はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ CSS Nite Shift

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

カンプがなくなったときのデザイナーの役割 : could

2013/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 169 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip could カンフ コーディング デザイナー 手段

Webデザインプロセス カンプがなくなったときのデザイナーの役割 デザインを Web ブラウザ上で行えるようになったとはいえ、コーディングがデザイナーの必須スキルではありません。静止画カンプとは別の形でビジュアルの提案をするためのコミュニケーションが必要とされています。 手段を再想像する 昨年末に開催された CSS Nite Shift 5 で「Reimagination(再想像する) 」の話をし... 続きを読む

機械化によってはじまる未来のデザインプロセス : could

2012/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WCAN could ヒント 毎冬 毎年恒例

デザイン講演 機械化によってはじまる未来のデザインプロセス 制作者が学習をはじめたと同時に、自動化ツールや無料サービスが登場しています。機械化がますます進んでいくなか、人が Web やアプリをデザインする意味というのはどこにあるのでしょうか。価値を見出すヒントが 4 つの「C」に隠れています。 毎年恒例の年末イベントは、東京は CSS Nite Shift ですが、名古屋の WCAN も毎冬講演し... 続きを読む

Webサイト制作の終わりと始まり : could

2011/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 427 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 価値 web 講演 コンテンツ 前提

コンテンツ講演 Webサイト制作の終わりと始まり CSS Nite Shift 5 で「我々が知る世界の終わり(けど大丈夫)」という講演をしました。Webサイトは必ずいるよね、という前提に囚われず、利用者が最も必要としているコンテンツを配信する手段を選ぶ時代になりました。そのときに Web プロフェッショナルとして提供できる価値は、Web を熟知していること、コンテンツと利用者を繋げることができる... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)