はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Myブック変換協議会

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 10 / 10件)
 

自炊代行に対する著作権者の権利者様っぷりに呆れる「本を溶かすメリットがあるから安い金額でも許諾してもいい」

2013/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自炊代行 許諾 INTERNET Watch 後編 蔵書電子化

『INTERNET Watch』にスキャン代行業者による電子化を許諾することを協議する、『Myブック変換協議会』の代表者らの座談会の記事が掲載されているのですが、権利者様っぷりがすごくて呆れます。 自炊代行「許諾」の未来とは、“蔵書電子化”関係者座談会(前編) 非破壊型スキャナーで自炊代行に影響は? “蔵書電子化”関係者座談会(後編) 記事そのものは登壇者たちのそれぞれの電子書籍への思いが読めて面... 続きを読む

非破壊型スキャナーで自炊代行に影響は? “蔵書電子化”関係者座談会(後編) -INTERNET Watch

2013/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自炊代行 INTERNET Watch 後編 蔵書電子化 影響

スキャン代行業者に電子化の許諾を付与することを協議する「Myブック変換協議会(正式名称:蔵書電子化事業連絡協議会)」の代表者らによる、スキャン代行業の将来を探る座談会の後編をお届けする。今回は、座談会の直前に発表されたPFUの非破壊型スキャナー「ScanSnap SV600」(※1)の話題や、電子書籍の所有権や利用権の話題、さらに保存先となるストレージの話題など、スキャン代行業のみならず蔵書全般に... 続きを読む

自炊代行「許諾」の未来とは、“蔵書電子化”関係者座談会(前編) -INTERNET Watch

2013/06/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自炊代行 許諾 INTERNET Watch 正式名称 活発化

特別企画 自炊代行「許諾」の未来とは、“蔵書電子化”関係者座談会(前編) (2013/6/20 13:05) スキャン代行業を巡る動きが活発化している。2013年3月に「Myブック変換協議会(正式名称:蔵書電子化事業連絡協議会)」が発足したことは、協議会統括を務める瀬尾太一氏へのインタビュー(※1)ですでにお伝えした通りだが、6月に入ってスキャン代行業者側の事業者団体として「日本蔵書電子化事業者協... 続きを読む

ブックスキャン、「日本蔵書電子化事業者協会」の設立へ - ITmedia eBook USER

2013/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 蔵書 USER 仮称 過渡期 ITmedia eBook

スキャン代行サービスを手掛けるブックスキャンが、蔵書の電子化における適切なルール作りを目的に、複数の業者とともに業界団体を立ち上げた。Myブック変換協議会などとも協議していくという。 ブックスキャンは5月15日、蔵書の電子化を行うための環境づくりを目指す団体「日本蔵書電子化事業者協会」(仮称)の設立準備会を発足した。 蔵書の電子化をユーザーに代わって行うスキャン代行サービスは、業種として過渡期に来... 続きを読む

「自炊代行業者も土俵に上がって」 蔵書電子化のルール作りは可能か、著者や出版社の代表が議論 (1/2) - ITmedia ニュース

2013/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 土俵 蔵書 自炊 シンポジウム 自炊代行業者

蔵書を電子化する“自炊”を業者などが代行することを許諾する代わりに著作権使用料を徴収するなどのルール作りを検討する「Myブック変換協議会」(正式名称:蔵書電子化事業連絡協議会)が4月19日に初めてのシンポジウムを開き、自炊を認めるためのルールのあり方などについて議論した。 著作者も出版社の編集者も本を愛する読者であり、読書の利便性を高めたいという思いは一致していることを確認した一方で、著者同士や、... 続きを読む

出版業界は本の電子化を都合の良いように管理したいだけなんじゃないの?

2013/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 出版業界 都合 電子化 道筋 自炊代行

「自炊代行を許諾する代わりに徴収する著作権料は、事務経費もまかなえないのだから著作権料を二重で支払え」とかいうワケの分からないことを提案している『Myブック変換協議会』のインタビュー記事を読みまして。 自炊代行に道筋を、許諾ルール検討「Myブック変換協議会」に狙いを聞く – INTERNET Watch ものすごく長い記事なのですが、読めば読むほど「自炊代行を許諾する代わりに出版業界に美味しいルー... 続きを読む

自炊代行に道筋を、許諾ルール検討「Myブック変換協議会」に狙いを聞く - INTERNET Watch

2013/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 196 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 道筋 自炊代行 INTERNET Watch 仲立ち 指針

インタビュー 自炊代行に道筋を、許諾ルール検討「Myブック変換協議会」に狙いを聞く 著作者が出版社と読者を仲立ち、蔵書電子化の「解決策」を探る (2013/4/9 12:49) スキャン済み書籍の処分方法や電子化した書籍データの管理方法についての指針を定め、これに従う自炊代行業者に対して電子化の許諾を付与することを協議する「Myブック変換協議会(正式名称:蔵書電子化事業連絡協議会)」が3月26日に... 続きを読む

「自炊」代行を認めるルール作りへ、作家など「Myブック変換協議会」設立 - ITmedia ニュース

2013/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自炊 蔵書 代行 設立 作家

「著作権者は実はそんなにわがままじゃない」──蔵書を電子化する“自炊”を業者に許諾するためのルール作りを検討する「Myブック変換協議会」を作家団体などが設立した。 蔵書を電子化する“自炊”を業者などが代行することを許諾する代わりに著作権使用料を徴収するなどのルール作りを検討する「Myブック変換協議会」(正式名称:蔵書電子化事業連絡協議会)を作家や漫画家の団体などが設立した。Facebookページも... 続きを読む

自炊ルール策定で代行業者にスキャンを許諾、「Myブック変換協議会」発足 -INTERNET Watch

2013/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スキャン 発足 許諾 INTERNET Watch スキャナー

ニュース 自炊ルール策定で代行業者にスキャンを許諾、「Myブック変換協議会」発足 (2013/3/26 18:42) 裁断機やスキャナーを用いて書籍を電子化する、いわゆる“自炊”に関するルールを策定し、これを守る自炊代行業者に対して、電子化を許諾することを検討する「Myブック変換協議会(正式名称:蔵書電子化事業連絡協議会)が26日、発足した。幹事団体は日本文藝家協会、日本写真著作権協会、日本漫画家... 続きを読む

Myブック変換協議会〔正式名称:蔵書電子化事業連絡協議会〕

2013/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 正式名称 蔵書電子化事業連絡協議会 蔵書 枠組み カバン

Myブック変換協議会は、蔵書の電子化におけるルールの策定や、ルールに従う事業者に対して電子化の許諾を与える枠組みの検討、推進を行う組織です。日本の本は最高です。廉価版である文庫本ですら、カバンに突っ込んでも、寝ながら読んでも、背表紙が割れたり、ページが取れたりせずに、ずっと読み続けることができます。 そして新しい世界や知識を常に提供してくれ続けています。 でもそんな幸せな読書生活の中で、ひとつ「困... 続きを読む

 
(1 - 10 / 10件)