はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ABI

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

Cの可変長引数とABIの奇妙な関係 - Qiita

2019/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip printf Qiita twitter.com 可変長引数

printf に関する以下のツイートが流行っていました。 https://twitter.com/kaityo256/status/1167756472312184832 上のツイートでは割とあっさり説明されていますが、amd64 SysV ABIでこの現象が起こる理由にはもっと深遠なものがあると思うので、可変長引数とからめて説明してみたいと思います。 前提条件として「ABI」... 続きを読む

APIとかABIとかシステムコールとか - Qiita

2019/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 81 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita Wikipedia API Note それぞれ何

note 本記事はまだドラフトです。 はじめに 本記事はLinux環境における次のようなことをざっくり理解するための記事です。 Application Programming Interface(API)って何? Application Binary Interface(ABI)って何? システムコールとAPIとABIの関係って? それぞれ何がどう違うの? この手の情報はググればwikipediaや... 続きを読む

2017年のruby-mswin事情 - なるせにっき

2017/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip せにっき MinGW インストーラ インス Ruby

2017 - 06 - 12 2017年のruby-mswin事情 序 Windows で Ruby を使うのは難しいようで簡単なようで難しいことです。 ただインス トー ルするだけならば インストーラ があるので簡単です。 公式サイトのダウンロードページ から探しましょう。 ……ここでいきなり迷うであろうのが、"mswin"と" mingw "という語です。 Unix 系のOSではABIは通常一... 続きを読む

GoogleがOpenSSLをフォークした「BoringSSL」を公開 | スラッシュドット・ジャパン セキュリティ

2014/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 178 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OpenSSL BoringSSL API 本家 バッチ

GoogleがOpenSSLをフォークし、「BoringSSL」として公開した(ImperialVioletブログの記事、 Ars Technicaの記事、 本家/.)。 Googleは何年もの間、OpenSSLに数多くのパッチを当てて使用していたという。一部のパッチはOpenSSLのメインリポジトリに取り込まれたが、大半はAPIやABIの安定性の問題があるなどの理由で取り込まれていなかった。An... 続きを読む

GoogleがOpenSSLをフォークした「BoringSSL」を公開 | スラッシュドット・ジャパン セキュリティ

2014/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 132 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OpenSSL BoringSSL API 本家 バッチ

GoogleがOpenSSLをフォークし、「BoringSSL」として公開した(ImperialVioletブログの記事、 Ars Technicaの記事、 本家/.)。 Googleは何年もの間、OpenSSLに数多くのパッチを当てて使用していたという。一部のパッチはOpenSSLのメインリポジトリに取り込まれたが、大半はAPIやABIの安定性の問題があるなどの理由で取り込まれていなかった。An... 続きを読む

コラム - クラウド時代のオープンソース実践活用 | 第43回 「Dockerイメージ」のポータビリティとLinuxカーネルのABI|CTC教育サービス 研修/トレーニング

2014/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ポータビリティ Docker hbstudy 中井悦司 満席

第43回 「Dockerイメージ」のポータビリティとLinuxカーネルのABI (中井悦司) 2014年5月 はじめに 前々回の連載より、Dockerの話題を取り上げてきました。この連載に目をつけられた(?)わけではないと思いますが、さっそく、勉強会の依頼をいただいて、「Linux女子部」「hbstudy」「カーネル読書会」の3つの勉強会で講師をつとめることになりました。すでに満席の所もありますが... 続きを読む

第278回 Ubuntuカーネルとの付き合い方:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

2013/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 77 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Ubuntu Weekly Recipe 技術評論社

Ubuntu Weekly Recipe 第278回 Ubuntuカーネルとの付き合い方 2013年6月19日 柴田充也 Ubuntu, Linux, カーネル, アップグレード, フレーバー, ABI, LTS, HWE, LBM, GA, DKMS, autoremove この記事を読むのに必要な時間:およそ 7.5 分 1 2 3 コンピューター上でUbuntuを動かすために必要になるLin... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)