はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ NRIネットコム

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 22 / 22件)
 

AWS認定資格ではないけど、AWS実務に役立ったベンダー資格 - NRIネットコムBlog

2023/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NRIネットコムBlog AWS認定資格 AWS 後藤 実務

はじめまして。NRIネットコムの後藤と申します。 現在、私はAWSの設計業務に携わっていますがエンジニアになる前は営業職でした。AWS技術の習得に苦労した経験があるので、その経験を基にAWS実務に役立った資格を紹介します。AWS認定資格が実務に役立つのは当然なので、あえてAWS認定資格以外の資格を紹介します。これか... 続きを読む

Webディレクターから「ダメ出し王」へ!? サイトの課題抽出はこうやる! - NRIネットコムBlog

2022/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NRIネットコムBlog Webディレクター 課題抽出 西田

本記事は NRIネットコム Advent Calendar 2022 12日目の記事です。 🎁 11日目 ▶▶本記事 ▶▶ 13日目 🎄 こんにちは。Webディレクターの西田です。 Webディレクターの皆様! 日々多岐にわたる業務をしなければならない我々ディレクターですが、皆様が一番好きな業務はなんですか? コンテンツを企画することでしょうか?そ... 続きを読む

教員10年目にしてiOSエンジニアにキャリアチェンジした話 - NRIネットコムBlog

2022/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NRIネットコムBlog iOSエンジニア キャリア 時期

はじめまして、2022年度キャリア採用でiOSエンジニアとして入社させていただきました岡です! この時期は新しい年度が始まり、新しい環境で新しい事にチャレンジしてる方が多い時期ではないでしょうか? 自分もその中の一人です! そこで今回は10年間教員をしてきた自分がキャリアチェンジしてNRIネットコムへ入社させて... 続きを読む

UX体験におけるブランディングについて - NRIネットコムBlog

2021/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NRIネットコムBlog ブランディング ユーザ 本田 証券

本記事は NRIネットコム Advent Calendar 2021 23日目の記事です。 🌟 22日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 24日目 ✨ 初めまして、Webデザイナーの本田です。 入社して以来、証券や金融をはじめ不動産、電子マネーなどのさまざまな業界のWebサイト・スマホアプリデザインに従事しています。 今回は、ブランディングにおいてUX(ユーザ... 続きを読む

自社の採用サイトリニューアル裏側プチ公開! - NRIネットコム Design and Tech Blog

2021/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 坪井 コーポレートサイト 一員 自社 チーム

本記事はNRIネットコム Advent Calendar 2021 9日目の記事です。 🦌 8日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 10日目 🛷 初めまして。Webディレクター4年目の坪井です。Webコンテンツ制作をしているチームの一員として日々お仕事をしています。 私はこのチームに配属されてからコーポレートサイト、LPサイト、業務システム系のサイト等、ほん... 続きを読む

技術選定とアーキテクトの育成について - NRIネットコム Design and Tech Blog

2021/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アーキテクト ITエンジ 佐々木 内部 育成

こんにちは佐々木です。NRIネットコム Advent Calendar 2021 開催中です。しかし、内部で検討した結果、私は枠外になりました。ということで、Japan APN Ambassador Advent Calendar 2021として書かせていただきます。どちらも宜しくおねがいします。 今日のテーマは技術選定とアーキテクトの育成についてです。ITエンジ... 続きを読む

歴史・年表でみるAWSサービス(Amazon S3編) -単なるストレージではない機能・役割と料金の変遷- - NRIネットコム Design and Tech Blog

2021/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip invent 小西秀和 AWS ストレージ 変遷

本記事はNRIネットコム Advent Calendar 2021 1日目の記事です。 小西秀和です。 現在、AWSでは年に一回のAWS re:Inventというイベントの真っ最中で多数の新サービスの発表やセッションがおこなわれています。 そんな状況ですが、今回は当ブログ初のアドベント企画ということで、最新情報とは真逆のアプローチで記事を書... 続きを読む

歴史・年表でみるAWS全サービス一覧 -アナウンス日、General Availability(GA)、AWSサービス概要のまとめ- - NRIネットコム Design and Tech Blog

2021/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 193 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 年表 小西秀和 AWS 観点 What's New

小西秀和です。 Amazon Web Services(AWS)に関する情報や魅力を様々な観点から記事にしてみていますが、技術史が好きなこともあって今回はAWSサービスの発表の歴史を年表でまとめました。 AWSからもWhat's Newとして公式アナウンスは発表されていますが、アナウンス日、GA日、サービス名、サービス概要といった情報に圧... 続きを読む

新人デザイナーが入社後スキルアップした研修3step - NRIネットコム Design and Tech Blog

2021/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生業 馬場 新人デザイナー UIデザイン web

初めまして。NRIネットコムに入社し2年目になる、新人デザイナーの馬場です。 Webのコンテンツ制作を生業としているチームで、様々な会社のWebサイトやUIデザインを制作しています! 私が入社し実際の業務に参画するようになったのは、着任してから3ヶ月後です。 ではその3ヶ月間は一体何をしていたのかというと、日々研... 続きを読む

AWS Protonを使用した本番運用を考える - NRIネットコム Design and Tech Blog

2021/10/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip invent ハンズオン ECS Fargate 作者 上野

こんにちは、上野です。 2020年のAWS re:Inventで発表されたAWS Proton、以下のハンズオンを参考に色々触ってみました。(作者の山口さんありがとうございます!) AWS Proton で ECS Fargate のアプリケーション実行環境を作ってみようハンズオン これは実際の本番運用で使用できるのでは?という良いポイントがけっこ... 続きを読む

AWS Control Towerの嬉しいポイントと注意ポイント - NRIネットコム Design and Tech Blog

2021/08/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 上野 Control Tower 検証 中身 東京上陸

こんにちは、最近はAWS Control Towerばかり触っている上野です。 Control Towerの検証を進める中で色々と中身が見えてきたこともあり、個人的に嬉しいポイントと注意ポイントをまとめてみます。 導入検討をされている方、参考となれば幸いです。 Control Towerとは? 詳細は以前書いた記事でまとめています。 東京上陸... 続きを読む

ゼロから 1 年で身につける AWS - NRIネットコム Design and Tech Blog

2021/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大嶽 AWS APN Ambassadors Week 年間

こんにちは、大嶽です。 「APN AWS Top Engineers/APN Ambassadors Week」6 日目の記事を書かせていただきます。 この 1 年 AWS にまつわる活動をしてきて、ありがたいことに 2021 APN AWS Top Engineer ならびに 2021 APN ALL AWS Certifications Engineer に選んでいただきました。 この記事では、この 1 年間に私がど... 続きを読む

フロントエンドエンジニアがAWSトップエンジニアになるまで - NRIネットコム Design and Tech Blog

2021/07/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モバイルアプリ APN Ambassadors Week

はじめまして、岩崎です!「APN AWS Top Engineers/APN Ambassadors Week」の4日目の記事を書かせて頂くことになりました。この度、元々モバイルアプリしか作ってこなかった私が、「2021 APN AWS Top Engineers」になることができました。ちょうど良い機会でもあるので、NRIネットコムに入社してから取り組んだことをざ... 続きを読む

Architecture as Codeってなぁに? 〜Infrastructure as Codeを超えて〜 - NRIネットコム Design and Tech Blog

2021/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 志水 alexa APN Ambassadors Week

こんにちは、最近Alexaに好きな音楽を伝えるとそればっか再生されて飽きてきたので、どうAlexaに伝えれば傷つかないかを考えている志水です。 「APN AWS Top Engineers/APN Ambassadors Week」の3日目の記事になります。といっても、特にTop Engineerに関係ない話をします。 Architecture as Codeという言葉をご存知でし... 続きを読む

データ分析基盤における個人情報の扱いについて - NRIネットコム Design & Tech Blog

2021/06/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 最初 設計 佐々木 毒入り データ分析基盤構築

こんにちは佐々木です。 誰に望まれた訳でもないですが、データ分析基盤の設計シリーズの第三弾です。今回のテーマは、データ分析基盤における個人情報&パーソナルデータの扱いについてです。ここを最初に考えておかないと、データ分析基盤は毒入りとなって、扱いづらいものになります。 データ分析基盤構築の肝は、デ... 続きを読む

AWS Amplify ConsoleでSSRアプリの複数環境(Multi Environment)を作ってみよう - 前編 - NRIネットコム Design & Tech Blog

2021/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DESIGN AWS Amplify Console 前編

はじめまして、古田です。アプリ中心にシステムアーキテクト的なお仕事をしています。 先日、Amplify ConsoleのSSR(Server Side Rendering)アプリ対応が社内で話題になっていました。そこで今回は、Amplifyって何?という方にも解るようにAWS Amplifyの概要の説明と、実際のアプリ環境を例にAmplify Consoleという機能に... 続きを読む

AWSのグローバルIPの空間はインターネットなのか? - NRIネットコム Design & Tech Blog

2021/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 470 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip VPC トラフィック AWS DESIGN グローバルIP

こんにちは佐々木です。 先日、VPCのFAQに追加された項目が話題となっていました。2 つのインスタンスがパブリック IP アドレスを使用して通信する場合、トラフィックがインターネットを経由するかどうかという問いに対して、AWSがノーと言っています。これは、どういうことなのでしょうか? これがプライベートネットワ... 続きを読む

AWS認定全冠を維持し続ける理由と12冠(13冠?)までの学習方法・資格の難易度まとめ -How to become an ALL AWS Certifications Engineer- - NRIネットコム Design & Tech Blog

2021/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 249 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DESIGN AWS認定全冠 資格 Tech Blog 理由

小西秀和です。 私は2020年5月に当時12個あったAWS認定をすべて取得していたことで、2020年度のAPN ALL AWS Certifications EngineerとAPN AWS Top Engineersに選出していただくことができました。 その後も再認定やバージョンアップされた新規認定を取得し、2021年2月現在で受験できる12個と廃止されたが有効期限のある... 続きを読む

AWS 認定 高度なネットワーキング – 専門知識(AWS Certified Advanced Networking – Specialty)の学習方法 - NRIネットコム Design & Tech Blog

2021/03/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 212 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Specialty ネットワーキング 小西秀和 AWS 資格

小西秀和です。 この記事は「AWS認定全冠を維持し続ける理由と全取得までの学習方法・資格の難易度まとめ」で説明した学習方法を「AWS 認定 高度なネットワーキング – 専門知識(AWS Certified Advanced Networking – Specialty)」に特化した形で紹介するものです。 重複する内容については省略していますので、併せて元... 続きを読む

「この一冊で全部わかるWeb技術の基本」の監修をしました - プログラマでありたい

2017/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 479 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラマ 監修 Twitter Facebook Web技術

2017 - 03 - 02 「この一冊で全部わかるWeb技術の基本」の監修をしました Facebook, Twitter等で軽く報告しておりましたが、 イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本 の監修をしました。執筆したのは、所属するNRIネットコムの同僚2人です。どちらも、大学時代しっかり情報工学を学んで、入社してからはインフラ寄りの仕事をしている人間です。Webの仕組みを説明する... 続きを読む

インクリメントP株式会社様 導入インタビュー : 事例紹介 | NRIネットコム

2015/11/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 事例紹介

技術開発部第二技術部 第三技術グループ 阿部裕司様、第二技術グループ 竹下政孝様 導入の背景、要件 - 御社でAWSを導入しようとした経緯について、教えてください。 当社はデジタル地図会社で、主軸事業としてカーナビコンテンツの開発・制作を行っています。カーナビの新製品は、主に夏冬のボーナスの時期に発売されるため、その直前が繁忙期となり作業用サーバの負荷がぐっと高くなります。しかしシーズンオフともな... 続きを読む

AWSクラウド環境における分散ファイルシステムGlusterFSの性能評価 : 事例紹介 | NRIネットコム

2013/03/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 49 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ストライピング CIFS レプリケーション NFS NAS

性能評価の目的 現在AWSサービスで提供されているAmazon S3は安価で可用性の高いサービスですが、CIFS, NFSといったNASで一般的に用いられている規格に標準では対応しておらず、インタフェースソフトウェアの導入が必要となります。一方、GlusterFSはCIFS, NFSの規格に対応しており、レプリケーション、分散構成、ストライピングといった多様な構成を柔軟に実現できます。今回はAWS... 続きを読む

 
(1 - 22 / 22件)