はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 骨格案

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 2 / 2件)
 

近現代史で新科目=高校、18歳選挙で「公共」も―指導要領改定で骨格案・文科省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

2015/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文科省 必修科目 時事通信 公共 近現代史

文部科学省は5日、2016年度にも全面改定する学習指導要領の方向性を示す骨格案を明らかにした。 高校の新たな必修科目として、日本と世界の近現代史を合わせて学ぶ「歴史総合」や、選挙権年齢の18歳引き下げを踏まえ社会参画に必要な知識を学ぶ「公共」を導入することが柱。小学3年からの外国語活動など英語力向上も打ち出した。 詳細は中央教育審議会が教科や学校種ごとに検討し、16年度中にも答申する。新指導要領に... 続きを読む

地方創生基本方針 骨格案まとまる NHKニュース

2015/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 官民 NHKニュース 活力 マチ 政府

政府は、今後の地方創生の在り方を示す「まち・ひと・しごと創生基本方針」の骨格案をまとめ、観光業などを中心に地方に仕事を作るとともに、移住希望者への支援などを通じて地方への新しい人の流れを作り、活力にあふれた地域経済を構築するとしています。 具体的には、観光業を振興するための官民の連携体制の構築や、農林水産業の成長産業化などによって地方に仕事を作り、安心して働けるようにするとともに、地方への移住希望... 続きを読む

 
(1 - 2 / 2件)