はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 7年8か月

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

法の番人の退任劇、いま明かす 車中で後任は黙り込んだ:朝日新聞デジタル

2020/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 137 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 番人 法治 後任 安保法制 車中

自らの考えに近い人物を置くことで政策を実現する――。安倍政権の7年8カ月は、「人事慣行」を破ることで、法治のありようまでを変えうることを示した。象徴的だったのが、安保法制の制定を目指し、「法の番人」といわれる内閣法制局長官を退任させた人事だった。山本庸幸さん(71)が見た、その政治手法の本質とは。 ――20... 続きを読む

日本はロシアに見下げられた…安倍政権が「北方領土交渉」で失ったもの(岩下 明裕) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

2020/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 150 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 異口同音 岩下 安倍ロス 首相 北方領土交渉

「安倍ロス」 誰が首相になっても、いま以上の関係は作れない。これが異口同音に聞こえてくるロシアの関係者の声だ。 振り返れば、安倍晋三政権の7年8カ月、ほぼ一貫してロシアについては前のめりであった。日本の政治史上、稀にみる親ロシア政権が終わった。ロシアのなかの「安倍ロス」はひとしおだろう。 2012年の第2... 続きを読む

安倍政権を「評価する」が71% 朝日新聞世論調査 [自民党総裁選2020]:朝日新聞デジタル

2020/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 584 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 安倍政権 朝日新聞世論調査 朝日新聞デジタル 朝日新聞社 辞任

朝日新聞社が2、3日に実施した世論調査(電話)で、第2次安倍政権の7年8カ月の実績評価を聞くと、「大いに」17%、「ある程度」54%を合わせて、71%が「評価する」と答えた。「評価しない」は、「あまり」19%、「全く」9%を合わせて28%だった。 第1次政権時、安倍晋三首相が辞任を表明した直後の2007年9月調査でも同様の質... 続きを読む

安倍政権の7年8カ月 - 内田樹の研究室

2020/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 428 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内田樹 安倍政権 研究室

安倍政権7年8カ月をどう総括するかと問われたら、私は「知性と倫理性を著しく欠いた首相が長期にわたって政権の座にあったせいで、国力が著しく衰微した」という評価を下す。 日本は今もGDP世界三位だし、軍事力でも世界五位の「大国」である。国際社会の中では「先進国」として遇されているし、米国の東アジアにおけ... 続きを読む

安倍晋三 on Twitter: "政治においては、その職に何日間、在職したかではなくて、何を成し遂げたかが問われるのだろうと思いますが、この7年8か月、国民の皆様にお約束した政策を実行す

2020/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 393 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 政策 国民 政治 安倍晋三 on Twitter 皆様

政治においては、その職に何日間、在職したかではなくて、何を成し遂げたかが問われるのだろうと思いますが、この7年8か月、国民の皆様にお約束した政策を実行するため、結果を出すために、一日一日、日々、全身全霊を傾けてまいりました。 https://t.co/yvmFgdNVnJ 続きを読む

株式会社ドワンゴを退職します(6年7か月ぶり2回目) - Kwappa談話室

2019/08/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 201 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Kwappa談話室 表題 退職エントリ 株式会社ドワンゴ 入社

いわゆる退職エントリです。表題の通り、2019年8月末で株式会社ドワンゴを退職します。 在籍期間 1回目の入社 : 2010年6月 1回目の退職 : 2013年1月 2回目の入社 : 2014年9月 ということなので、今回の在籍期間は4年11か月と2週間(入社日が9/16だったので微妙に5年に届かず)、のべ在籍期間は7年8か月 – 2週間、という... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)