はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Nunerm

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

「組織内の視界の重なり」についての考え方の変化 - もくもくプロダクトマネジメント( @Nunerm )

2024/05/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip com ありがたいこと 自分 視界 プロダクトマネジメント

ありがたいことに、こちらのestieさんの記事に、自分が6年前に書いた記事を引用していただきました。 www.estie.jp いい機会なので、6年前の自分の考え方が、時を経てどう変わったのかを棚卸するために、この記事を書いてみることにしました。 引用していただいた記事はこちら productmanager55.hatenablog.com この記事... 続きを読む

プロダクトマネージャーの意思決定ロジックの可視化 - もくもくプロダクトマネジメント( @Nunerm )

2020/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プロダクトマネージャー プロダクトマネジメント 可視化

こちらはGLOBIS Advent Calendar 2020の10日目の記事です。 グロービスには今年の6月にジョインし、早いもので半年が経過しました。現在は特定のプロダクトのPMというより、プロダクトの裏側を整える系のプロジェクトをいくつか動かしています。 そんな私は、社内で「可視化おじさん」と名乗っております。 以前の記事で... 続きを読む

プロダクトマネージャーの転職活動記 - もくもくプロダクトマネジメント( @Nunerm )

2020/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プロダクトマネージャー プロダクトマネジメント 転職活動記

はじめに 前提:経歴 前提:転職活動を始めた経緯 準備:企業選びの軸を言語化する 準備:自分のスキルや成果を言語化する 実施:転職サービスを選ぶ 躓き:面接が通らない…! 問題:Why/WhatとHowに一貫性がない 問題:プロセスのアピールになりがち 再開:内定3社 おまけ:よく聞かれた質問 はじめに 2020年6月に株式... 続きを読む

PMは技術力やドメイン知識をどこまで持つべきなのか 〜NewsPicksアカデミア 及川ゼミより〜 - めざせプロダクトマネージャー( @Nunerm )

2019/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip newspicks.com 極意 ゼミ 及川卓也さん 及川さん

久津(@Nunerm)です。 「日本のPMといえば?」という問いに高確率で名前が出てくるであろう人といえば。 及川卓也さんですね。 この度その及川さんから「プロダクトマネジメントの極意」を伝授いただける機会に恵まれました。NewsPickアカデミアのゼミです。 newspicks.com 決して安くない受講料のゼミの30人の枠に対し... 続きを読む

プロダクトマネージャーは「組織の視力」を把握しよう - めざせプロダクトマネージャー( @Nunerm )

2018/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 視力 リクルート プロダクトマネージャー エントリー 役割

久津(@Nunerm)です。リクルートでPM/EMをやってます。 この記事は、Product Manager Advent Calendar 2018の23日目のエントリーです。 今回は「プロダクトマネージャーは『組織の視力』を把握するべきだ」という考えを書きます。 今いる環境でPMに何が求められるのか? 「プロダクトマネージャーの役割とは何か?」 こ... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)