はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 50年ぶり

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 22 / 22件)
 

バブル以来の投資熱 日本人が海外大都市の不動産を買いはじめている | 円安で不動産不況のいま

2023/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バブル以来 不動産不況 投資熱 不動産 ブルームバーグ

日本の投資家が不動産不況のなか、好機を見出している。バブル崩壊以降めったに見られなかった勢いだ。米経済メディア「ブルームバーグ」が、その最前線を紹介する。 日本の投資家が、この20年で最多の資金を投じて、海外の不動産を買い上げている。世界的な不動産不況にも、50年ぶりの円安(国際決済銀行のデータに基づ... 続きを読む

ネッシーついに解明か?50年ぶりの大捜索にはドローンも登場 | NHK

2023/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ネッシー スコットランド 捜索 ドローン ネス湖

イギリス北部のスコットランドに伝わる謎の生物、「ネッシー」を見つけようと、およそ50年ぶりとなる大規模な捜索がネス湖で行われています。2日間で国内外から100人を超えるボランティアが捜索に参加する予定だということです。 ネッシーは今からおよそ90年前に撮影された写真をきっかけにイギリス北部スコットランドの... 続きを読む

「ネッシー」を探せ 50年ぶりに大規模捜索 英

2023/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ネッシー Loch Ness AFP 大規模捜索 ドローン

【8月26日 AFP】英北部スコットランドにあるネス湖(Loch Ness)で26日、湖に生息するとされる未確認生物「ネッシー(Nessie)」の50年ぶりとなる大規模捜索が実施される。世界中から研究者や熱心なファンが集まるとみられている。 探索には、熱検知器を搭載したドローンのほか、赤外線カメラや水中マイクも投入される。... 続きを読む

スペイン領カナリア諸島で50年ぶりに火山が噴火 避難呼びかけ | NHKニュース

2021/09/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 噴火 スペイン領カナリア諸島 火山 山肌 大西洋

大西洋のスペイン領カナリア諸島にある火山が50年ぶりに噴火して複数の亀裂から溶岩が激しく噴き出し、地元当局が周辺の住民に避難を呼びかけています。 ロイター通信などによりますと19日、カナリア諸島のラパルマ島南部にあるクンブレビエハ火山が噴火しました。 現地からの映像では、山肌から黒い煙とともに真っ赤な... 続きを読む

スペイン 首都マドリードで50年ぶり大雪 死者も | 気象 | NHKニュース

2021/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 死者 首都マドリード 気象 マドリード スペイン

スペインでは、首都マドリードの一部の地域で50センチの積雪を観測するなど50年ぶりの大雪に見舞われ、これまで4人が死亡したほか、交通機関にも影響が広がっています。 スペインでは8日から首都マドリードを中心に大雪に見舞われ、マドリードでは一部の地域で50センチの積雪を観測するなど1971年以来の大雪となっていま... 続きを読む

小さなゾウの仲間「ハネジネズミ」 アフリカで50年ぶりに再発見 - BBCニュース

2020/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 113 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソウ アフリカ BBCニュース ネズミ 哺乳類

分類学上はゾウの仲間だがネズミほどの大きさの哺乳類「ハネジネズミ」が、アフリカ・ジブチで50年ぶりにその姿を確認された。地元では目撃談があったものの、科学的な記録ではこの「失われた種」が最後に確認されたのは1970年代だという。 ハネジネズミは、別名ゾウ・トガリネズミ(elephant shrew)あるいはセンギと呼... 続きを読む

「手乗りサイズ」のゾウの親戚が50年ぶりに発見される!長い鼻がカワイイ | ナゾロジー

2020/08/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー ソウ 親戚 かわいい 近縁

1973年以来、生きた個体が見つかっていなかった「ソマリセンギ(Elephantulus revoilii)」が、約半世紀ぶりに再発見されました。 ソマリセンギは、世界に約20種存在するハネジネズミ(elephant shrew)の仲間であり、小さいながらもゾウの近縁に当たります。しかし、ゾウ(elephant)でもネズミ(shrew)でもないという... 続きを読む

50年ぶりの月面着陸目指す「オリオン」を公開 NASA | NHKニュース

2020/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オリオン 月面着陸 オハイオ州 NASA 機体

およそ50年ぶりとなる宇宙飛行士の月面着陸を目指すNASA=アメリカ航空宇宙局は計画の先駆けとなる月への飛行に使われる宇宙船の主要なテストを終え、機体を報道機関に公開しました。 計画の中核となるNASAの宇宙船「オリオン」の主要なテストがオハイオ州の研究施設で終了し、14日、報道機関に機体が公開されま... 続きを読む

「テレビはアップの芸術」 50年ぶりに“復活”した伝説の番組『てなもんや三度笠』に宿る職人技(てれびのスキマ) - 個人 - Yahoo!ニュース

2019/08/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 驚異 朝日放送制作 TBS スキマ CS放送

かつて、視聴率30~40%超えが当たり前、最高視聴率がなんと64.8%という驚異の数字を叩き出したバラエティ番組があった。 それが朝日放送制作の『てなもんや三度笠』(TBS)だ。 1962年から始まった番組は1968年まで全309回放送された。この伝説の番組が先月末より、CS放送の時代劇専門チャンネルで現存する放送VTRの中... 続きを読む

50年ぶり、NASAで宇宙飛行士候補が訓練脱退(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

2018/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ISS NASA AFP 時事 Yahoo

【AFP=時事】米航空宇宙局(NASA)は28日、NASAの宇宙飛行士候補について、50年ぶりに訓練からの脱退者が出たと発表した。 【動画】宇宙飛行士の金井さん帰還 ISSに168日滞在 8月31日付でNASAを辞めることになったのはロブ・クリン(Robb Kulin)氏。理由は一身上の都合という。NASAは詳しい事情は明らかにしていない。... 続きを読む

野生のフクロネコの赤ちゃん、オーストラリア本土で50年ぶりに誕生  写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2018/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オーストラリア本土 野生 AFPBB News WWF 成体

豪タスマニア島の保護施設で撮影されたフクロネコの成体。世界自然保護基金(WWF)豪支部提供(2017年9月20日撮影、2018年7月9日提供、資料写真)。(c)AFP PHOTO / WWF-AUSTRALIA / MADELEINE SMITHAM 【7月9日 AFP】オーストラリアで、本土では50年ぶりとなる野生のフクロネコの赤ちゃんが誕生したことが分かった。国立... 続きを読む

メトロポリタン美術館が入館料を義務化。50年ぶりの改定に見る美術館運営の現実とは?|美術手帖

2018/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 改定 美術手帖 メトロポリタン美術館 入館料 浮き彫り

1870年に開館し、世界を代表する美術館であるメトロポリタン美術館が入館料を義務化すると発表。約50年ぶりの改定により、財政難や美術館の公共性など、様々な問題が浮き彫りとなった。 1月初め、メトロポリタン美術館が入館料システムの変更を発表した。これまでは、「ペイ・アズ・ユー・ウィッシュ」というポリシーのもと、本人が希望する額を支払えば、入館することができた。3月1日より適用される新システムでは、こ... 続きを読む

<血液製剤>輸出解禁 余剰分、50年ぶり 厚労省方針 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2017/11/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 血液製剤 毎日新聞 献血 輸出解禁 余剰分

献血から製造される血液製剤について、厚生労働省は国内メーカーが輸出・販売するのを解禁する方針を固めた。血液製剤は1960年代に本格化したベトナム戦争で、負傷者の治療に使われたとする疑惑が国会で追及され、66年から輸出が禁じられていた。来年度に、余剰分に限り輸出を認める省令改正を目指しており、約50年ぶりの政策転換になる。 海外の医療への貢献のほか、国内メーカーの海外展開を後押しする狙いもあるが、血... 続きを読む

消えた「神田」のナゾを追う - デイリーポータルZ:@nifty

2017/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾ デイリーポータルZ 神田 三崎町 nifty

今回は、ものすごく局地的な地理の話をする。 筆者が働く会社は東京都千代田区の「三崎町」というところにある。この三崎町、来年(平成30年1月1日)から町の名前が変わり「神田三崎町」になるのだという。なんでも、三崎町には昭和42年までアタマに「神田」の呼称がついており、それが50年ぶりに復活するというのだ。 しかし、なぜそもそも「神田」が消えたのか? その経緯を調べてみたら、なかなか興味深い事実がわか... 続きを読む

50年ぶりのコインロッカー革命、渋谷のカフェを荷物預かり所にするecbo cloakスタート | TechCrunch Japan

2017/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 369 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TechCrunch JAPAN 渋谷

手ぶらで観光を せっかくの旅行なのだから、身軽に観光したい。しかし、旅行には手荷物がつきものだ。ホテルのチェックインまでの時間や観光の合間、荷物を預けておくことができればもっと満喫できるのに。確かに、駅にはコインロッカーがあるが、都合よくコインロッカーが空いているとも限らない。本日ローンチした ecbo cloak はこうした手荷物の問題を解消する。ecbo cloakは店舗の空きスペースを可視化... 続きを読む

サトコの同窓会【完結編】 - さとうさんちの介護な日々

2015/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サトコ 旧友 さとうさんち 再会 hatenablog.com

2015-10-13 サトコの同窓会【完結編】 続きです。こちらからどうぞ↓  satouimoko.hatenablog.com satouimoko.hatenablog.com satouimoko.hatenablog.com おうちで同窓会! 50年ぶりの再会ということでさぞかし感動的かと思いましたが なんというかとても…普通でしたね! 旧友ってそんなものかもしれません。 昔の時間がその... 続きを読む

Yahoo!ニュース - 健さん“放送禁止歌”50年ぶりによみがえる 「網走番外地」の復刻へ (デイリースポーツ)

2014/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 復刻 網走番外地 Yahoo デイリースポーツ 放送禁止歌

10日に悪性リンパ腫のため83歳で死去した俳優の高倉健さんが1965年に発売したシングル「網走番外地」の復刻準備が、12月31日発売を目指して進んでいることが21日、分かった。復刻盤が実現すれば初シングルCD化。発売当初、放送禁止曲に指定された経緯があり、発売元のテイチクは「権利関係や法務関係を確認中」としている。また、「望郷子守歌」や、歌手の八代亜紀(64)とのデュエット曲「挽歌」の再プレスも決... 続きを読む

教育勅語の原本、50年ぶりに確認 修復後に公開へ  :日本経済新聞

2014/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 原本 全焼 公文書 教育勅語 庁舎

文部科学省は8日、明治天皇が1890年に発布し戦前の道徳教育の根本理念とされた「教育勅語」の原本を約50年ぶりに確認したと発表した。明治時代などの他の公文書20点と共に、歴史的価値がある公文書として近く国立公文書館へ移管する。傷みが激しいため移管後に修復され、公開される見通し。 原本は4ページの冊子。旧文部省で保管していたが1923年の関東大震災で庁舎が全焼、金庫内にあった原本も全体が黒く変色した... 続きを読む

東京 50年ぶりの海開き NHKニュース

2013/07/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 海開き 神事 水質 感触 葛西海浜公園

水質の悪化などからおよそ50年間海水浴が禁止されていた東京・江戸川区の海岸で、水質が改善されたとして15日、海開きが行われました。 海開きが行われたのは東京・江戸川区の葛西海浜公園の中にある海岸です。 15日は、まず30年以上にわたって水質の改善などに取り組んできたNPOのメンバーなどが、無事を祈願する神事やテープカットを行いました。 そして、午前10時から地元の親子連れなどが打ち寄せる波の感触な... 続きを読む

チェルシー、モウリーニョ監督就任を正式発表! - Goal.com

2013/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip チェルシー 連覇 モウリーニョ監督 ジョゼ・モウリーニョ監督

2013/06/03 22:27:00 4年契約が決定 6年ぶりに復帰 チェルシーは3日、クラブの公式ウェブサイトで、ジョゼ・モウリーニョ監督(50)が次期指揮官に就任することを正式に発表した。契約期間は4年となる。 モウリーニョ監督は2004年から2007年までチェルシーを率い、就任1年目から50年ぶりとなるリーグ制覇に導くと、翌シーズンも連覇を達成。だが、ロマン・アブラモビッチ・オーナーの夢で... 続きを読む

一生に一度の神様からのプレゼント! 50年ぶりの雪に歓喜するニュージーランドの人々 – ロケットニュース24(β)

2011/08/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニュージーランド 降雪 神様 一生 大雪

8月15日、北半球とは違い冬を迎えたニュージーランドで大雪が降った。「なんだ、そんなの普通のことじゃん」と思うかもしれないが、ニュージーランドでは雪が降っているのを見られるのは一生に一度ほどで、現に今回の降雪も50年ぶりのものだった。 そのめったにない雪との出会いに喜び、感動するニュージーランドの人々の様子が動画で紹介されており、それを見ていると日本では当たり前の雪が、他の人々にとってはこんなにも... 続きを読む

稲妻が噴火中の霧島連山を襲う瞬間 : ギズモード・ジャパン

2011/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 霧島連山 稲妻 噴火 ギズモード 新燃岳

ニュース , 画像稲妻が噴火中の霧島連山を襲う瞬間2011.02.07 23:00[0][0]シェアTweetCheck連日ニュースで報道されていますが、霧島連山の新燃岳が50年ぶりに大きな噴火をおこしています。もくもくと上がる煙と灰が5000フィート(約1.5キロメートル)以上も上げている姿は、本当に恐ろしいですよね。そんな噴火中の新燃岳に、なんと雷がおちているようなんです! その瞬間を捕えた写... 続きを読む

 
(1 - 22 / 22件)