はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ITトレンド

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

Publickeyが選ぶ2014年のITトレンド。相次ぐ国内データセンター、状況を一変させたDocker、フラッシュストレージベンダの転換期 - Publickey

2014/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 127 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Docker Publickey データセン 転換期 おしまい

Publickeyが選ぶ2014年のITトレンド。相次ぐ国内データセンター、状況を一変させたDocker、フラッシュストレージベンダの転換期 2014年もあと営業日としては数日でおしまいです。Publickeyの記事を中心に、この1年のITトレンドを振り返ってみました。 国内データセンターの設立が相次ぐ 今年もっとも明確だったトレンドの1つが、海外の大手クラウドベンダが相次いで日本国内にデータセン... 続きを読む

My Life Between Silicon Valley and Japan - グーグルは「次の大ヒット」を生み出せるのか

2006/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 157 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グーグル AdWords 大ヒット 競合 大半

■[英語で読むITトレンド] グーグルは「次の大ヒット」を生み出せるのか 検索エンジン、AdWords/Adsense事業、そのコア事業を支える(昨日詳しく解説した)情報発電所インフラ。グーグルの現在の成功は、この三つの大きな達成によっている。 ただグーグルはとにかく手を広げていて、次から次へと新サービスを発表してくる。しかしその新サービスの大半は未だ「大ヒット」に至らず、競合に遅れをとっているも... 続きを読む

My Life Between Silicon Valley and Japan - グーグルの垂直統合思想

2006/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 192 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グーグル NYT Technology 原文 HTML

■[英語で読むITトレンド] グーグルの垂直統合思想 New York Timesの「A Search Engine That's Becoming an Inventor」 http://www.nytimes.com/2006/07/03/technology/03google.html は、グーグルに関し日々書かれている莫大な量の記事の中でも、久しぶりのヒットだと思う。NYTの原文はたぶん数... 続きを読む

My Life Between Silicon Valley and Japan - 「グーグルの遠い未来」4つのシナリオ

2006/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 103 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グーグル シナリオ 遠い未来 techno 4つ

■[英語で読むITトレンド] 「グーグルの遠い未来」4つのシナリオ たぶんBusiness 2.0誌最新号に載っているのだろうと思うが、「グーグルの遠い未来」についての4つのシナリオが、ネット上で読めるようになったみたいだ。 第一シナリオ: グーグルがメディアになる(Google Is the media: 2025年) http://money.cnn.com/2006/01/24/techno... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)