はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ HTTPリクエスト単位

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

情報処理学会第42回インターネットと運用技術研究会で2件の発表をしました - ペパボ研究所ブログ

2018/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ペパボ研究所ブログ 情報処理学会 運用技術研究会 発表 2件

チーフエンジニア兼主席研究員のまつもとりー(@matsumotory) です。2018年6月28日から2日間に渡って開催された、第42回インターネットと運用技術研究会(IOT42)で、ペパボ研究所から2件の発表を行いましたので、論文(研究会予稿)とスライドと共にそれぞれの発表者が紹介します。 HTTPリクエスト単位でインスタンスの再配... 続きを読む

第二回 #wsa研 でHTTPリクエスト単位でコンテナを再配置する仮想化基盤の高速なスケジューリング手法について発表しました - 人間とウェブの未来

2018/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WSA研 コンテナ 予稿 ウェブ 仮想化基盤

2018 - 05 - 23 第二回 #wsa研 でHTTPリクエスト単位でコンテナを再配置する仮想化基盤の高速なスケジューリング手法について発表しました Webサーバ 研究 運用 第二回Web System Architecture研究会で、タイトルの内容について発表してきましたので、そのスライドと予稿を以下に公開します。 speakerdeck.com 英文タイトルは以下の通り。 Fast S... 続きを読む

HTTPリクエスト単位でmrubyのバイトコードをProcとFiberで包みなおして実行した場合の性能とv2について - 人間とウェブの未来

2018/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 亮介 Fiber Proc ngx_mruby mruby

2018 - 02 - 22 HTTPリクエスト単位でmrubyのバイトコードをprocとfiberで包みなおして実行した場合の性能について プログラミング 研究 Webサーバ 2018年4月にngx_mrubyのノンブロッキングHTTPクライアントとノンブロッキングsleep相当のメソッドに対応させてngx_mruby v2.0.0をリリースするという目標を立てた — 松本 亮介 / まつもとり... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)