はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Heroku上

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 14 / 14件)
 

Run on Google Cloud - GitHubのコードをGoogle Cloudでワンクリックデプロイ MOONGIFT

2019/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デプロイ MOONGIFT GitHub GitHub連携

GitHub連携のアプリケーション、Webサービスは多数ありますが、その中でも個人的に好きなのがHerokuボタンです。ボタン一つでアプリケーションをHeroku上にデプロイできる魅力的な仕組みです。ダウンロードして設定してデプロイ…などは毎回やっていると飽きてしまいます。 今回紹介するRun on Google CloudはGitHub上の... 続きを読む

[ruby] Ruby 2.3.0へ - ただのにっき(2015-12-26)

2015/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Ruby Heroku rbenv Ansible にっき

Ruby 2.3.0へ 例年どおり25日にrubyがリリースされたので「帰ったらさっそくアップデートだ」と思っていたが、昨日は仕事納めで *1 、軽く飲んで帰ったらまったくそんな感じにはならず、翌日の今日からずるずると開始……。 とはいえ手元の環境はrbenv + ansibleのおかげでさくっと終わり、トラブルもなかったんだけど、面倒なのはHeroku上のサービス群なんだよなぁ。Herokuでは... 続きを読む

WEBアプリをNode.jsで書いてHeroku上にあげた話[ 1 ] - Qiita

2015/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub Qiita 点数 node.js 草刈機

これが作ったWEBアプリ FireCommits https://fire-commits.herokuapp.com/ エンジニアによるエンジニアのための草刈機です。草刈機って感じのゲームじゃないですが。githubの草を楽しく撃って撃って撃ちまくるゲームです。コミット数が多ければ多いほど、草がどす黒いほど強くて点数も高いので、凄腕エンジニアさんの草を全破壊してみんなで呟きましょう サーバー側は... 続きを読む

これで作業がサクサク進む! 開発・運用でよく使うherokuコマンドリファレンス (1/3):CodeZine

2015/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CodeZine Dyno herokuコマンド 運用 作業

JavaやRubyのWebアプリケーションフレームワークを使った経験があれば、Heroku上でアプリケーションを動かすことはそれほど難しくありません。しかし、Heroku上で日々の開発/運用を行うには独自のherokuコマンドを操れなければいけません。そこで今回は、日常的に使用するherokuコマンドを、リファレンス形式で紹介します。 取り上げるコマンド 前回は、Dynoについての理解を深めました... 続きを読む

Heroku上のtDiaryを運用する - ただのにっき(2015-02-07)

2015/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip tdiary Heroku GitHub にっき バックアップ

Heroku上のtDiaryを運用するさて、インストールができてデータ移行もできたら、次は運用である。運用つっても多岐にわたるけど、とりあえずはシステムのアップデートとバックアップができればいいだろう。 tDiaryのアップデート Herokuボタンでできるのは初期インストールまでで、その後のアップデートまではサポートしてくれない。HerokuにはGitHub連携機能があって、指定したGitHub... 続きを読む

PaaSの基礎知識とHerokuで開発を始める準備 (1/3):CodeZine

2014/09/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 116 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Heroku PaaS CodeZine PaaS環境 連載

この連載では、まだPaaS(Platform as a Service)でアプリケーションを作成したことのない方に向け、米Salesforceが提供しているPaaS環境「Heroku」を使ってPaaSアプリケーション開発を学んでいきます。Heroku環境を整え、実用的なアプリケーションを作れるようになることを目標に、Heroku上で実際に動作するサンプルプログラムを交えて解説します。初回である今回... 続きを読む

Heroku上でProcletを使っていろいろ動かすと便利 - blog.nomadscafe.jp

2014/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Proclet WebUI worker module 生成

最近、Module::CoreListのWebUIと、perl-buildで使っているperlのリリースとアーカイブのリストの生成をHerokuに移動しました。両方とも、情報を更新するworkerとappサーバが必要になるので、Heroku上でProcletを使ってappサーバとworkerなどを動かしてみました。 HerokuでのProcletの使い方 まず、cpanfileとProcfileを... 続きを読む

CSVデータをデータベース化するツール「CtoD」の紹介

2013/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 98 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Heroku host melborne CSVデータ 手順

前の記事ではCtoDを使ってCSVデータからHeroku上にWebアプリを構築する手順を説明しました。 Excelデータを最速でWebアプリ(Heroku)にする109のステップ ここではCtoDの詳細を説明します。対象バージョンは0.0.3です。 ctoD | RubyGems.org | your community gem host melborne/ctoD 使い方 gem install... 続きを読む

Heroku上のプロジェクトをスマホから管理するアプリLovelyHeroku | TechCrunch Japan

2013/10/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TechCrunch JAPAN PaaS デベロッパ 新種

LovelyHerokuは、人気のPaaS(platform-as-a-service) Heroku上のプロジェクトをスマートフォンから管理する、という新種のアプリだ。これは、スマートフォンの普及によってデベロッパやITスタッフたちの仕事のやり方も変わった、ということを示す典型的なアプリだ。 このサービスを作ったのは、クロアチアのコンピュータ科学の教授Matija Bogdanovicaと、各種... 続きを読む

【意訳】Heroku上でPlayFramework + Scalaアプリケーションを実行する

2012/08/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Heroku Playframework Scala 誤訳

この記事は、HerokuのPrincipal Developer EvangelistのJames Ward氏の記事の意訳です。参考程度にどうぞ。 誤訳・誤植等ありましたら、@modal_soulまでリプライいただけるとありがたいです。 ScalaでPlay Frameworkアプリを構築するのが最近流行っているようです。理由としては、これまでのJVMベースのWebアプリよりも簡単に構築、デプロイ... 続きを読む

Heroku上でスクリーンショットサーバを動かす - snippets from shinichitomita’s journal

2012/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PhantomJS headless buildpack

前回、PhantomJSのbuildpackを作成したので、Heroku上でPhantomJSのプロセスを自由に稼働させることができるようになった。PhantomJSはGUI環境のない(Headless) WebKitブラウザであるため、ブラウザ上のJavaScriptの単体テストor結合テストをサーバ上で走らせて、継続的インテグレーションに組み込むなどの利用方法もあるだろう。これも興味深いトピッ... 続きを読む

Kindle向けニュース配信システムをHeroku上に移動した - ただのにっき(2012-03-04)

2012/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip にっき メジャ Kindle Calibre cron

■ Kindle向けニュース配信システムをHeroku上に移動した 約1年ほど前から稼動していた各種ニュース(といっても現時点では日経新聞とInternet Watchだけ)をKindleに配信するシステムを、自前サーバ上のcronからHeroku上のClockworkに移植して、今日から実用開始した。 Kindle向けにニュースを配信する仕組みとしてはレシピが豊富なCalibreを使うのがメジャ... 続きを読む

HerokuがPostgreSQLのDatabase-as-a-Serviceを開始。しかし料金表がおかしいぞ - Publickey

2011/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Heroku Publickey PostgreSQL 当初

HerokuがPostgreSQLのDatabase-as-a-Serviceを開始。しかし料金表がおかしいぞ Herokuは2007年にRuby on Railsをクラウドで提供することから始まっており、当初からバックエンドデータベースとしてPostgreSQLの機能を提供してきました。今回のHeroku Postgresは、そのPostgreSQLの機能をHeroku上のアプリケーション以外か... 続きを読む

Heroku上でSinatraアプリを動かすまでのまとめ - まちゅダイアリー(2011-10-02)

2011/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 126 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Sinatraアプリ Sinatra Heroku Git

Heroku上でSinatraアプリを動かすまでのまとめAmazon認証リバースプロキシをHeroku + Sinatraに移植した。 Heroku上でSinatraアプリを動かすまでに調べたこと、やったことをまとめておく。 環境準備その1 (git, rvm) まず、以下のツールを用意する。 git … バージョン管理ツール rvm … Ruby環境の管理ツール bundler … Rubyのラ... 続きを読む

 
(1 - 14 / 14件)