はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Backlog

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 16 / 16件)
 

ヌーラボ上場へ プロジェクト管理「backlog」などSaaS運営

2022/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 202 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヌーラボ上場 プロジェクト管理

東京証券取引所は5月24日、プロジェクト管理ツール「Backlog」などを運営するヌーラボのグロース市場上場を承認した。上場予定は6月28日。 2004年創業。06年にサービスインしたBacklogの他、作図共有ツール「Cacoo」、チャットツール「Typetalk」などSaaSを提供しする。日本の本社の他、米ニューヨーク、シンガポール、... 続きを読む

さよならパスワード!WebAuthnに対応したBacklog / Cacoo / Typetalkで指紋を使って安全ログイン | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

2019/08/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 168 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Cacoo typetalk WebAuthn MacOS

Backlog、Cacoo、Typetalkはユーザーの利便性、安全性を向上させるために新しい認証に対応しました。Backlog、Cacoo、Typetalkのログイン時に「生体認証」がご利用できます。生体認証器としてWindows Helloの顔認証、Android※1やmacOSのTouch IDなどの指紋認証がご利用できます。より詳しい生体認証のサポート環境はこち... 続きを読む

システム障害の報告をBacklogにしたら随分負担が減った話/JBUG_Tokyo6 - Speaker Deck

2018/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 191 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Speaker Deck システム障害 報告

All slide content and descriptions are owned by their creators. 続きを読む

SRE Lounge #5 にて Backlog における SRE の事例について講演しました - 無印吉澤

2018/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 103 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SRE 無印吉澤 SRE Lounge ヌーラボ エンジニア

僕は去年の8月にヌーラボに入社して、そこから Backlog の SRE として働いています。 SRE としての経験は約1年なのですが、ちょうどサービスが成長し、会社もエンジニアを積極的に採用して拡大している時期だったこともあり、色々な経験ができました。そのなかで、SRE の難しさ、SRE の組織の問題にも直面してきました。... 続きを読む

Vue.js でかんばんライクなタスク管理アプリを作ってみました。 | ヌーラボ

2017/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 179 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip かんばんライク Scala Vue Saki ヌーラボ

Backlog 開発チームの saki です。仕事は Scala と Java ですが、Ruby や JavaScript などのいわゆる動的型付け言語も好きです。最近はフロントエンドに興味がありプライベートで Vue.js を触っています。 Vue はプログレッシブフレームワークを謳っており、その名の通り最初は小さく導入でき、ソフトウェアの成長に合わせて他のライブラリを組み合わせることで規模の大... 続きを読む

Webエンジニアだったら当然知っておきたい「 クリックジャッキング対策 」とは? | ヌーラボ

2017/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 411 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヌーラボ Webエンジニア typetalk 実装 課題

こんにちは。 Typetalkチーム の永江です。今回は4月にリリースした、BacklogとTypetalkの連携機能である「 Backlogカード 」の実装の際に行った クリックジャッキング対策 について説明します。 Backlogカードとは Backlogカードは、Typetalkのトピック内に Backlog の課題やコメントをカード形式にして表示する機能です。Backlogの課題キーや課題... 続きを読む

密着 24時! MySQL 5.1 から Aurora への移行100日間 〜 Backlog 編 - ヌーラボ [Nulab Inc.]

2016/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 303 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Terraform Aurora ヌーラボ 経緯 移行

Photo via Visual hunt Backlog の一部のスペースにて Amazon Aurora へと移行しました。ここでは、その経緯と実際に実施した作業を簡単にご紹介させていただきます。 移行の経緯 昨年末 データベース障害 が発生しユーザー様には多大なご迷惑をお掛けしてしまいました。 Backlog には Terraform をどう使っているかを紹介したブログ にあるように複数の運... 続きを読む

RedmineがIoT企業に異常にマッチしてしまった話 - 僕のYak Shavingは終わらない

2016/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 470 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Redmine Waffle カント yak shaving

タスク管理してますか?(あいさつ) みなさんは日頃どんなタスク・プロジェクト管理 ツール を使っているでしょうか? Backlog?Trello?Wunderlist?それとも github のIssueで十分?カンバンほしいからZenhub?Waffle?変化球でProducteev? 僕も前職含めて上記含むすべての ツール を試してみました。 各タスク管理 ツール 所感 Trelloのガントな... 続きを読む

チケット管理のアンチパターンとベストプラクティス - Javaプログラマーのはしくれダイアリー

2016/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 286 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ベストプラクティス はしくれダイアリー Redmine 主語

主語がでかいタイトルですが、自分なりに考えようという目的です。 自分の思考の整理。 何か意見があればガンガンコメントなりツイートなりして欲しい。 前提として、 チケット管理システムは2つぐらいしか使ったことがないので、そちらに偏ってしまうかも。 ちなみにRedmineとBacklog。 (今がRedmineだから多分それに偏る気が)  アンチパターン アンチパターンというのかは分からないけど 今ま... 続きを読む

実録!サービスを止めずに Amazon Aurora へ移行した話 - ヌーラボ [Nulab Inc.]

2015/12/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 119 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヌーラボ Nulab Inc Amazon Aurora

Photo via Visual hunt ヌーラボアカウント ではつい先日、Amazon RDS for MySQL から Amazon Aurora へと移行しました。ここでは、その経緯と実際に実施した作業を簡単にご紹介させていただきます。 移行の経緯 ヌーラボアカウントは Backlog  や Cacoo 、 Typetalk  といったヌーラボのサービスへの認証機能を提供しています。もし認... 続きを読む

Docker で「速くてウマイ」な CI 環境を構築するための 5 つの Tips - ヌーラボ [Nulab Inc.]

2015/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 197 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Docker ウマイ Tips ヌーラボ ジョブ

Docker 社のユースケース でもあげられているように、CI/CD で Docker を使うというのは、プロダクションシステム以外で Docker の特性を活用できる良い場所だと考えています。ヌーラボでは Backlog でのプルリクエストの提供 以降、CI のジョブの実行のために Docker を利用しています。ここではその運用から学んだ5つの Tips を紹介したいと思います。 ヌーラボの ... 続きを読む

【家庭にプロジェクト管理ツールを導入して1ヶ月】実感した5つの変化 - Mana Blog Next

2015/09/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 576 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Mana Blog Next プロジェクト管理ツール 変化

2015-09-07 【家庭にプロジェクト管理ツールを導入して1ヶ月】実感した5つの変化 まとめ 育児 家庭と仕事 子どもの病気 Tweet はじめに 我が家では1ヶ月ほど前にプロジェクト管理ツールを導入しました。 当初の宣言通り、まずは1ヶ月間 Backlogを導入し、家庭内のタスクが滞りなくスムーズに対応できるかどうか試してみることにしました。 今回は、プロジェクト管理ツールを導入したことによ... 続きを読む

netcraftこと参謀本部代表取締役齊藤 貴義に対する反論 - 考えたことについて書いていく

2014/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 176 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 貴義 Slack miraihack 反論 証拠隠滅

2014-12-28 netcraftこと参謀本部代表取締役齊藤 貴義に対する反論 齋藤さんのブログに対して、反論です。 反論を書くよ - miraihackの日記 ブラックかはどうか、真っ黒です。 ・slackやbacklogやQiitaやGmail等の会社アカウントを、ログまで全削除した証拠隠滅 は事実でGmailに関しては全スタッフ分削除。slackは不可逆に削除、backlogは業務に必要... 続きを読む

「僕らはインディーズ」、受託からインターネットサービスへ変身できた秘密とは 経営者 橋本正徳 |転職ならDODAエンジニア IT

2014/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 673 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 橋本正徳 DODAエンジニア インディーズ 受託 Cacoo

経営者 橋本正徳 ヌーラボCEO(最高経営責任者)。劇団員、DJ、八百屋などの経験を経て、未経験の派遣プログラマとなる。2004年、プログラマ3人でヌーラボを起業。ヌーラボはその後Backlog、Cacoo、Typetalkとインターネットサービスを次々とローンチする。著書に『Javaセンスアッププログラミング』(秀和システム、2003年刊)がある。 話を聞けば聞くほど、ヌーラボのCEOである橋本... 続きを読む

開発管理ツールをBacklogからJIRAにしてわかったこと | nanapi TechBlog

2014/02/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 8994 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JIRA Backl nanapi TechBlog ツール

どうも、現在iOSアプリ開発に挑戦中のこじてぃです。Webとは勝手も考え方も全く違うので毎日四苦八苦しております。 今週は最近社内に導入されたJIRAというツールのお話です。個人的には嬉しい出来事のひとつだったので紹介してみたいと思います。みなさんはプロジェクト管理にどんなツールを利用していますか? 開発プロジェクト管理ツールにJIRAを選んだ理由 現在はBacklogを利用(全社的にはBackl... 続きを読む

Eメールで作業内容を管理するのはやめましょう - GoTheDistance

2014/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 416 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GoTheDistance Action 啓蒙 方々 Eメール

2014-02-10 Eメールで作業内容を管理するのはやめましょう BacklogとかサイボウズLiveとかをご存じないクライアント様が結構多くて、そのような方々にとってのコラボレーション・ツールはほぼ間違いなくEメールになります。まずその啓蒙から入って仕事をさせて戴くことが多くなりました。お打ち合わせの場でAction決めて、その後はちょいちょいメールフォローでだましだましやってこれた時もあった... 続きを読む

 
(1 - 16 / 16件)