はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ API

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 1000件)

ミニ脳16個入「バイオプロセッサ」 消費電力通常の100万分の1、APIでアクセス可能、研究者向けサブスクも【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)

2024/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 164 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レバテックラボ レバテックLAB ヒト脳オルガノイド スイス

スイスのバイオコンピューティングスタートアップ企業「FinalSpark」の研究者らが発表した論文「Open and remotely accessible Neuroplatform for research in wetware computing」は、16個のヒト脳オルガノイド(人間の脳の幹細胞を培養して作られる小さな脳のような構造体)を組み込んだバイオプロセッサを提案した研... 続きを読む

数値や日付をさまざまな形式の文字列に! toLocaleString()を使ってスマートに変換しよう - ICS MEDIA

2024/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウェブアプリケーション ICS MEDIA 日付 数値 外部

数値や日付をさまざまな形式の文字列に! toLocaleString()を使ってスマートに変換しよう ウェブアプリケーションなどでは外部のAPIからデータを取得して表示することがあるでしょう。しかしながら、APIの値を必ずしもそのまま表示せず、ユーザーにとって分かりやすい文字列に加工することもあります。たとえば、数値を... 続きを読む

無料の3Dスキャンアプリ「Scaniverse」に、待望のAndroid版が登場

2024/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone LIDAR Scaniverse iOSアプリ

米Nianticは5月22日(現地時間)、同社が無料で提供する3Dスキャンアプリ「Scaniverse」において、Android版の提供を始めた。最小システムはAndroid 7.0以上、4GB以上のメモリ、ARCore・Depth APIのサポートが必要だ。 同アプリは2021年にiOSアプリとしてリリース。当初は、iPhoneに内蔵されたLiDARを活用していたが、24... 続きを読む

Googleの検索アルゴリズムに関する内部文書が流出、Chromeのデータをページランク付けに利用するなどGoogleのウソが明らかに

2024/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Chrome ウソ モジュール SEO 内部文書

Googleの社員がデータやAPI、モジュールの扱いに習熟するのに用いられているという、合計2500ページ超の内部文書「Google API Content Warehouse」が流出しました。これにより、Googleが検索ユーザーの情報やChromeのデータなどをどのようにして利用していたのかといった実態が明らかになりました。内容を精査したSEO(検... 続きを読む

無料で商用にも使える日本の郵便番号APIをリリースしました

2024/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 296 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 商用 クライアントワーク github.com 無料 日本

jp-postal-code-api https://github.com/ttskch/jp-postal-code-api 日本の郵便番号から住所のデータを取得できるWeb APIです。 GitHub Pagesを使用して静的なJSONファイルとして配信している ため、可用性が高いのが特徴です。また、オープンソースなのでクライアントワークでも安心してご使用いただけます。もし永続性... 続きを読む

MicrosoftがすべてのCopilot+ PC用言語モデル「Phi-Silica」一般提供を発表

2024/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Microsoft AI特化 基調講演 言語モデル 発表

Microsoftが2024年5月21日に開催された開発者向け年次カンファレンス「Microsoft Build 2024」の基調講演で、AI特化のPC「Copilot+ PC」に搭載されたNPU上でローカルに動作する小規模言語モデル「Phi-Silica」をはじめとする40以上のAPIを発表しました。 New models added to the Phi-3 family, available on Microsoft ... 続きを読む

Google、「Flutter 3.22」「Dart 3.4」を発表 ~WASMが安定版に、マクロの導入も開始/「Android KitKat」(API 19)のサポートは終了

2024/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip wasm マクロ Android KitKat Google

続きを読む

リリースされたGPT-4oを使って動画のサマリー生成をしてみる! - Qiita

2024/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita Cookbook GPT-4o 動画 プロダクト

概要 GPT-4oが発表されました。 GPT-4oについては以下のツイートによくまとまっています。 使用している映像は以下でまとめられています。 非常に優秀でAI系のプロダクトがまた何個か死んだと思いますが、それはさておき使っていきましょう。 APIではすでに利用可能になっております。 今回は以下のcookbookにある動画要... 続きを読む

「GPT-4o」発表 頭一つ抜けた性能をChatGPT無料版にも展開 音声と視覚を備えて“自然な対話”可能に【追記済】

2024/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 324 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GPT-4o 視覚 対話 追記済 音声

米OpenAIは5月13日(米国時間)、生成AI「GPT」の新たなモデル「GPT-4o」を発表した。テキストはもちろん、音声や画像、映像での入力、音声での応答に対応し、アプリ版の「ChatGPT」ではユーザーと自然に対話できるようになった。開発者向けにAPIとして提供する他、同日からChatGPT内で利用できるように展開を始める。 G... 続きを読む

TypeScript の抽象構文木を用いた、数百を超える API の大規模リファクタリング戦略

2024/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TypeScript 抽象構文木 数百

TSKaigi 2024 の発表資料です。 https://tskaigi.org/talks/yanaemon169 Demo 用コードはこちら https://github.com/yanaemon/nestjs-migration-example ミツモアはサービスの提供開始から、6 年以上が経ち、サービが急速に拡大してきました。 急成長の中で、古いコードが多くあり新しい構成への変革が求められていまし... 続きを読む

OpenAI、ChatGPTの望ましい動作を規定する「モデル仕様」を公開 | gihyo.jp

2024/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OpenAI chatgpt gihyo.jp ドラフト 議論

OpenAI⁠⁠、ChatGPTの望ましい動作を規定する「モデル仕様」を公開 OpenAIは2024年5月8日、AIモデルの動作に関する議論を深めるため、OpenAI APIとChatGPTにおけるAIモデルの望ましい動作を規定する「モデル仕様(Model Spec⁠)⁠」の最初のドラフトを公開した。 Introducing the Model Spec | OpenAI To deepen the publi... 続きを読む

LLMをWebフレームワークにしたら、未来が見えた #2024

2024/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip hanabi LLM chatgpt Webフレームワーク

最近、LLMにWeb Backendを書かせて遊ぶ、Hanabiというサービスを作っています。その開発過程で、前に試したLLMをAPIとして振る舞わせるアプローチを再検討したので、記事としてまとめました。 一年ちょっと前、私はChatGPTをWebフレームワークにしようと試みました...が、残念ながら全く実用的ではありませんでした。し... 続きを読む

令和時代の API 実装のベースプラクティスと CSRF 対策 | blog.jxck.io

2024/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 445 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CSRF jxck.io 実装 令和時代 対策

Intro CSRF という古の攻撃がある。この攻撃を「古(いにしえ)」のものにすることができたプラットフォームの進化の背景を、「Cookie が SameSite Lax by Default になったからだ」という解説を見ることがある。 確かに、現実的にそれによって攻撃の成立は難しくなり、救われているサービスもある。しかし、それはプラッ... 続きを読む

ローカルLLM on iOS の現状まとめ

2024/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 現状まとめ スライド プレゼン動画 発表資料 以下

2024年3月5日に開催されたイベントでの発表した内容です。 スライドはこちら: またLTで全然時間が足りなかったので、イベント終了後にひとりで撮ったプレゼン動画がこちら: 以下、発表資料を記事として再構成したものになります。 「ローカルLLM on iOS」のデモ オンデバイスで [1]処理してます APIは叩いていません ... 続きを読む

Stable Diffusionの文字がちゃんと描ける新バージョン「SD3」、APIを組み込んで検証した | テクノエッジ TechnoEdge

2024/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TechnoEdge Stability AI コスト 特徴

Stability AIからStable Diffusionの新しいバージョン「Stable Diffusion 3」がAPI限定で公開されました。アプリケーションに組み込んで特徴やコストなどを確認しました。 続きを読む

Behind VS Code Extensions for JavaScript / TypeScript Linnting and Formatting

2024/04/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip References Extension API

# Behind VS Code Extensions for JavaScript / TypeScript Linnting and Formatting This slides are used at VS Code Conference Japan 2024 https://vscodejp.github.io/conference-2024/ (15 ~ 20 minutes) ## References: - Extension API | Visual Studio Code Extension API https://code.visualstudio.com/api -... 続きを読む

文字を正しく出力できる画像生成AI「Stable Diffusion 3」がAPI経由で利用可能に

2024/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Stable Diffusion api経由 画像生成AI

高画質画像生成AI「Stable Diffusion 3」のAPIが2024年4月17日に公開されました。Stable Diffusion 3は既存のAIでは失敗することの多い「文字の出力」を得意としています。 Stable Diffusion 3 API のご紹介 — Stability AI Japan https://ja.stability.ai/blog/stable-diffusion-3-api Stable Diffusion 3はStability A... 続きを読む

OpenAI、GPT-4の「日本語特化モデル」発表--処理速度3倍に

2024/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OpenAI GPT-4 GPT-4 Turbo 拠点 開設

OpenAIは4月15日、アジア初の拠点となる東京オフィスの開設に合わせ、AIモデル「GPT-4」の日本語特化版「GPT-4 Customized for Japanese」を発表した。すでに早期アクセスが可能で、数ヶ月以内に広くAPIを公開予定。GPT-4 Turboに比べて日本語の処理速度が「3倍」としている。 GPT-4 Customized for Japaneseでは、日本... 続きを読む

GPT-4に日本語特化モデル OpenAI Japan始動会見で発表

2024/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 169 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GPT-4 プレビューリリース 発表 カスタムモデル テキスト

米OpenAIは4月15日、大規模言語モデル「GPT-4」について、日本語に最適化したカスタムモデルを発表した。日本語のテキストを記述する能力が向上しており、「GPT-4 Turbo」より最大3倍高速とうたっている。今後数カ月以内にAPIをリリースするという。 関連記事 OpenAI、“怠けにくい”「GPT-4 Turbo」プレビューリリースや... 続きを読む

Blueskyの中の人に「Blueskyの野望」「Blueskyの収益化計画」「Bluesky公式サーバーのスペック」「APIが使えなくなることはあるのか」「ジャック・ドーシーとBlueskyの関係」など今知りたいことを

2024/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 206 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Bluesky テクニカルアドバイザー 野望 スペック 関係

2024年4月14日(日)に大阪で開催された「Bluesky Meetup in Osaka Vol.2」では、Bluesky開発チームのテクニカルアドバイザーを務めるWhy氏に対してユーザーが何でも質問できる質疑応答タイムが設けられました。さらに、質疑応答タイムの後にWhy氏に直接インタビューする機会を得られたので、GIGAZINE編集部がBlueskyにつ... 続きを読む

LibreChat で Command R+ を使えるようにする - ハイパーマッスルエンジニア

2024/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip chatgpt OSS GPT-4 レスポンス 回答精度

2024 年 4 月 4 日に発表された「Command R+」が GPT-4 とほぼ同じ回答精度で、レスポンスがめちゃくちゃ速く、かつ API の利用が商用利用じゃなければ無料だったので、絶対に LibreChat に組み込みたいと思った。 LibreChat はいわゆる ChatGPT クローンと呼ばれる OSS で、UI は ChatGPT とほぼ同じで、回答に利用する... 続きを読む

Cloudflare、ヘッドレスブラウザ「Browser Rendering API」正式リリース。Puppeteerライブラリも提供開始

2024/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 85 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CloudFlare サーバレス基盤 ヘッドレスブラウザ

Cloudflare、ヘッドレスブラウザ「Browser Rendering API」正式リリース。Puppeteerライブラリも提供開始 Cloudflareは、同社のサーバレス基盤であるCloudflare Workersを通じてヘッドレスブラウザを操作できる「Browser Rendering API」の正式サービス化を発表しました。 これまではBrowser Rendering APIはオープンベ... 続きを読む

WordPress 6.5の新機能(フォントライブラリ、データビュー、Block Bindings API、Interactivity APIなど)

2024/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フォントライブラリ WordPress リリース予定 改善点

WordPress 6.5の新機能(フォントライブラリ、データビュー、Block Bindings API、Interactivity APIなど) WordPress 6.5がまもなく3月26日にリリース予定となっています。今回のアップデートにも、新機能と改善点が盛りだくさんです。 特に強力なAPIが導入されていることで、WordPressの開発体験が大幅に改善されそう... 続きを読む

Stability AI、音楽生成AI「Stable Audio」を2.0に更新 最長3分の作曲が可能に

2024/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Stable Audio Stability AI 作曲

画像生成AI「Stable Diffusion」で知られる英Stability AIは4月3日(現地時間)、テキストで作曲できる生成AI「Stable Audio 2.0」を発表した。Stable AudioのWebサイトにログインすることで無料で利用できる他、間もなくStable Audio APIでも利用できるようになる見込みだ。 Stable Audioは、同社が昨年9月に発表した音... 続きを読む

RustとDDDでAPIサーバーを構築する

2024/03/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DDD rust アーキテクチャ 文法 APIサーバー

はじめに Rust と フレームワーク axum を使って、API サーバーを実装してみました。 対象読者 Rust で API サーバーを実装したい人 Rust で DDD を実装したい人 説明しないこと Rust の基本的な文法 DDD の基本的な考え方 使用クレートの使い方 依存の方向 今回の作成する、アーキテクチャの依存関係は、上記のようにな... 続きを読む

 
(1 - 25 / 1000件)