はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 高井

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

クラス設計の原則 — みんなのウェディングエンジニアブログ

2015/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 607 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 原則 ウェディングエンジニアブログ クラス設計 みんな クラス

みんなのウェディングの高井です。 クラスベースのオブジェクト指向プログラミング言語を利用している人であれば、クラスとは、ありふれていて普段から利用するものです。にもかかわらず、良いクラスをつくるというのは、なかなかに難しいことです。 先日、みんなのウェディングでアルバイトをしてくれている学生さんのコードレビューをしていたときにも、それを強く感じました。 実践的プラグマティックには「ソフトウェアの規... 続きを読む

公式ドキュメントを読もう — みんなのウェディングエンジニアブログ

2015/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 170 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 公式ドキュメント ウェディングエンジニアブログ みんな 再掲

みんなのウェディングの高井です。 最近、若手のエンジニアと話をする機会が多くあります。そういった場で、ここが重要ですよと伝えたい話のうちのひとつがこの話になります。別のところに書いていたものですが、すこし手を入れた上で再掲します。 ハッカーの世界には昔から「RTFM」という言葉があります(参照)。ようするに「マニュアルを読め」という言葉なのですが、これはとても重要な言葉です。 色々な人によってブロ... 続きを読む

無気力社員の8割をも戦力化するコンパ部屋 -京セラ アメーバ経営実践!稼ぐ力100倍法【人材育成】:PRESIDENT Online - プレジデント

2015/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 168 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 花王 プレジデント 現職 本質 著者

無気力社員の8割をも戦力化するコンパ部屋 -京セラ アメーバ経営実践!稼ぐ力100倍法【人材育成】 PRESIDENT 2013年3月18日号 著者 高井 尚之 たかい・なおゆき 経済ジャーナリスト 1962年、愛知県生まれ。日本実業出版社勤務を経て、花王の企画ライターを務めた後、2004年から現職。経営側だけでなく、現場の視点を合わせて企業の本質をわかりやすく伝える情報発信にこだわる。『「解」は... 続きを読む

クックパッド サマーインターンシップ2017 「17day 技術インターンシップ」を開催しました - クックパッド開発者ブログ

2017/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 151 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 技術インターンシップ クックパッド開発者ブログ インターン

2017 - 09 - 01 クックパッド サマーインターンシップ2017 「17day 技術インターンシップ」を開催しました いつもお世話になっております。エンジニア統括マネージャーの高井です。 クックパッドでは毎年恒例となりつつある、クックパッドのサマーインターンシップのうち「17day 技術インターンシップ」を開催しました。インターンに来てくれた学生のみなさんは本当に優秀で、毎日真剣に取り組... 続きを読む

「総務部総務課山口六平太」復活、作画は田中圭一!いつもの総務課が舞台の新作(コメントあり) - コミックナタリー

2018/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 122 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 作画 田中圭一 コミックナタリー 総務課 復活

本日2月10日発売のビッグコミック4号(小学館)に、林律雄原作「総務部総務課山口六平太」の新作が掲載。作画は 田中圭一 が務めている。 「総務部総務課山口六平太」は総務部総務課に務める山口六平太が、社内で巻き起こるさまざまな問題を解決する1話完結型の物語。1986年から同誌にて連載が開始され、 高井研一郎 が作画を務めていたが、2016年11月に高井が肺炎のため死去し連載が完結した。ビッグコミック... 続きを読む

みんなのウェディングはAWSで動いています — みんなのウェディングエンジニアブログ

2015/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 118 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AWS ウエディング ウェディングエンジニアブログ みなさん

みんなのウェディングの高井です。当社でもエンジニアブログを始めることになりました。よろしくお願いします。 AWSへと移行しました 私たちのサービスは、先月の2015年9月29日早朝にAmazon Web Services(AWS)へと移行しました。 AWSへ移行することによって、ユーザーのみなさんに、より素早く、より安定したサービスをお届けできるようになるというのが総合的な判断理由になります。そし... 続きを読む

『びっくりドンキー』のハンバーグ、見た目は地味でも「なぜかウマい」理由(高井 尚之) | マネー現代 | 講談社(1/6)

2021/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 95 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip びっくりドンキー ハンバーグ ウマイ マネー現代 講談社

ハンバーグ系で首位のチェーン店 コロナ禍の自粛生活が1年になった。 厳しい状況のなか、第一線で患者と向き合う、医療従事者の方の献身的な取り組みには感謝し、敬意を表するが、一般生活者の間では「自由への渇望感」を強く感じる。 仕事柄、そんな市井の人の現在の生活を聞くことも多い。よく耳にするのが、「コロナ... 続きを読む

引数チェックの責務を設計する — みんなのウェディングエンジニアブログ

2015/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 責務 エントリ オブジェクト ウエディング 対話

みんなのウェディングの高井です。今回のエントリも、若者との対話シリーズとなります。 あるオブジェクトが別のオブジェクトを呼び出すとき、受け渡される情報のチェックをどちらの責務で行なうかという問題があります。呼び出し側でチェックを行なうのがよいのでしょうか。それとも、呼び出され側でチェックを行なうのがよいのでしょうか。 この問題は、結局のところ設計の問題であり、ケース・バイ・ケースであるというのが正... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)