はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Privacy and Music

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

「番号」は漏れると危ないのか? | @_Nat Zone - Identity, Privacy and Music

2015/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 氏名 生年月日 違和感 年金番号 住所

さて、マイナンバー対応バブル真っ盛りの夏を迎えつつありますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 折しも年金番号が盛大に漏れて、マイナンバーへの影響もあるのではないかとなども言われておりますが、そもそも「番号」が漏れることを「住所・氏名・生年月日」などの各種個人情報以上に大騒ぎするのには私は違和感があります。それは、こと漏洩に関して言うと、プライバシーインパクトは「番号」<「住所・氏名・生年月日」<... 続きを読む

【個人情報保護法改正】第三者提供記録義務について【Part 2】 | @_Nat Zone - Identity, Privacy and Music

2015/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 念頭 公式見解 identity 方々 本人同意

さて、3/12に指摘した第三者提供記録義務[1]についてだが、その後4月1日に板倉弁護士にご紹介いただいた内閣官房IT室の方々にいろいろ教えていただいたのでそれを共有しておこうと思う。ちなみに、あくまで個人的に教えていただいたのであって、IT室の公式見解では無いので、あとでひっくり返るかもしれないことは十分有り得ることを念頭においてお読みいただきたい。 1. これは名簿屋対策で、本人同意がある場合... 続きを読む

Yahoo! CEO メリッサ・マイヤー「消費者からの不信がパーソナル・インターネットの発展を阻害している。」「自己情報コントロールを!」 | .Nat Zone - Identity, Privacy and Music

2015/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 真っ向 オプトアウト CEO identity 主張

ちょっと前のニュースになりますが、日本でも流れてましたかね?パーソナル・データの取り扱いに関する、Yahoo! CEOのメリッサ・マイヤー氏の発言が、最近の某国の某社を中心とした「オプトアウトで目的変更可能に」という主張と真っ向対立しているというニュースです。 The Drum の報道によりますと、去る1月22日に行われたパネル・ディスカッションで、米Yahoo! CEOのメリッサ・マイヤー氏は、... 続きを読む

縦割りスパゲッティの情報基盤整理しようとしているが… | .Nat Zone - Identity, Privacy and Music

2014/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip identity Nat Zone 情報基盤

尊敬する國領先生にお題を頂いたので、ちょっと時間がかかりましたが、ブログにまとめてみました。 まずは結論から。 (1) 識別子 → Identity Register+RA (2) 本人確認基盤 → IdP+CSP (3) 属性 → IIA/IIP (4) サービス → RP/SP と読み替えるならば、このように分割して分別管理するのが良さそう、ということになります。 以下、その解説です。 IdM... 続きを読む

オオカミが来た:人気のオープンソースセキュリティソフトウェアでまた1つ大きな脆弱性が見つかった?!ーCNETがダメダメな件 | .Nat Zone - Identity, Privacy and Music

2014/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OpenSSL identity OAuth OpenID

「OpenSSLの脆弱性「Heartbleed」に続き、人気のオープンソースセキュリティソフトウェアでまた1つ大きな脆弱性が見つかった。今回、脆弱性が見つかったのはログインツールの「OAuth」と「OpenID」で、これらのツールは多数のウェブサイトと、Google、Facebook、Microsoft、LinkedInといったテクノロジ大手に使われている。」(出所:OAuthとOpenIDに深刻... 続きを読む

OpenID Connect リリース~インターネットのアイデンティティ層 | .Nat Zone – Identity, Privacy and Music

2014/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip identity OSI ワーキンググループ ISO レイヤー

苦節4年半、ワーキンググループを作るところから始めたら、苦節6年、ようやくOpenID Connectをリリースしました。 OpenID Connect は、インターネット上の「アイデンティティ層」をなすものです。ちょっと説明しましょう。 レイヤーとか「層」とかというと、よく使われるものにOSIの参照モデルというものがあります。これは、国際標準化機構(ISO)によって策定された、コンピュータの持つ... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)