はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 須走

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

<富士山>「入山料払えなかった...」 徴収態勢に課題 (@S[アットエス] by 静岡新聞) - Yahoo!ニュース

2014/08/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 富士宮 御殿場 マイカー 連日 アットエス

今夏から本格徴収が始まった富士山の入山料(保全協力金)。県は登山期間中に連日、富士宮、御殿場、須走の3登山口5合目に徴収窓口を設けるほか、休日などの早朝にはマイカーからの乗り換え駐車場の一部でも受け付ける。一方、登山者からは「支払いができなかった」「場所が分かりづらい」との声が上がるなど、徴収態勢に課題も浮かんでいる。 8月最初の日曜となった3日早朝の水ケ塚駐車場(裾野市須山)。マイカーから富士宮... 続きを読む

富士山入山料収入、もう1616万円…4日間で : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2013/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YOMIURI ONLINE 読売新聞 富士宮 御殿場 社会

静岡県は30日の県議会企画文化観光委員会で、25日から試行を始めた富士山の入山料(保全協力金)の収納状況を明らかにした。 25~28日の4日間で、県内の富士宮、御殿場、須走の3ルートと、山梨側の吉田ルートを合わせて1万6330人から1616万3830円を収納した。試行は8月3日まで実施する。 県文化・観光部によると、入山料を支払ったのは、富士宮口は3971人(399万7507円)、御殿場口は860... 続きを読む

明け方まで仕事、半袖にスニーカーで富士登山… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2013/07/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 199 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 明け方 半袖 雲間 スニーカー 山開き

静岡県内三つの登山道のうち、須走、御殿場の両ルートは山開きの日としては7年ぶりに頂上まで開通。待望のご来光は雲間にわずかに差した程度だったが、頂上で待ち構えた約800人は幻想的なあかね色の空に魅了された。 ◇ 須走ルート5合目では軽装で安易な登山を試みる人の姿もあった。明け方まで仕事をして、そのまま訪れたという東京都の男性会社員(25)は、半袖にスニーカー姿。午前8時半過ぎに5合目を出発し、山頂で... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)