はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 2年連続

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
(26 - 35 / 35件)
 

開成高校から東大ではなくミシガン大へ:日経ビジネスオンライン

2013/08/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ミシガン大 開成高校 東大 願書 日経ビジネスオンライン

日本の高校を卒業した後、日本の大学には入らずにアメリカの大学(学部)へ直接留学する学生が増えている。米ハーバード大学で副総長を務めたスーザン・ファー教授から「日本の高校生から昨年、70通もの願書が届いた。これは過去最多の記録だ」と聞いた。韓国や中国の学生に比べるとまだまだ少ないが、時代は変わった。 東大への進学者数でトップランクにある開成高校でも、東大に行かずにアメリカの大学(学部)に直接留学をす... 続きを読む

東洋大、出願から入学手続きまで完全ネット化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2013/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東洋大 願書 出願 東洋大学 入試

東洋大学(東京都文京区)は23日、2014年度入試から紙の願書を全廃し、出願から入学手続きまでを全てインターネット上で行う方式にすると発表した。 受験生向けの大学案内の印刷もやめ、公式サイトからの情報発信に一本化する。紙の節約や入力業務の省力化などが狙い。「全ての入試で、出願から入学手続きまでをネット化するのは全国初」という。 東洋大では毎年、願書約14万部と大学案内約50万部を高校などに配布して... 続きを読む

私大入試「ネット出願」花盛り 完全移行増加 紙にこだわる大学も (1/2) - ITmedia ニュース

2013/06/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ネット出願 ITmedia ニュース 大学 私大入試 願書

大学入試でインターネットによる出願が始まって15年目となる来春の入試をめぐり、紙の入学願書を廃止し、ネット出願へ完全移行する私立大が相次いでいる。受験生にとってはネット割引で受験料の負担が減る上、大学側にも事務作業が簡素化できるなどのメリットが大きいためだ。各大学は夏から始まるオープンキャンパスで受験生への周知に力を入れる。一方、実物を手に取れる安心感や、受験シーズンに書店に願書が並ぶ宣伝効果を重... 続きを読む

中京大が紙願書を廃止、ネットのみで受け付けへ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2013/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 廃止 YOMIURI ONLINE 中京大 読売新聞 願書

中京大(名古屋市昭和区)は2014年度の一般入試から紙の願書を廃止し、インターネットだけの受け付けにすると発表した。 12、13年度入試でほとんどの受験生がネットで手続きをしたためで、同大は受験生のネット利用が十分普及したと判断した。 同大は07年度入試から紙の願書とともにネット出願の受け付けを始めた。初年度の利用は10%だったが、利用率は年々増え、12、13年度入試では98%がネットでの出願だっ... 続きを読む

フランス…哲学も問うバカロレア : 世界から : 最新教育事情 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2013/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バカロレア 一問一答 願書 進路 哲学

卒業を控えたフランスの高校生にとって、2月は将来の進路を決めるシーズンだ。夏に行われる高校教育修了の資格試験「バカロレア」に向けた準備が始まる。 フランスでは、日本のように大学別の入学試験がない。バカロレアを取得して、希望の大学に願書を出し、入学許可をもらう仕組みだ。「一般」「職業」「工業」の3種類があり、大学進学希望者は通常、「一般」を受験する。 日本のセンター試験に似ているが、一問一答ではなく... 続きを読む

Business Media 誠:最新、私大の難易度を検証――意外な“狙い目大学”とは (1/2)

2013/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 私大 明大 願書 健闘 出願

私立大学が願書を受け付けるなか、出願状況の途中経過をもとに、受験関連の情報分析に定評のある「大学通信」(東京)の協力を得て主要48校の難易度を徹底検証した。志願者数で3年連続トップの明治大はライバルを抑えてV4を確実にしたものの、首都圏勢は全体的に伸び悩む。対照的に西日本では「関関同立」を中心に健闘。まだ出願を締め切っていない大学もあるだけに、動向を見極めて最終的な決断を下したい。 やはり明大の人... 続きを読む

「人生預かっている」願書出し忘れで臨時校長会 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2013/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 校長 教員 願書 出願書類 冒頭

富山県高岡市の市立中学校で出願書類を郵送し忘れ、3年生2人が推薦入試を受験できなかった問題を受け、市教育委員会は25日、臨時校長会を開き再発防止策を通知した。 この中学を含むすべての市立中と特別支援学校の計13校の校長が出席し、一様に重苦しい表情で会議に臨んだ。 冒頭、氷見哲正教育長が「生徒が安心して受験で力を発揮できるよう心のサポートをお願いしたい。また、教員は生徒の大切な命と人生を預かっている... 続きを読む

<私大入試>ネット出願割引、駅近会場…受験者増へ知恵絞る (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2013/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 願書 知恵 Yahoo 今季

19日からの大学入試センター試験で、今年も本格的な受験シーズンが始まる。少子化が進み4割の私立大が定員割れする中、大学側は「駅近」入試を実施したり、インターネット出願で受験料を割り引いたりと、志願者集めに知恵を絞る。一方で、受験生が勉強に集中できる環境を特典として用意したホテルも。大学入試を巡る工夫はさまざまだ。 近畿大(東大阪市)は今季から、紙の願書ではなくインターネットによる「エコ出願」をした... 続きを読む

ハーバードはどうしてホームレス高校生を何人も合格させるのか? | 冷泉彰彦 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

2012/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 449 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 封書 願書 ノースカロライナ州 文面 ピック

この春、ノースカロライナ州のローンデールという小さな町に住む、ドーン・ロギンスさんという女子高校生のもとに、ハーバード大学から一通の封書が届きました。この春高校を卒業するロギンスさんは、何校かの大学に願書を出しており、既に分厚い入学案内を同封した合格通知も受け取っていたのです。ですが、ハーバードから来たのは薄い封筒でした。 これは不合格通知に違いないと思って開封したロギンスさんは、文面を見てビック... 続きを読む

アメリカの大学生たちが必死に勉強する理由(その1) 全寮制が勉強を後押しする!  | 知の大国アメリカ~ランド研究所から~ | 現代ビジネス [講談社]

2011/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大国アメリカ 講談社 全寮制 現代ビジネス アメリカ

平均睡眠時間3時間!? 今回から再び高等教育に焦点を当てる。第一回の連載で「高等教育においてアメリカが“世界の知"を独占しつつある」と述べた。それを象徴するデータが先週公開された。CGS(米大学院評議会)のデータだ。これによれば、外国人のアメリカ大学院への願書は前年比で11%増加。 中でも 中国からの留学生は三年連続二けた増で、今年はついに21%増。インドからの留学生も8%増。中東からはインドの倍... 続きを読む

(26 - 35 / 35件)