 Redmine まだ使ってるの? Trello 試してみるといいよ。【動画付き】 ツール タスク管理 Trello Redmine こんにちは、ぎぎねっとさんとTetuさんと共に『コミュアゲ』というゲームを作っておりますハワイ長万部です。さてさて、チーム開発と言えばオンラインレポジトリやタスク管理、円滑なコミュニケーションのとれるチャットツールが不可欠ですね。 『コミュアゲ』... 続きを読む

Redmineで結婚管理はじめ(させられ)ました - razokulover publog

2013/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 394 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter razokulover publog 提案

2013-11-22 Redmineで結婚管理はじめ(させられ)ました 聞くところによると、今日はいい夫婦の日らしいですね。 Twitterのタイムライン上では結婚を発表している方が結構おりました。 こんな話をすると、僕もあのGoogle Adwordsで出会った彼女と結婚か?と思われるかもしれませんが さすがにそれはまだ早い。 早すぎる。 と、思っていたんですが。 提案 けれども、ある日彼女にこ... 続きを読む

プログラマの思索: RedmineとTracの機能比較

2009/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 394 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Trac 思索 プログラマ 脱Excel アジャイル開発

RedmineとTracの両方でチケット駆動開発を運用してみて、色んな気付きがあった。 以下メモ書き。 【比較対象】 ・Redmine0.8.0 ・Trac0.11.1.ja 【元ネタ】 脱Excel! Redmineでアジャイル開発を楽々管理 - @IT自分戦略研究所 【1】複数プロジェクトの扱い RedmineがTracよりも機能が優れている点の一つは、複数プロジェクトに対応していること。 T... 続きを読む

Redmine, git, Jenkinsの状態を横断的かつリアルタイムに表示する『Dashbozu』をリリースしました。 - みずぴー日記

2012/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 366 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Jenkins Git WebSocket みずぴー日記 画面

Redmine, git, Jenkins などプロジェクト管理ツールの状態を横断的かつリアルタイムに表示するWebアプリ『Dashbozu』を作りました。これを使えば、一つの画面でプロジェクトの”今”の状態を把握できます。 WebSocketを用いているので、ただ開いているだけで、次々と情報を得ることができます。iPadで開きっぱなしにして、机の上に置いておくような使い方を想定しています。 なぜ... 続きを読む

【英語】オフショアWEB開発でよく使う英語表現・実際の会話例 - よのタウン

2015/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 348 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダウン 会話例 英語 英語表現 実際

2015-10-03 【英語】オフショアWEB開発でよく使う英語表現・実際の会話例 オフショア開発 2015年6月からベトナム・ホーチミン市にて、オフショア開発(web)のPMとして働いています。 ベトナム人開発者に仕様を伝え、開発を管理し進める仕事です。 コミュニケーション手段は redmineなど文章は全て英語で記載する 対面も、英語で話して伝える 複雑な内容のみ、ベトナム人通訳スタッフ(日本... 続きを読む

Redmine で技術仕様書を書こう | Aiming 開発者ブログ

2016/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 337 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Aiming UML 土井 WIKI ご存

はじめまして! 株式会社 Aiming の土井です! エンジニアをやっております! 今回の開発者ブログでは、情報共有ツールとしての UML の活用方法について、現場での取り組みをご紹介させていただければと思います! 技術仕様書の “図” どうやって書いてますか? 株式会社 Aiming では、プロジェクトの Wiki やバグトラッキングに Redmine をメインに使っています。みなさんも既にご存... 続きを読む

Redmineが1000人のエンジニアに使われるまでのこと | 世界 - daipresents!!

2011/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 329 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip daipresents エンジニア 世界 1000人

デブサミ2011の後に、Shibuya.tracの第10回勉強会で初LTをしました。テーマは「EnterpriseレベルのRedmine導入結果について」です。外の勉強会は緊張しますが、@yusuke_kokuboさんや@akipiiさん、アジャイルなゆかいな仲間たちにお会いすることができ、とても楽しい勉強会でした。また学びに行かせていただこうと思います。上の資料はそのときのものです(Slides... 続きを読む

Git+Redmineな人におすすめのフックスクリプト集 - みずぴー日記

2010/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 320 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip みずぴー日記 Git bleis-tift 末尾 ブランチ

git, redmine | | id:bleis-tiftによるgitのフックスクリプト集がマジ便利。gitとredmineを使ってる人はぜひ使うべき 機能 コミット番号付加 id/12というブランチで作業してるときは、コミットメッセージの末尾にrefs 12を自動でつけてくれますRedmineのチケットごとにブランチを切るようにすると、マジ便利 masterブランチへのコミット拒否 maste... 続きを読む

Redmineがいくら良くても会社の上司や経営者が見なければExcelがはびこってしまう事例: プログラマの思索

2016/07/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 317 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 思索 プログラマ コマンドラインクライアント Excel 上司

Redmineのようなチケット管理ツールがとても威力があっても、上司や経営者が見なければExcelがはびこってしまう事例を見かけたのでメモ。 チケット管理ツールに限らず、営業支援システム、日報システム、経営状況の見える化の為の情報系システムでも同様の症状がよく発生する。 【参考】 golangでRedmineの情報をExcelにするコマンドラインクライアントを作った - write ahead l... 続きを読む

チケット管理のアンチパターンとベストプラクティス - Javaプログラマーのはしくれダイアリー

2016/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 286 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ベストプラクティス はしくれダイアリー Backlog 主語

主語がでかいタイトルですが、自分なりに考えようという目的です。 自分の思考の整理。 何か意見があればガンガンコメントなりツイートなりして欲しい。 前提として、 チケット管理システムは2つぐらいしか使ったことがないので、そちらに偏ってしまうかも。 ちなみにRedmineとBacklog。 (今がRedmineだから多分それに偏る気が)  アンチパターン アンチパターンというのかは分からないけど 今ま... 続きを読む

GitHub時代のオープンソース・プロジェクトとの付き合い方 - ただのにっき(2011-06-19)

2011/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 282 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip にっき GitHub時代 GitHub オープンソース 小学生

■ GitHub時代のオープンソース・プロジェクトとの付き合い方 GitHubへpull requestする際のベストプラクティスからmaster ブランチで pull request していいのは小学生までってこともないの流れを読んでいて、先日ruby-listであったRedmineのRuby1.9,Rails3対応の話を思い出した。あのときは投稿者は納得して、「GitHub時代のコントリビュー... 続きを読む

家庭内のタスクをRedmineとSlackを連携させて管理するようにしたらうまくいった話 | きのこる庭

2016/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 277 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Slack タスク 無事入籍 チケット きのこる庭

先日無事入籍を終え、結婚式に向けてあれこれ準備が必要になるということで、友人の何人かがやっていたように家庭内でRedmineを導入した。 「結婚式準備」プロジェクト を立ち上げて暫く運用していて 最近ようやく運用が落ち着いてきたため、今度は少し欲が出てきた。 現状、チケットが更新されるタイミング・何のチケットが更新されたか等タイムラインでしか把握できない状態になっているので、 Slackを使って ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 118件)