はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Adaptive-Sync

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

【イベントレポート】Intel製Gen11 GPUは、ユニット3割増で1080pゲームも可能に。Adaptive-Syncにも初対応 - PC Watch

2019/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PC Watch イベントレポート 初対応

続きを読む

【イベントレポート】NVIDIA、ノート向けGeForce RTX 20発表、1月29日より搭載製品が出荷 ~Adaptive-Syncを、G-SYNCとして使える仕組みも導入 - PC Watch

2019/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip G-SYNC NVIDIA 出荷 搭載製品 導入

続きを読む

NVIDIA,「G-SYNC Compatible Monitors」プログラムを開始。Adaptive-Sync対応ディスプレイ12製品でG-SYNCの利用を可能に - 4Gamer.net

2019/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NVIDIA G-SYNC VESA FreeSync 米田

NVIDIA,「G-SYNC Compatible Monitors」プログラムを開始。Adaptive-Sync対応ディスプレイ12製品でG-SYNCの利用を可能に ライター:米田 聡 日本時間2019年1月7日,NVIDIAは「G-SYNC Compaible Monitors」プログラムの開始を発表した。これは,VESAのAdaptive-Sync(≒FreeSync)対応ディスプレイをNVIDIAが独自に検証し... 続きを読む

G-syncはただのライセンス付きAdaptive-Syncだった! 対応モニターでなくともドライバ一つで動作可能なことが判明 - ジサクテック

2015/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 90 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip G-SYNC ジサクテック FreeSync NVIDIA

NVIDIAの新しいディスプレイ同期技術である「G-sync」。これに対応するモニターはモジュール代とライセンス料で高値になる傾向があり、AMDが提唱した「FreeSync」がVESA規格となった「Adaptive-Sync」が現れたおかげでその存在意義がやや微妙になりつつなっていた。そんなG-syncであるが、海外サイトにおいてとんでもない事実が明かされた。  単刀直入に結論を述べると、なんと対... 続きを読む

VESA,AMDの「FreeSync」を「Adaptive-Sync」として標準化。DisplayPort接続でカク付き・遅延・テアリングフリーの表示を実現 - 4Gamer.net

2014/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip VESA FreeSync 佐々山薫郁 遅延 コンピュータ

VESA,AMDの「FreeSync」を「Adaptive-Sync」として標準化。DisplayPort接続でカク付き・遅延・テアリングフリーの表示を実現 編集部:佐々山薫郁 北米時間2014年5月12日,コンピュータのビデオ入出力機器に関する業界標準化団体であるVESA「Video Electronics Standards Association」は,DisplayPort 1.2インタフェ... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)