はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 2015-08-23

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 10 / 10件)
 

もう1つの石器時代:チンパンジー石器時代突入説の証拠が続々と揃う - きりんの自由研究

2015/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キリン credit 石器時代 EARTH 証拠

2015-08-23 もう1つの石器時代:チンパンジー石器時代突入説の証拠が続々と揃う 学問・文化 Photo via: BBC Earth(Credit: Justine Evans/NPL) イギリスの国営放送BBCのWeb版BBC Earthが、近年の「チンパンジー石器時代突入説」の証拠をまとめてChimpanzees and monkeys have entered the Stone A... 続きを読む

技術者が研究者のように論文を書くメリットはあるか - 人間とウェブの未来

2015/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 403 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論文 大学院 ウェブ 未来 メリット

2015-08-23 技術者が研究者のように論文を書くメリットはあるか 研究 思った事 一度大学・大学院を修了した後に、研究職以外に就職した技術者は論文を書かなくなる事がほとんどだと思います。 僕は、一度企業で技術者をした後に、大学院に入りなおして論文を書き、現在再度技術者をやっているわけですが、技術者でも論文を書くメリットが ある と思っています。 というわけで、それを簡単にまとめます。 技術者... 続きを読む

反知性主義2:森本『反知性主義』:ホフスタッターの当事者意識や切実さはないが概説書としてはOK - 山形浩生の「経済のトリセツ」

2015/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 210 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ホフスタッター トリセツ 森本 概説書 斉藤環

2015-08-23 反知性主義2:森本『反知性主義』:ホフスタッターの当事者意識や切実さはないが概説書としてはOK おちゃらけ (承前) まずは少しおちゃらけから。 前回の反知性主義話を書いた直後に、斉藤環が次のようなツイートをした。 あ〜また誤解する人が出てきたので注釈しときますとですね、僕が「反知性主義」と呼んでいるのは「バカ」の上品な言い換えとかじゃなくて、「地アタマだけは良い連中の実学志... 続きを読む

買ったアロハシャツが派手過ぎたので、「花柄」を全て切り取った結果 - ARuFaの日記

2015/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 141 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ARuFa 花柄 アロハシャツ 先輩 出張

2015-08-23 買ったアロハシャツが派手過ぎたので、「花柄」を全て切り取った結果 こんにちは、ARuFaです。 突然ですが、先日僕は会社の出張で沖縄県に行ってまいりました。 こちらがその時の写真。一緒に出張に行った会社の先輩とはぐれ、絶望している時に撮影した写真です。 さてさて、そんな沖縄県ですが、やはり南の島ということもあり、島中が陽気で楽しげな雰囲気に包まれていたのが非常に印象的でした。... 続きを読む

挿入と参照ロックに疲れ果てた俺たちは - ichirin2501's diary

2015/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 364 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ichirin2501's diary 挿入 俺たち 出来事

2015-08-23 挿入と参照ロックに疲れ果てた俺たちは なかったらINSERTしたいし、あるならロック取りたいやん? from ichirin2501 www.slideshare.net 出来事 @ichirin2501 とりあえず何も考えずこの前のロックの話をSlideshareにあげてくれ!!— 柴崎優季 (@shiba_yu36) 2015, 8月 22 はじめに これは先日の社内勉強... 続きを読む

クラウドソーシングを使ってWebサービスを作った話 - Misoca社長日記

2015/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 288 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クラウドソーシング プログラム web コード 短い時間

2015-08-23 クラウドソーシングを使ってWebサービスを作った話 私が(ほとんど)プログラムなしでクラウドソーシングを使ってWebサービスを作った話を紹介します。 以前「土日で作るWebサービス入門 - Misoca社長日記」という記事を書きましたが、今回書いたコードは20行ぐらいなので、さらに短い時間でWebサービス(というより便利サイト?)を作ることができました。 はじめに 私はWeb... 続きを読む

嫁に休日を。育児1日丸々やった - ほぼ日刊はるはら

2015/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 247 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 原稿 日刊はるはら ボク ヤバイ 赤ちゃん

2015-08-23 嫁に休日を。育児1日丸々やった 子供 日常 赤ちゃんの世話、普段はできる限り手伝っているのだけども 原稿が追い込みの時期になるとあまり手伝えなくなり ほとんど嫁に任せっきりになってしまった 任せっきりで数日たった時 これはヤバイ 嫁を休ませないと嫁の心が折れちゃう! と 原稿が一段落ついた所でスケジュールを見直し ボクが1日赤ちゃんをみとく日を作った 今までも1日2~3回はミ... 続きを読む

家電は10年で壊れるように出来ている? - へなちょこシンママの幸せ計画。

2015/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 252 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 家電 計画 一昔 ガスコンロ 基盤

2015-08-23 家電は10年で壊れるように出来ている? 雑記 10年、一昔と言いますが… もしかして家電って、技術を駆使して10年前後で壊れるように設計されている? と、疑いたくなるくらい毎年次々と壊れていく。 一番早くに壊れたのは7年目で冷蔵庫。11年目にはリビングの電気の基盤。14年目に給湯器。15年目にはエアコン2台が同じ日に壊れた。17年目の今年はガスコンロ。 10年目頃にテレビがブ... 続きを読む

詰将棋を解く時の脳の使い方 - 遠山雄亮のファニースペース

2015/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 143 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 遠山雄亮 詰将棋 ファニースペース 盤上 ファンタジア

2015-08-23 詰将棋を解く時の脳の使い方 今日から夏休み。しばし北海道の地でのんびりしてきます。 先日、若島正著「盤上のファンタジア」という詰将棋作品集を解いていると書いたところ、業界内で意外と反響があり棋士に愛読されていることを初めて知りました。 その作品集の中の問題で、合計10時間以上苦しんだものがありました。 問題の途中図に以下のような部分図が発生します(ネタバレを防ぐため、一部の駒... 続きを読む

『セルクマ』をするべき3つの理由 - ゆとりずむ

2015/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip セルクマ ゆとり ホットエントリー はてブ わたし

2015-08-23 『セルクマ』をするべき3つの理由 こんにちは、らくからちゃです。 いつも皆様はてブを沢山つけて下さり、誠にありがとう御座います。わたしは、沢山はてブが貰えることを楽しみに文章を書いています。はてブが貰えると、『ああ、こんな風に読んでもらえたんだなあ』ということが分かりますし、アクセス数も増えてより多くの人に記事を読んでもらえ、大変有難い話です。 はてブとホットエントリー 『は... 続きを読む

 
(1 - 10 / 10件)