はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ IDE事情

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

【コラム】イマドキのIDE事情 (153) Groovyベースのビルドツール「Gradle」をEclipseで使ってみる | 開発・SE | マイナビニュース

2013/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ビルドツール Gradle Groovy Eclipse 同種

Gradleとは? Gradleというビルドツールをご存じだろうか? JavaではビルドツールとしてMavenやAntが利用されることが多いが、Gradleはこれらと同種のツールで、Groovyを使用しているという特徴がある。Mavenは少しでも規約から外れたことをしようとした場合の煩雑さ、Antはすべての処理を一から記述しなくてはならずXMLが肥大化しがちという問題をそれぞれ抱えている。 Gra... 続きを読む

「Sublime Text 2はじめました!」に贈る日本語での情報のリンク集 | Program | position: absolute;

2012/11/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 152 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メンション absolute Twitter Program

隣の席の人が「Sublime Text 2はじめます!」って言って来たのでTwitterでメンションつけてURLを投げたら有用と思う人がおられるみたいですのでまとめておきます。(2012年11月17日現在) こういうの「ねいばーまとめ」にでもしておけばいいのかなあ。まあ、いいや。 紹介記事 【コラム】イマドキのIDE事情 (143) 今話題の高機能テキストエディタ「Sublime Text 2」そ... 続きを読む

【コラム】イマドキのIDE事情 (124) HTML5/CSS3対応エディタ「BlueGriffon」を試してみる | エンタープライズ | マイナビニュース

2012/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BL エンタープライズ いまどき Geckoエンジン 後継

BlueGriffonとは? BlueGriffonはFirefoxに搭載されているGeckoエンジンを使用したHTMLエディタで、NvuやKompoZerといったGeckoベースのHTMLエディタの後継にあたる。ソースコードとWYSIWYG編集を切り替えながら編集を行うことができる。最大の特徴は、HTML5やCSS3に対応しているという点だ。 図1 : BlueGriffonのWebサイト Bl... 続きを読む

【コラム】イマドキのIDE事情 (123) WebアプリからEclipseプラグインまで、様々なMongoDBフロントエンド | エンタープライズ | マイナビニュース

2012/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンタープライズ いまどき eclipseプラグイン コラム

MongoDBとは? 近年主にWebアプリケーションのデータストアとしてRDBMSの代わりにNoSQLと呼ばれるミドルウェアが注目を集めている。NoSQLは、RDBMS以外のデータストアの総称であり様々な製品が存在するが、いずれもRDBMSよりも機能がシンプルな分高速に動作し、スケーラビリティに優れるという特徴を持っているものが多い。 MongoDBは数あるNoSQL製品の中でも特に人気の高いもの... 続きを読む

イマドキのIDE事情 (118) Eclipse発の新言語「Xtend」を試してみよう! | エンタープライズ | マイナビニュース

2011/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Xtend クロージャ DSL ツールキット エンタープライズ

Xtendとは? XtendはEclipse Foundationで開発されている新しいプログラミング言語だ。高度な型推論やクロージャなどJavaにはない多くの機能を持っているほか、XtextというDSLを作成するためのフレームワーク/ツールキットをベースに開発されているため、言語だけでなくEclipse上で利用可能な開発環境が提供されているという特徴がある。 図1 : XtendのWebサイト ... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)