はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ GSFC

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

月にも活断層による地震か、定説覆す研究 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2019/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 活断層 University 定説 月面 地震

アポロ宇宙飛行士が月面に設置した月震計のデータから、月はこれまで考えられていたよりも地殻活動が活発であることが示唆された。(PHOTOGRAPH BY NASA/GSFC/ARIZONA STATE UNIVERSITY) 活断層の近くに住居を建てるのはなるべく避けたい。ただ、月に居住施設を建設するなら話は別だ。というのも、月は長い間、地質的に... 続きを読む

「月に水がある証拠」は、10年前のデータにあった──新事実を“発掘”した研究チームの挑戦|WIRED.jp

2018/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 発掘 証拠 WIRED.jp 挑戦 研究チーム

NASAの無人月探査機「ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)」によって撮影された月の北極の画像。PHOTOGRAPH COURTESY OF NASA/GSFC/ARIZONA STATE UNIVERSITY 月に水がある──。こう題された記事を過去に見かけたことがあるかもしれない。これまでに多くの研究が、月に水が存在する可能性を指摘してきた。しかし、そ... 続きを読む

NASAが宇宙の不気味な音を集めたプレイリストを公開。ハロウィンを締めくくる夜にぴったり? | ギズモード・ジャパン

2017/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プレイリスト NASA ギズモード ハロウィン 宇宙

Image: NASA/GSFC/SDO via NASA 太陽の活動が活発な部分を捉えた、2014年10月8日のNASAの画像。まるでジャック・オー・ランタン。 NASAが宇宙の不気味な音を集めたプレイリストを公開。ハロウィンを締めくくる夜にぴったり? 2017.10.31 20:10 うー怖くなってきた…お家帰りたくない…。 真空の宇宙では叫び声さえ聞こえないといわれますが、音を発していないわ... 続きを読む

大赤斑も超精細に 木星の全体をとらえたハッブル宇宙望遠鏡の画像公開 - ITmedia ニュース

2015/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 木星 ハッブル宇宙望遠鏡 ESA Simon 大赤斑

太陽系最大の惑星・木星の表面全体をハッブル宇宙望遠鏡でとらえた画像を欧州宇宙機関(ESA)などが公開した。年々縮小している「大赤斑」や、木星を吹き荒れる嵐による渦などの微細な様子がうかがえる。 フルサイズ画像で見ると大赤斑周辺の微細な渦巻きなども分かる Credtit: NASA, ESA, A. Simon (GSFC), M. Wong (UC Berkeley), and G. Orton ... 続きを読む

21年後に巨大ブラックホールが衝突へ | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2015/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 176 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 衝突 巨大ブラックホール JPL-Caltech NASA

NASAのNuSTAR望遠鏡が撮影した衝突する2つの銀河。どちらの銀河も中心部に巨大なブラックホールがあるので、近い将来、ブラックホールどうしが激しい衝突を起こして、重力波を送り出すはずだ。(PHOTOGRAPH BY NASA/JPL-CALTECH/GSFC) 天文学者が想像する宇宙で最も激しい衝突現象は、2つの巨大ブラックホールどうしの衝突だ。この現象が目撃されたことはまだないが、このほど『... 続きを読む

【宇宙から見た地球】人間のちっぽけさがよくわかる20枚の画像 | CuRAZY [クレイジー]

2015/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CuRAZY NOAA USGS クレイジー NASA

commons.wikimedia.org/NASA/ GSFC/ NOAA/ USGS こちらは私たちの住む地球。人間なんて全く見えないほど巨大です。 しかし、もちろん宇宙はさらに巨大。地球の外を広く見渡して、私たちの存在がどれほどちっぽけなものか見ていきましょう。 まず、地球からもよく見える月。地球と月の距離はこのようになっています。 en.wikipedia.org あれほどしっかり見える月... 続きを読む

地球の核は摂氏6000度、定説より1000度熱かった 欧州研究 国際ニュース : AFPBB News

2013/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 定説 AFPBB News スオミNPP Visible 地球

米航空宇宙局(NASA)の最新の地球観測衛星「スオミNPP(Suomi NPP)」に搭載されているVIIRS(Visible/Infrared Imager Radiometer Suite)が捉えた地球の画像(2012年1月26日提供)。(c)AFP/NASA/NOAA/GSFC/Suomi NPP/VIIRS/Norman Kuring 【4月26日 AFP】地球の核(コア)の温度は、従来の推... 続きを読む

星条旗は月面でも永遠? 探査機が撮影

2012/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 星条旗 月面 オービター 探査機 LRO

【2012年7月31日 LROC/Apollo Lunar Surface Journal】 1970年代のアポロ・ミッションで宇宙飛行士達が月面に立てたアメリカ国旗が今でも倒れずに残っている様子が、月探査機「ルナー・リコナサンス・オービター」によってとらえられている。 LROがミッション初期に撮影したアポロ17号(1972年12月)の着陸地点。クリックで拡大(提供:NASA/GSFC/Arizo... 続きを読む

東日本大震災直前に大気と電離層に異常を確認(NASA発表):カラパイア

2011/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア 大気 NASA発表 電離層 パルモ

5月22日2011 東日本大震災直前に大気と電離層に異常を確認(NASA発表) 記事データ パルモ コメント(0) 知る 自然・廃墟・宇宙 # NASA ゴダード宇宙飛行センター (GSFC) の研究チームが東日本大震災の数日前から震央 (震源地上) の海上での電磁気活動の観測結果を発表した 。 観測によると、電離層における電子の量が劇的に増加、また震央における大気昇温を示す赤外放射の急増も見られ... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)