はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 韓国世論

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

「安保は米国、経済は中国」だった韓国が台湾問題で中国の恫喝に反発の大転換 何が韓国をここまで強気にさせたのか | JBpress (ジェイビープレス)

2023/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 138 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 正敏 恫喝 論調 JBpress 対岸

(武藤 正敏:元在韓国特命全権大使) 中央日報、朝鮮日報が、中国の威圧的態度に対して反発的論調をとるようになってきている。これは韓国世論の対中感情が過去になく悪化していることを反映しているようだ。 韓国にとってみれば、台湾問題は対岸の火事ではない。ところが中国は韓国の懸念など顧みず、「黙れ」という。... 続きを読む

韓国の「慰安婦新方針」、どっちつかずで日本が無視したら終わり? 韓国世論は盛り上がっていない WEDGE Infinity(ウェッジ)

2018/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 103 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウェッジ WEDGE Infinity ユビキタスタジオ

1967年埼玉県生まれ。慶応義塾大法学部卒、91年毎日新聞入社。99~04年ソウル、05~09年ジュネーブに勤務し、11~15年ソウル支局。15年5月から論説委員。著書に 『「脱日」する韓国』 (06年、ユビキタスタジオ)、 『韓国「反日」の真相』 (15年、文春新書、アジア・太平洋賞特別賞)、訳書に 『天国の国境を越える』 (13年、東洋経済新報社)。礒﨑敦仁慶応義塾大准教授との共著 『LIVE... 続きを読む

慰安婦問題、誤解広げたのは宮沢内閣の河野談話 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2012/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 201 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 河野談話 宮沢内閣 誤解 YOMIURI ONLINE 政治

いわゆる従軍慰安婦問題が日韓の論議となる背景には、宮沢内閣当時の1993年の河野洋平官房長官談話が、日本の官憲による強制連行があったかのような印象を与えた問題がある。 慰安婦問題が日韓の政治・外交問題化したのは、一部全国紙が90年代初頭、戦時勤労動員だった「女子挺身隊」について、日本政府による“慰安婦狩り”だったと全く事実に反する報道をしたことが発端となった。韓国世論が硬化する中、政府は資料の調査... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)