はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Flex

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 26件)

CSSの「display: block;」が「display: block flow;」になる、displayプロパティで2値構文がサポートされます

2023/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 121 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip block display displayプロパティ CSS

CSSのdisplayプロパティはよく使用すると思います。値にflex, gridを設定したり、ブロックやインラインにしたい時にblock, inlineを設定します。 そんなdisplayプロパティで2つのキーワードを...記事の続きを読む 続きを読む

デベロッパツールの新機能が便利! そのCSSがなぜ機能しないのか、どう修正すればよいのかが分かる

2022/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 310 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デベロッパーツール Flexbox display CSS

デベロッパーツールの地味だけど便利な新機能が実装されるので、紹介します。CSSの非アクティブなプロパティを表示し、それがなぜ機能しないのか、どう修正すればよいのか教えてくれる機能です。 たとえば、親がdisplay: flex;ではないのにFlexboxのプロパティを設定しまった場合は、下記のように表示されます。 CSSに携... 続きを読む

「出会えたことに感謝したいCSSベスト3」まとめ - Togetter

2018/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 540 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter None border-box block

box-sizing: border-box; →出会えた時の感動 content: “”; →::before ::afterとの組み合わせ display: none; →blockとのコンビネーションが好き flexは殿堂入りぽいからそれ以外にしてみました #出会えたことに感謝したいCSSベスト3 続きを読む

[CSS]レスポンシブ対応の最新版!サイズが不明な要素を天地左右の中央に配置するスタイルシートのまとめ | コリス

2017/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 258 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コリス transform ビューポート CSS 天地左右

div要素やp要素に画像やテキストなどを配置した高さや幅のサイズが分からない要素を外側の容器の高さが不明でも天地左右の中央、ビューポートの中央に配置するスタイルシートのテクニックを紹介します。 Centering horizontally and vertically in CSS float, transform, position, display:flex;などを使ったテクニックが紹介されて... 続きを読む

Flexboxでレイアウトを作成する時に覚えておきたい、子要素がどのようにサイズ変更されるかアニメーションで解説 | コリス

2017/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 96 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Flexbox コリス float アニメーション レイアウト

普通にレイアウトするのであれば、FlexboxでもFloatでもそんなに変わりなく利用できます。Flexboxは、flex(収縮する)の名の通り、収縮してサイズ変更できることが大きな特徴です。 Flexboxを使ってレイアウトを作成する時に役立つ、Flexboxのプロパティがどのように収縮して機能するかアニメーションで分かりやすく解説します。 Even more about how Flexbox... 続きを読む

あなたはCSSプロパティ”display”をどのぐらい知っているだろうか? | デザイン | POSTD

2016/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 579 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip POSTD display プロパ inline Grid

CSSプロパティの1つであるdisplayはCSSレイアウトに用いるプロパティの中でも極めて重要なものです。block、inline、none、さらにtableやinline-blockは今ではかなり一般的になってきました。一方新たに登場したflexやgridはレイアウト用に作られたものです。これらについて紹介します。CSSプロパティの1つである display は、CSSレイアウトに用いるプロパ... 続きを読む

AWSとGCPの対応表 | Developers.IO

2015/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter iPhone Facebook GAE GCP

絞り込むカテゴリーを選択 iPhone (347) Android (274) Windows Phone (29) Facebook (18) Twitter (3) AWS (1420) Azure (5) GAE (3) Flex (53) Silverlight (1) HTML5 (177) AIR (45) 言語 (90) OS (19) サーバー (130) ネットワーク (41) ... 続きを読む

ワイモバイルが最後に出した変態端末「Heart 401AB」に端末交換してきた - 深夜2時の珈琲タイム

2015/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ワイモバイル 端末 変態端末 最後 Heart 401AB

2015-03-20 ワイモバイルが最後に出した変態端末「Heart 401AB」に端末交換してきた ガジェット どうも、変態端末をこよなく愛す管理人です! MEDIAS Wを出したNECは撤退し、F-07Cを出した富士通にかつての勢いはなく、G Flexを出したLGは日本では無難な端末しか出さなくなりましたねえ。 寂しさを感じていた今日この頃、とんでもないものがぶちこまれましたよ、あのエイビット... 続きを読む

Flipboard/FLEX · GitHub

2014/07/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 152 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub Flipboard toolbar

FLEX (Flipboard Explorer) is a set of in-app debugging and exploration tools for iOS development. When presented, FLEX shows a toolbar that lives in a window above your application. From this toolbar,... 続きを読む

Photoshop CC完全対応!ガイド引きをかなり便利にする純国産の無料の機能拡張 -QuickGuide | コリス

2014/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 117 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コリス Photoshop Flash 純国産 プラグイン

Photoshop CC/2014に対応したPhotoshopでのガイド引きをかなり便利にする純国産の無料の機能拡張を紹介します。 2014ではFlashやFlexを使用している機能拡張は使えなくなり、代わりにHTML5ベースのものでないといけないそうです。 QuickGuide 先日の記事「Photoshopでの作業がはかどる便利な機能拡張・プラグインのまとめ」で取り上げた時からバージョンアップ... 続きを読む

RIAに代わる技術、実用的SPAについて考える~第7回エンタープライズ×HTML5ナイトセミナー~ | HTML5Experts.jp

2014/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 99 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip silverlight RIA Javaアプレット 禁じ手

Appleショックにより禁じ手となったFlex、Silverlight、JavaアプレットなどのプラグインベースRIA製品の代替として、SPA(Single-page Application)が注目を集めています。HTML5の高度なオフライン機能を大規模開発で利用する際にも重要な役割を担う技術です。 しかしながらその実装方法には、ベンダ製品からOSS製品まで、思想も実装もバラつきがあります。何をも... 続きを読む

KDDIが曲がったスマホを発売(石川 温) - 個人 - Yahoo!ニュース

2014/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip KDDI 石川 Yahoo LGエレクトロニクス スマホ

右がG Flex、左がXperia Z ultra。KDDIは1月22日、春商戦向けスマホ・タブレット5モデルを発表した。 注目は、LGエレクトロニクス製の「G Flex」だ。6インチの大型ディスプレイを採用し、画面が大きく湾曲しているのが特長となる。 「曲がっていることで何が便利なのか」 LGエレクトロニクスでは、画面が曲がっていることで、動画の再生時、目と画面の距離が左右で等しくなると説明する... 続きを読む

コンピュータの次なる進化 - UEI/ARC shi3zの日記

2012/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip UEI エンゲルバート NLS サザーランド コンピュータ

コンピュータが次に進化するのはいつか。たいていの場合、進化とはソフトウェアではなくハードウェアによってもたらされる。 物理的なネットワークケーブルがなければ当然、インターネットは産まれなかった。エンゲルバートのNLS、サザーランドのスケッチパッド、ケイのFLEX。近年ではジェフ・ハンのマルチタッチスクリーン、そしてiPhone、iPad。 では一体、次はどうなるのか。コンピュータに関わる者としてす... 続きを読む

これは便利!よく使うコードを保存・管理できる個人用リポジトリ -Code Bank | コリス

2010/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 438 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コリス Subversion ActionScript 保存

HTML, CSS, JavaScriptをはじめ、XML, ActionScript, Flex, Java, Perl, PHP, SQL, Cなどさまざまな言語に対応したコードを手軽に管理できるソフトウェアを紹介します。 Coda Bankは簡単に個人でコードを保存・管理できるAdobe Airのアプリケーションです。 Subversionのコード専用お手軽版という感じでしょうか。 画面はシ... 続きを読む

Flashを閃光のごとく高速化するための基礎知識(1/2) - @IT

2010/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 754 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Flash 閃光 基礎知識 河北 チューニング

チームラボ株式会社 河北 啓史 2010/3/9 Flash/ActionScriptチューニングの基礎知識から実践的テクニックまでを紹介する連載。読みながら試せるオンライン・サンプルもあります。Adobe AIR/Flexにも応用可能です Flashを徹底的に軽く作るための3カ条 本連載では、これから数回にわたり、Flash/ActionScript 3.0(以下、AS3)のチューニングの考え方... 続きを読む

PHPの開発効率を上げる10個の関数 - PHP,MySQL,Flexな日々+イラストとか

2009/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 686 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タイピング 変数 配列 var_dump PHP

PHP | 11:14 | かれこれ3年くらいPHPをやっているので、せっかくなので10個の便利な関数を並べてみました。 作業効率がかなりアップするので、これからPHPをやってみようかなぁって思う方は知っておくと便利だと思います。 変数、配列の内容をキレイに表示する関数「d」 変数や配列の内容をHTML構文でキレイに表示してくれます。しかも、var_dumpと書くとタイピングが大変なので「d($h... 続きを読む

実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”:ITpro

2009/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 849 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITpro 筆者 ゴールデンウィーク おかげ 画面

ゴールデンウィークに特に予定のなかった筆者は,「ちまたで噂のGoogle App Engine for Java(GAE/J)とFlexでスケジュール共有ツールでも作ってみよう」と思い立ちました。およそ5日間かけて開発を進めたのち,2009年5月6日に「ご都合.com(画面1)」を公開しました。その後,はてなブックマークやニュースサイトなどでご紹介いただいたおかげで,公開後6日で約2000人の方に... 続きを読む

FlexとRailsで赤魔導士は賢者になれる - the cycles of activity

2008/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 183 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Rails mizzusano Air http AS3

参考:http://d.hatena.ne.jp/mizzusano/20080407/1207531215webdesigningとか読んでるとAIRとかFlexのネタがわりと目立つ。DBPressとか読んでいても、AIRとかFlexの記事は割とある(AS3)含めて。で、考えてみたのだけども、そもそもFlexは誰のためにあるのか、ということ。そもそもFlexとはなんなのかと。これは未だに僕もよく... 続きを読む

馬鹿全 - Flex と FlashCS3 で SWF を作るときの 18 のポイント+α

2008/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 241 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip swf Flash 土台 大抵 部分

以前も書いたことですが、色々増えてきたのでまとめてみた。 Flex と Flash CS3 でハイブリッドな SWF を作る場合、 大抵は Flex で土台を作り、グラフィック部分などを Flash で作るということになるだろう。 その際に俺が実際引っかかったりした部分をまとめた。 なので Flash しか関係ないじゃんとか Flex しか関係ないじゃんと思わずに Flash しか関係ないじゃん?... 続きを読む

いまさら聞けないAdobe AIR「超」入門(1/4)- @IT

2008/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 780 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 入門 Adobe Air Air Java 応用

今回から数回にわたって、Adobe AIRの開発の基礎から応用までをお届けしたいと思います。この連載では、JavaやFlex、C#などほかの開発技術で簡単なプログラムを作ったことのあるというぐらいのプログラミング初級者の方々を対象にしています。 2回目以降の連載の本格的なAIRの開発を前に、今回はAIRの概要と開発環境の準備、簡単なサンプル・ウィジェットの作成を行います。 編集部注:この連載をより... 続きを読む

MOONGIFT: » ソースを見てActionScriptの勉強「Flare」:オープンソースを毎日紹介

2007/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 231 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Flare CUI ActionScript フリーウェア

オープンソース・フリーウェアを毎日紹介するブログ。日々の業務の効率化、新しいサービスのネタ探しにどうぞ。SNS、SBS、CMS、オフィス、画像編集、ユーティリティ、Firefoxアドオン、テキストエディタ、ゲーム…ジャンルは様々。 [ActionScript/Flex] [ CUI] [ Flash] [ GUI] [ Linux] [ Mac OSX] [ Windows] [ コンパイル/デコ... 続きを読む

機能変更、お知らせなど - はてな技術発表会日記 - 3月22日の技術勉強会 - ActionScript3 / Flex / Apollo 勉強会

2007/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 485 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip secondlife ActionScript3 音声 資料

3月22日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ ActionScript3 / Flex / Apollo 勉強会 発表者d:id:secondlife 勉強会動画 音声 ビデオiPod用動画 070322apollo-01.mp4 070322apollo-02.mp4 070322apollo-03.mp4 070322... 続きを読む

「使える、使いやすい、使いたい」と思えるUIとは? - @IT

2006/08/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 322 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アドビシステムズ 上条 リッチクライアント技術 Flash

最新トレンドやキーワードをわかりやすく解説 WCR Watch [15] 「使える、使いやすい、使いたい」 と思えるUIとは? アドビシステムズ 上条 晃宏 2006/8/31 ここ数年、リッチクライアント技術としてFlashやFlexを採用する例が急速に増加している。この状況の背景としては、アプリケーション開発における“使いやすさ”の実現が重要な要件の1つとして認知されつつあることが挙げられるだ... 続きを読む

無償版含むFlex 2登場、「アドビに1円も払わず本格的Webアプリを開発」 ― @IT

2006/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 84 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デベロッパ アドビシステムズ アドビ クライアント 無償

2006/6/30 アドビシステムズは6月29日、Flashベースのリッチクライアント・アプリケーションを開発できる製品群「Adobe Flex 2」と、クライアントの「Adobe Flash Player 9」を発表した。Flex 2は、無償の開発ツール「Adobe Flex 2 Software Development Kit」(Flex 2 SDK)をラインアップに追加し、デベロッパの大量獲... 続きを読む

アドビ、FlexとAjaxの互換性を高めるライブラリをオープンソースで提供開始 - CNET Japan

2006/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Ajax アドビ リッチインターネットアプリケーション 機能

アドビシステムズは3月23日、FlashPlayerとFlexフレームワークの機能を簡単にAjaxアプリケーションへ導入でき、Flexで構築されたリッチインターネットアプリケーションをAjaxの機能に実装できる、2種類のライブラリをオープンソースで提供すると発表した。 提供を開始するのは、Adobe Flex-Ajax Bridge(FABridge)とAjax Client for Flex D... 続きを読む

 
(1 - 25 / 26件)