はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 高い傾向

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 2 / 2件)
 

宿題になかなか手をつけようとしない長男に、精神論は全く刺さらなかったけど、具体的なタスク整理とスケーリングの話をしたら超刺さった: 不倒城

2015/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 1316 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リフティング スケーリング 宿題 意志 ハードル

いつものことですが、こういうのを可視化する意味もあるかと思って、整理も兼ねて書いてみます。一般化する気は特にないです。 長男、8歳。小学二年生。 ちょっと前から気になっていたことですが、長男は「頑張らなきゃいけないことに対するハードル」が高い傾向がある気がします。 ポイントは、大きく分けて二つです。 ・サッカーのリフティングなど、練習すれば出来そうなことについて、(出来るようになりたい、という意志... 続きを読む

無意識に理想が高い人 - yuhka-unoの日記

2012/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 1150 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鬱病 我侭 エントリ 増田 yuhka-uno

19:12 | 死にたくなるぐらいなら何々しろと言う人々へ。上の増田のエントリとそのブコメを読んで、色々思ったこと。私は、鬱病や精神破綻を起こしやすい人は、無意識に理想が高い傾向があると思う。もう少し正確に書くと、本人の認識している「普通レベル」が、実は一般的にはかなり高レベルで、その高レベルなことをしなければならないと思い込んでいるということだ。だから、我侭というわけではなく、むしろその逆で、本... 続きを読む

 
(1 - 2 / 2件)