はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Apacheライセンス

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

無料で商用利用可能なSQL生成・コーディング・命令フォローなどのエンタープライズタスクに最適化された大規模言語モデル「Snowflake Arctic」が登場

2024/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コーディング 大規模言語モデル 商用利用 LLM 登場

クラウドベースのデータウェアハウスサービスを展開する企業のSnowflakeが、トップレベルのエンタープライズ向け大規模言語モデル(LLM)として「Snowflake Arctic」をリリースしました。Apacheライセンス バージョン2.0で提供されるオープンなモデルとなっており、無料で商用利用も可能です。 Snowflake Arctic - LLM for... 続きを読む

AWSがElasticsearchの新ディストリビューションをApacheライセンスで公開 | DevelopersIO

2019/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 49 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip elasticsearch DevelopersIO 大栗

大栗です。 先程AWSがElasticsearchの新しいディストリビューションをApache License 2.0で公開しました。Elasticsearchは元々Apache License 2.0で公開されていますが、プラグインも全てApache License 2.0となっています。 Open Distro for Elasticsearch New – Open Distro for Elasticsearch Keeping Open Source Op... 続きを読む

倒産したRethinkDB、知的財産を買い取ってもらいLinux FoundationがApacheライセンスで公開。今後もコミュニティによる開発は続く - Publickey

2017/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey ReThinkDB JSON形式 処理

倒産したRethinkDB、知的財産を買い取ってもらいLinux FoundationがApacheライセンスで公開。今後もコミュニティによる開発は続く JSON形式のデータなどを処理可能な分散データベース「RethinkDB」を開発、販売していた同名の企業であるRethinkDBは、ビジネス的には成功できず、昨年10月に 倒産しました 。今年の1月には、同社のビジネスの失敗を自己分析した記事「 ... 続きを読む

GoogleがロードバランサーSeesawをオープンソース化(Go言語で書かれている) | TechCrunch Japan

2016/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 340 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SRE GitHub Go言語 Linuxアプリケーション

Googleが今日(米国時間1/29)、ロードバランサーSeesawをオープンソースにする、と 発表した 。このLinuxアプリケーションはGoogleのGo言語で書かれていて、これからは Apacheライセンス により GitHubで 入手できる。 Googleのインフラの日常的メンテナンスを担当している Site Reliability Engineer (SRE)の一人Joel Singが、... 続きを読む

アドビ、Googleと共同開発したオープンソースのCJKフォント「Source Han Sans」を公開 - ITmedia eBook USER

2014/07/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フォントベンダー USER アドビ 共同 オープンソース

アドビ、Googleと共同開発したオープンソースのCJKフォント「Source Han Sans」を公開 フォントベンダーも巻き込んだApacheライセンスのCJKフォント。AdobeとGoogle双方のラテン文字フォントにも対応できるようにしていることなども特徴。 続きを読む

米Facebook、社内で利用しているC++ライブラリ「Folly」をApacheライセンスで公開 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載

2012/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 米Facebook JP Magazine オープンソース

SourceForge.JP Magazine注目記事 ハードディスクの中身を誤って消した場合のファイル復旧方法 ハードディスクを完全消去する「DBAN」のインストールと使い方 HDD/SSDの健康診断を行うS.M.A.R.T.対応ツール「CrystalDiskInfo」 の使い方 HDDやSSDなどの速度を計測するベンチマークソフト「CrystalDiskMark」 の使い方 CDやUSBメモリ... 続きを読む

クラウド基盤のCloudStackは年内にOpenFlow対応へ。今後のロードマップとApacheライセンスに変更した理由は? - Publickey

2012/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey CloudStack OpenFlow

クラウド基盤のCloudStackは年内にOpenFlow対応へ。今後のロードマップとApacheライセンスに変更した理由は? CloudStackがApacheライセンスに変更されたのは、GPLライセンスがパートナーなどに好まれなかったため。年内のバージョンアップでOpenFlowにも対応予定。シトリックスは引き続きOpenStackにも協力する。 シトリックスのクラウドに関するマーケティング責... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)