はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Comments by Dr Marks

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

アメリカで「ワタナベ」の綴りは少なくとも 22 種類ある | スラド

2015/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラド watanabe わたなべ 異種 ローマ字

先日はてなブックマークのホットエントリーに入っていた Comments by Dr Marks のエントリーによると、エントリー名からも分かるように「ワタナベ」さんという名字は「渡辺」「渡部」「渡邊」「渡邉」など異種が多いが、アメリカでも "Watanabe" の他に異種綴りが少なくとも 21 種類あるそうだ。これは 19 世紀後半の日本人移民がほとんどがローマ字など読めなかったため、移民官が「ワ... 続きを読む

エジプトのコプト教会に関するショート・ノート - Comments by Dr Marks

2011/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コプト教会 エジプト

大学院の授業で聖書(特に新約聖書)写本学を取るとすぐにコプト語というのが目に付く。しかも、二つの方言がある。いや、実際はさまざまな方言や時代による違いがあるのだが、聖書学ではサヒド方言(Sahidic)とボハイラ方言(Bohairic)が特に有名なのだ。新約聖書本文は確かにギリシア語ではあるが、ほぼ完全なギリシア語聖書で現存する最も古いものでも4世紀を更に遡ることはない。それより古いものは断片にす... 続きを読む

アメリカ史で注意すべきこと(人名の異綴りについて):東欧人と日本人など、本来ローマ字を使わない移民(例:「ワタナベ」の綴りは少なくとも22種ある) - Comments by Dr Marks

2011/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 336 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip わたなべ 人名 移民 アメリカ史 22種

昨夜は、たまたま入手したハーヴァード大学燕京研究所の出版物の著者の一人である日系人について調べていたが、恐ろしいことにネットだけで遺族の住所や電話番号までわかってしまった。本人は一応ハーヴァードやエールで教育を受けておりワシントンDCの American University の教授ではあったが(1912年生−1978年没)、著書は、その共著であるものと、単著は学位論文しかない。研究者というよりは... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)