はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ClockMaker Blog

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 20 / 20件)
 

webpack 4の入門連載のお知らせ | ClockMaker Blog

2018/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Webpack ICS MEDIA 入門連載 連載 全部

webpackの入門記事をICS MEDIAで書いているのですが、連載の全部を最新版のwebpack 4に更新しました。webpack 3から4へのアップデートで、webpack-cliが必要になったことと、mode引数で開発用/本番用に切り替えられるようになったことがポイントです。 導入編 最新版で学ぶwebpack入門 – ICS MEDIA ECMAScript 2015+編 webpack... 続きを読む

Node.jsでフォルダ内の全HTMLをキャプチャし画像化 - Qiita

2016/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 76 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita YouTube Git Markdown コード

記事「 Markdownから効率的なWebサイト制作を〜CreateJS入門サイト制作時に採用したGitを中心にした原稿執筆方法〜 | ClockMaker Blog 」でさらっと紹介したフォルダ内の全HTMLをキャプチャし画像化する方法。 CreateJS入門サイト - 自動生成ツールの紹介ビデオ - YouTube コードはリポジトリ「 ics-creative/tutorial-create... 続きを読む

HTML5で燃えさかる炎の表現に挑戦! WebGL対応のJSライブラリAway3Dはパーティクル機能がかなり魅力的 | ClockMaker Blog

2014/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 208 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WebGL対応 挑戦 表現 WebGL dem

HTML5で燃えさかる炎の表現に挑戦! WebGL対応のJSライブラリAway3Dはパーティクル機能がかなり魅力的 先日の記事で紹介したWebGLに対応したJavaScriptライブラリ「Away3D TypeScript」ですが、燃え盛る炎の表現を作成してみました。 デモは以下から試せますので、ぜひWebGL対応のブラウザ(Chrome, Firefox, IE11)を使ってご覧下さい。 Dem... 続きを読む

HTML5で3Dを実現する本格派WebGLフレームワーク、Away3D TypeScriptの公式デモ | ClockMaker Blog

2014/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 210 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Away3D TypeScript WebGL HTML5

HTML5で3Dを実現する本格派WebGLフレームワーク、Away3D TypeScriptの公式デモ HTML5で3Dを実現するWebGL対応のフレームワークAway3D TypeScriptが10月に発表されました。WebGLで3Dを実現する類似ライブラリとしてMr.doob氏らが開発しているThree.jsが名前が知られていますが、Away3D TypeScriptは同等以上に高機能であり高... 続きを読む

HTML5でパーティクル表現! CreateJS用のパーティクルエンジンParticleEmitterJS | ClockMaker Blog

2013/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Demo パーティクル表現 HTML HTML5 表現

HTML5でパーティクル表現! CreateJS用のパーティクルエンジンParticleEmitterJS にゃあプロジェクトさんに教えてもらったのですが、HTML5用のパーティクルエンジン「ParticleEmitterJS」が面白そうだったので試してみました。次のような表現がHTML5で簡単に作ることができます。 Demo (Require the browser supported HTML... 続きを読む

リッチなHTML5コンテンツのためのフレームワーク「CreateJS」が公式サイトを公開 | ClockMaker Blog

2012/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 536 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CreateJS インタラクティブコンテンツ Soun 制作

Flashのエンジニアとして著名なGrant Skinner氏が開発している、「CreateJS」の公式サイトがオープンしました。 http://www.createjs.com/ CreateJSはHTML5を介してリッチなインタラクティブコンテンツの制作をサポートする、JavaScriptライブラリとツールのスイートです。CreateJS SuiteにはEaselJS、TweenJS、Soun... 続きを読む

HTML5はFlashの3倍重かった! 描画パフォーマンスの比較 | ClockMaker Blog

2012/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 384 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Flash 描画パフォーマンス Safari グラフ HTML

最近のHTML5の盛り上がりには勢いがありますが、実際の所HTML5はどうなのかということで描画パフォーマンスを測定してみました。上記のグラフが結果ですがHTML5で一番パフォーマンスのよい実装よりも、Flashのほうが3倍弱高速という結果がでました。 さらに言えば、HTML5の描画パフォーマンスが最も良かったのはSafariですが、ブラウザによってはSafariの25%ぐらいのパフォーマンスしか... 続きを読む

HTML5演出に最適な画像読み込み管理のJSライブラリ「LoadManager.js」 | ClockMaker Blog

2012/02/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 550 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JSライブラリ ローディング 前者 見栄え 後者

HTMLで画像を読み込むとき、HTMLのimgタグだけだと不恰好となりがちですが、読み込みを管理すれば見栄えも整いますというデモとJSライブラリを作ってみました。次の2つのデモを見比べて何が違うのか確認ください。 デモ (通常のimgタグ) デモ (LoadManager.jsを使用) デモの違いとは 前者は画像がバラバラとインターレース的に読み込まれ、後者は読み込み終わるまでローディングが表示さ... 続きを読む

HTML5でテキストのシャッフル演出ができるJSライブラリ「ShuffleText.js」 | ClockMaker Blog

2012/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 122 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JSライブラリ テキスト Demo HTML5 Flash

Flashでよく見かけるテキストシュッフル演出(文字列がランダムで切り替わる演出、正しい呼び名はわかりませんw)をHTML5で作ってみました。HTMLのタグ(pタグとか)に使うバージョンとHTML5の新要素Canvasを使うバージョンの二種類です。 demo (HTMLエレメント版) demo (Canvas版) Canvas版のほうはHTML5対応ブラウザ(ChromeやSafari)でなければ... 続きを読む

HTML5 Canvasを始めよう:EaselJSを使った流体パーティクル入門 | ClockMaker Blog

2012/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 95 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip EaselJS HTML5 Canvas

続きを読む

HTML5 Canvasを始めよう:EaselJSとTweenJSでテキストエフェクト | ClockMaker Blog

2012/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 135 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip EaselJS TweenJS テキストエフェクト

続きを読む

正式リリースされたFlash Player 11の新機能を試せる20本のデモ | ClockMaker Blog

2011/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 77 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デモ 正式リリース Flash Player 新機能 20本

続きを読む

FlashのアニメーションをHTML5に変換するツール「Wallaby」をAdobeが公開 | ClockMaker Blog

2011/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 247 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Wallaby Flash アニメーション Adobe ツール

続きを読む

開発用Android端末を一番安く手に入れる方法 | ClockMaker Blog

2011/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 126 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 方法

続きを読む

次の世代のFlash Playerは凄いことに!GPUで数十万ポリゴンが60FPSが動く | ClockMaker Blog

2010/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 254 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GPU Flash Player 60fps 世代 凄いこと

続きを読む

60個のソースが無料でダウンロードできるFlash 3Dの学習サンプル集 | ClockMaker Blog

2010/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 1163 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソース 60個 無料

続きを読む

Flashだとここまでできる! HTML5とFlashの機能比較 | ClockMaker Blog

2010/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 1268 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Flash CTO 論議 苦言 擁護

アップルの新デバイス iPad が Flash に対応していないことや、アップルの CEO スティーブ・ジョブズ氏の苦言により、HTML5 は Flash に取って代わるのかという論議がわりと現実味を帯びて論じられるようになりました。 Life is beautiful: 「なぜAppleはiPadにFlashを載せるべきではない」のか AdobeのCTO、Kevin LynchがFlashを擁護... 続きを読む

wonderflから学ぶActionScript 3.0最適化 | ClockMaker Blog

2009/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 227 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Wonderfl

2009年11月18日 (水) いつも勉強になる_level0.KAYACさんのブログでイベント告知「ごはんとFlash -Its a wonderfl rice-」がありましたが、皆さん詳細をチェックしましたか? ライブコーディングというその場でActionScript 3.0を書いて課題のFlashを作るというイベントがあるのですが、そこに参戦します。果たして30分で作り上げることができるのか... 続きを読む

無料でFlashの制作環境が整えられる! FlashDevelopとFlex SDK 3のインストール方法(ビデオ付き) | ClockMaker Blog

2009/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 1357 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip FlashDevelop ActionScript 無料

無料でFlashの制作環境が整えられる! FlashDevelopとFlex SDK 3のインストール方法(ビデオ付き) 2009年07月14日 (火) FlashDevelop(フラッシュ・デベロップ)というActionScriptのエディターが非常に優秀で、これとAdobeがオープンソースで提供しているFlex SDKがあれば、お手軽かつ無料でFlashを作ることができます。 FlashDev... 続きを読む

Flashでやってしまいがちな16個の間違った使い方 | ClockMaker Blog

2009/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 499 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Flash トゥイーン 使い方 16個 GIGAZINE

09/01/16 (金) Photoshopでやってしまいがちな12個の間違った使い方 - GIGAZINEが面白かったので、「Flashでやってしまいがちな14個の間違った使い方」としてまとめてみました。 1.タイムラインでトゥイーンを作成しない まずは誰でも一度はやったことがあるであろう、シンボル化しないままのトゥイーン作成。ライブラリに「トゥイーン○」という名もなきシンボルが作成され、後で見... 続きを読む

 
(1 - 20 / 20件)