はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ CBCNET

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

CBCNET » ずっと画面の真ん中に指をタッチしながら見るミュージックビデオ – 安室奈美恵 「Golden Touch」

2015/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 128 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip genic 真ん中 モバイルデバイス 安室奈美恵 画面

ずっと画面の真ん中に指をタッチしながら見るミュージックビデオ – 安室奈美恵 「Golden Touch」 安室奈美恵によるニューアルバム「_genic」収録曲「Golden Touch」のミュージックビデオが公開された。 ビデオではまず「ここをタッチしながらご覧ください」とメッセージからスタートする。 スマートフォンなどのモバイルデバイスが普及した現在、私達は画面をタッチすることに対して違和感を... 続きを読む

CBCNET:LOG » 数千のマウスカーソルが参加するクラウド・ソーシング・ミュージック・ビデオ

2013/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip log マウスカーソル ソーシング フォーカス オランダ

this is internetクラウド・ソーシングやユーザー参加型の映像プロジェクトはいろいろありますが、オランダのバンドLight Light’がリリースした新曲”Kilo”では単純に僕らが長年使っているマウスカーソルにフォーカス。 サイトを開くと数千のマウスカーソルが入り乱れており、「あたなのマウス位置を取得しています。我々の指示通りに振舞ってください。」と表示されます。 画面には映像ととも... 続きを読む

CBCNET : TOPIC » HTML5でのジェネラティブ・アート[Processing、JavaScript、チュートリアル] (『ジェネラティブ・アート』の未刊の章)

2012/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Processing topic チュートリアル 未刊 著者

HTML5でのジェネラティブ・アート[Processing、JavaScript、チュートリアル] (『ジェネラティブ・アート』の未刊の章) 本記事はビー・エヌ・エヌ新社より刊行された「ジェネラティブ・アート」をスケッチするための解説書『ジェネラティブ・アート―Processingによる実践ガイド』の著者であるマット・ピアソン氏がCreativeApplications.Netでのスピンオフ企画と... 続きを読む

CBCNET : TOPIC » 次世代の視覚表現に挑むグループ展「Post dpi」- 参加作家による対談レポート

2012/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Recode topic Exhibition 媒介 視覚表現

カイカイキキ主宰ギャラリーHidari Zingaroにて、次世代の視覚表現の発展・普及を目指すビジュアルレーベル「Recode」初の展覧会「Recode 1st Exhibition – Post dpi」が8月2日(木)より開催される。デジタルツールを媒介に、次々とモニター上に作品を生み出していくイラストレーターTOKIYAとグラフィックデザイナー杉山峻輔、デジタル時代の美意識や視覚認知のあり... 続きを読む

CBCNET : TOPIC » テクノロジーとクリエイティビティが融合した作品を生み出す – 石橋素

2012/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip topic クリエイティビティ クライアントワーク アーティ

アーティスト、プログラマー、エンジニアなどたくさんの顔を持つクリエイター、石橋素。彼のフィールドはテクノロジーとクリエイティビティを融合させたアート作品/クライアントワーク。アルス・エレクトロニカにおいてインタラクティブ部門準グランプリ受賞を受賞した「particles」など、手がけた作品は世界でも評価され、テクノロジーに関心がない層からも関心を集めている。 遊園地を作る人になりたかった アーティ... 続きを読む

CBCNET : TOPIC » 世界各地からメンバーが集結 – openFrameworks開発者会議 in デトロイト、レポート

2012/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip topic ペチャクチャ デトロイト 集結 プレゼンテーション

2012年2月20日から2月27日にかけて、デトロイトにおいてopenFrameworksの開発者会議が開催された。筆者もこの会議に参加し、openFrameworksの今後の展望を知ることができた。コアなoF開発者達の技術や開発に対する姿勢にとても刺激を受けた一週間だった。また、会期中には「ペチャクチャ」形式によるプレゼンテーションや、地元のユーザを対象にしたワークショップが開催されるなど、盛り... 続きを読む

Gumroadの有効活用テク | fladdict

2012/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 91 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip fladdict Ustream Gumroad hgw 途中

先日 @cbcnet に遊びにいって、 @securecat や @hgw とUstreamをしました。酒を飲みながらのGumroadトークです。とても楽しかったです。 トークそのものは「Gumroadで海賊行為はビジネスとして成立しないよねw」という話しに落ち着いたり。この放送そのものはCBCで公開とかされるかもしれません。今回は、その飲み会の途中や帰り道に思いついた、Gumroadの有効活用テ... 続きを読む

CBCNET > Dots & Lines > 弓場 太郎 > 6. タイプデザイナー、両見英世がいま考えていること

2011/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プロジェク Dots 気質 弓場 町並み

今回お話して頂いたのは、タイププロジェクト所属のタイプデザイナー、両見英世さんである。都市フォントプロジェクトでは、代表の鈴木功さんと名古屋金シャチフォントプロジェクトに関わると共に、横浜開港150周年をきっかけに、横浜の空気感(歴史、文化、気質、町並みなど)を表現したフォントを制作している。 書体デザインに携わる傍ら、3月の東北地方太平洋沖地震後、被災地や東北の生産者を長期的に支援するプロジェク... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)