はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ PSA

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

画像生成ソフトウェア「ComfyUI」のノードにキーロガーが仕込まれていたことが発覚、クレジットカード情報やパスワードなど全ての入力が筒抜けに

2024/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ノードベース GitHubリポジトリ キーロガー 筒抜け 発覚

ノードベースの画像生成ソフトウェア「ComfyUI」向けに作られたノードの一つ「ComfyUI_LLMVISION」にマルウェアが仕込まれていることがわかりました。発覚後、ComfyUI_LLMVISIONのGitHubリポジトリが削除されています。 PSA: If you've used the ComfyUI_LLMVISION node from u/AppleBotzz, you've been hacked byu/_rob... 続きを読む

警報:Google Docフィッシング拡大中――PSAは連絡先全員に偽の招待メールを送る | TechCrunch Japan

2017/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フィッシング 大勢 感染 招待 Googleドキュメント

Googleドキュメントを利用したフィッシングが数時間前に発見された。感染が急速に拡大しつつあるので十分な注意が必要だ。Googleも対策を取ろうしているが、とりあえずGoogleドキュメントへの招待にはスーパー警戒して欲しい。このフィッシングにひっかかると(他の点では非常に注意深いユーザーが大勢ひっかかっている)連絡先リストに載っている全員に偽の招待が送信されてしまう。 現在判明しているのは以下... 続きを読む

クリックしたときに作られるJavaScriptコンテンツはGoogleにインデックスされない | 海外SEO情報ブログ

2015/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Google 海外SEO情報ブログ them 中級 注意

[レベル: 中級]JavaScriptによって動的に生成される展開型コンテンツをGoogleはインデックスしません。 GoogleのGary Illyes(ゲイリー・イリーズ)氏が、あらためて注意を喚起しました。PSA: If you put contents in a javascript array and only expand them when you click e.g. "…", t... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)