はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 鳥羽水族館

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 18 / 18件)
 

鳥羽水族館のカワウソマッマが赤ちゃんカワウソ見せびらかしてたら後ろからパイプ咥えて真似してる奴が出てきて笑った

2023/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 211 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パイプ 男性

🌿Zcup人妻かなえ🌿 @9_9_9_9_9_ 動画音出してよく聞くと不穏なこと言ってる男性の声入ってるのご引用で気づいたんですけど赤ちゃんカワウソは元気に動いてたから安心してね 2023-05-25 18:03:25 続きを読む

どうして...ダイオウグソクムシがまたしても脱皮中に死んでしまう――鳥羽水族館

2023/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 135 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 個体 推移 死亡 ダイオウグソクムシ 飼育日記

鳥羽水族館は今月1日、脱皮中のダイオウグソクムシ28号(No28)が3月31日に死亡していたことを公式ホームページの飼育日記で発表しました。 ダイオウグソクムシ28号の死亡のお知らせ: 残念なお知らせです。 昨日、ダイオウグソクムシ28号の死亡を確認しました。28号は1月23日に脱皮し、脱皮後の推移を見守っていた個体です... 続きを読む

志摩スペイン村が面白いのに過疎ってるのはその手前にえげつない4大化け物が棲み着いてるから

2022/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 337 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 志摩スペイン村 手前 三重 化け物 鈴鹿サーキット

瑠璃群青オコジョさん太郎EX @ruriokojo 志摩スペイン村があんなに過疎ってるのはその手前にえげつない化け物が棲みついてるからなんだよ。 ①東の富士急西のナガシマ…ナガシマスパーランド ②モータースポーツの聖地…鈴鹿サーキット ③神社の頂点…伊勢神宮 ④日本最大級の水族館...鳥羽水族館 三重ってやべぇだろ??? 202... 続きを読む

“放水訓練するラッコ” ネットで話題 火災予防で消防から表彰 | NHKニュース

2020/11/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 222 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip らっこ ポーズ メイ 消防 表彰

かわいらしい姿で放水訓練をする動画がネットで話題になっている、三重県鳥羽市の水族館のラッコが、火災予防に貢献したとして地元の消防から表彰されました。 鳥羽市の鳥羽水族館では、秋の全国火災予防運動に合わせて、メスのラッコの「メイ」が炎に見立てた赤い三角コーンにホースで放水する動画を、今月7日に水族館... 続きを読む

鳥羽水族館のラッコ(メイちゃん)がコンコン確認してから飼育員さんに返してくれる動画がかわいい「脇の袋の収納力を見せつけてくれる、たまらない」 - Togetter

2020/08/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 219 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 遠方 Togetter らっこ メイちゃん 収納力

手渡しで返却するのかわいい。今は会いに行けない遠方の方も、メイちゃんが元気そうでよかった!と喜んでいます。 続きを読む

ヒトじゃないよアザラシだよ 鳥羽水族館、愛称を配信へ:朝日新聞デジタル

2020/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 185 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 愛称 ひと 朝日新聞デジタル 配信 ふだん

鳥羽水族館(三重県鳥羽市)で2月22日に生まれたバイカルアザラシの愛称が27日に決まる。新型コロナウイルス感染症の影響で臨時休館しているため、水族館として初めてインターネットを使って愛称決定の瞬間をライブ配信する。 水族館は4~18日に愛称を募集した。ふだんははがきや館内にある応募用紙を使うが、10日から休... 続きを読む

鳥羽水族館「ダイオウグソクムシが脱皮」国内初、世界初の可能性も /三重 (みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース

2016/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 276 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダイオウグソクムシ 体長 脱皮 三重 海底

鳥羽水族館(鳥羽市鳥羽)で飼育展示する謎の深海生物「ダイオウグソクムシ」が2月12日、展示水槽の中で脱皮した。(伊勢志摩経済新聞) 【その他の画像】脱皮したすぐのダイオウグソクムシNo.5  脱皮したのは現在同館で飼育するダイオウグソクムシの中で飼育日数が最も長いNo.5。入館日2012年7月26日、メキシコ湾の水深約800メートルの海底で採集した雄。脱皮前の体長は約25センチ、体重1250グラム... 続きを読む

“絶食”の深海生物 餌を食べる姿を撮影 NHKニュース

2015/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 122 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダイオウグソクムシ 絶食 深海生物 水族館 名古屋港水族館

名古屋市の水族館が、餌をあまり食べないことで知られる深海生物「ダイオウグソクムシ」が餌を食べる珍しい姿を撮影することに成功しました。 餌をあまり食べないことで知られ、三重県の鳥羽水族館では、飼育されていた1匹が去年2月まで5年余りにわたって絶食したほか、名古屋市の名古屋港水族館でも、飼育している2匹のうち1匹が7年9か月にわたって餌を食べていないということです。 ところが、名古屋港水族館のもう1匹... 続きを読む

クマムシ:地球最強の多細胞生物 その生態と耐性の秘密 - 毎日新聞

2015/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 耐性 毎日新聞 生態 クマムシ 多細胞生物

関連記事 【図でわかりやすく解説 クマムシの生態と耐性】 04月09日 10時56分 氷点下196度、乾燥状態でも平気な昆虫 医療にも応用できるのでは? 04月09日 10時56分 【写真特集】だんだんと「おいしそう」に? カイコにミルワーム、昆虫を実際に食べてみた 04月09日 10時56分 線虫、尿でがん識別 患者のにおい好み近寄る 04月09日 10時56分 絶食1869日で… 鳥羽水族館の... 続きを読む

鳥羽水族館にネコ登場 新ゾーンの目玉、決め手は名前:朝日新聞デジタル

2015/03/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 83 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 目玉 決め手 朝日新聞デジタル 新ゾーン 名前

三重県鳥羽市の鳥羽水族館が、国内の水族館で初めてネコ科の動物を飼う。名が「漁(すなど)る」に由来するスナドリネコのペア。欧州の動物園から輸入し、開館60周年を記念して21日にオープンする新ゾーンの目玉にしたい考えだ。 新ゾーン「奇跡の森」は広さ約500平方メートルで、水族館最上階の3階にできる。ワニやカエルなどがいた「森の水辺」を半年かけて改修し、森や水辺にすむ生き物を見せる「陸」の空間を作った。... 続きを読む

Yahoo!ニュース - 水族館がネコ展示!?スナドリネコ泳ぎ上手です (読売新聞)

2015/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 148 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スナドリネコ 読売新聞 亜熱帯 Yahoo 水族館

三重県鳥羽市の鳥羽水族館が、水辺に生息し、泳ぎも得意なスナドリネコを国内の水族館で初めて展示する。 今年の開館60周年記念事業の一環。3月にオープンする新ゾーン「奇跡の森」の目玉としたい考えだ。 スナドリネコは、猫の仲間には珍しく泳ぎが上手で、魚やカエルなどを捕って食べることから、「漁をする」という意味の「漁(すなど)る」の名前が付いた。英語名は「フィッシングキャット」。 野生種は熱帯、亜熱帯の河... 続きを読む

絶食ダイオウグソクムシ、死因は「餓死」ではなかった…胃に謎の液体 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

2014/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 91 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダイオウグソクムシ 絶食ダイオウグソクムシ 餓死 死因 死後

鳥羽水族館(三重県鳥羽市)で飼育され、5年以上の絶食記録を残して2月に死んだ深海生物「ダイオウグソクムシ」。その不思議な生命体の解明へ関心が高まっている。水族館が死後まもなく解剖したところ、体内から正体不明の液体を検出。液体からは菌も発見され、食べなくても生きていける、長寿に関係した“夢の酵母”の可能性も指摘されている。グロテクスだが人気を集めたダイオウグソクムシ。謎の解明はどこまで進むか−。 ◆... 続きを読む

鳥羽水族館 飼育日記 » Blog Archive » ダイオウグソクムシ№1の解剖(画像注意)

2014/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 282 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダイオウグソクムシ 解剖 飼育日記 Blog Archive

大雪の2月14日、長年の絶食で話題になっていたダイオウグソクムシNO.1が死亡しました。 絶食6年目に突入した矢先のことでした。 2007年9月の入 館 時の体重1040gに対して、死亡時の体重が1060g…食べていないのに何故か体重は減少していません。 …? (画像注意) 死亡確認直後に解剖したところ、固形の未消化物は全く確認できず胃の内部は淡褐色の液体で満たされていました。 腹腔内の多くのスペ... 続きを読む

鳥羽水族館で4カ月絶食のダイオウグソクムシ「9号たん」が死亡 消化管のなかには魚肉 - ねとらぼ

2013/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 128 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダイオウグソクムシ 魚肉 体長 愛称 エサ

鳥羽水族館で今年2月から展示されていたダイオウグソクムシ「No.9」(愛称:9号たん)が6月3日までに死亡した。入館以来4カ月間、何も食べていなかったが、消化管のなかには消化されていないエサ(魚肉)が160グラムほど残っていたという。 No.9は、入館時の体重が1600グラム以上、体長が約40センチと、同水族館では過去最大の個体。絶食5年目に突入したダイオウグソクムシ「No.1」らとともに飼育され... 続きを読む

ダイオウグソクムシ:絶食5年目、今月も餌食べず…三重- 毎日jp(毎日新聞)

2013/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダイオウグソクムシ 毎日新聞 サバ 深海生物 飼育

与えられたサバの上に乗ったものの、食べずに通り過ぎるダイオウグソクムシ「No.1」=鳥羽水族館で2013年2月4日、林一茂撮影 三重県鳥羽市の鳥羽水族館で飼育されている絶食5年目の深海生物「ダイオウグソクムシ」に4日、餌のサバが与えられた。だが、サバの上には乗ったものの通り過ぎてしまい、「お食事」は来月に持ち越しとなった。 飼育展示している2匹のダイオウグソクムシのうち、「No.1」(体長29セン... 続きを読む

鳥羽水族館 飼育日記 » Blog Archive » ダイオウグソクムシ漬け

2013/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 飼育日記 Blog Archive

ダイオウグソクムシ№1が思わぬ形で話題になって私も困惑しています。 昨日もテレビと新聞の取材がありました。 作業の合間にお客様から頂いた質問・ご意見に返信し、何か解決の策はないかとダイオウグソクムシの論文を探して読み… そして、帰宅すると、今はやりのゲームに夢中になっている娘が開口一番「ダイオウグソクムシ捕まえたよ~!!」と…(苦笑) やれやれです。 でも、改めて深くダイオウグソクムシに向かい合う... 続きを読む

深海生物:「ダイオウグソクムシ」絶食5年目に突入- 毎日jp(毎日新聞)

2013/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 252 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダイオウグソクムシ 毎日新聞 深海生物 飼育 測定

三重県鳥羽市の鳥羽水族館で飼育している深海生物「ダイオウグソクムシ」が、餌を食べないまま5年目に突入した。4日も月に1度の餌を与えられたが見向きもせず、飼育員を困らせている。 同館は2匹を飼育展示しており、絶食しているのは07年9月に入館した「No.1」(体長29センチ)。09年1月にアジ1匹(約50グラム)を食べて以来、何も口にしていない。入館時の体重は1040グラムで、昨年11月の測定では12... 続きを読む

3年11カ月絶食−鳥羽水族館「ダイオウグソクムシ」に飼育員困惑 /三重 (みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース

2012/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 190 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダイオウグソクムシ 三重 困惑 鳥羽市鳥羽 修行

3年11カ月絶食の「ダイオウグソクムシ」−鳥羽水族館の飼育員森滝丈也さんも困惑。愛おしく「No.1」を持ち上げる森滝さん 鳥羽水族館(鳥羽市鳥羽)で飼育展示中の「ダイオウグソクムシ」が2009年1月2日に餌を食べて以来、3年11カ月(1408日)間何も食べず絶食状態を続けている。あと2カ月で4年間の絶食生活記録が更新される。(伊勢志摩経済新聞) 【画像】 3年11カ月絶食「修行」中のダイオウグゾク... 続きを読む

 
(1 - 18 / 18件)