はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 青木靖

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
(26 - 39 / 39件)
 

「プーチンは正気じゃない。この国にもう未来はない」 ロシア人の“大脱出”が始まった | 弾圧を恐れて“プーチンの国”から逃げ出した人々

2022/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 177 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プーチン サンクトペテルブルク 弾圧 人々 大脱出

弾圧を恐れて“プーチンの国”から逃げ出した人々 「プーチンは正気じゃない。この国にもう未来はない」 ロシア人の“大脱出”が始まった サンクトペテルブルクの駅に停車するヘルシンキ行きの特急列車。ロシアから脱出する人々のために増便された Photo by Stringer/picture alliance via Getty Images 続きを読む

ほんこん 安倍氏銃撃めぐる見解を〝陰謀論〟扱いされ激怒「言論の弾圧やぞ!」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

2022/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 173 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 犯行 弾圧 言論 銃撃フィギュア FRIDAYデジタル

お笑いタレントのほんこんが6日、ユーチューブチャンネルを更新。この日、「FRIDAYデジタル」で報じられた自身の記事に反論した。 【写真】不謹慎! 山上徹也容疑者の銃撃フィギュア FRIDAYデジタルでは、先月8日に亡くなった安倍晋三元首相について、ほんこんが山上徹也容疑者による犯行かどうか懐疑的な... 続きを読む

14歳少女が遺書「自由が取り戻せるのならたとえ死んでも幸せ」 | ミャンマー | NHKニュース

2021/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 163 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 遺書 ミャンマー カードホルダー 発砲 弾圧

軍による市民への弾圧が続くミャンマーで、クーデター以降、治安部隊の発砲などで51人の子どもが死亡したことが現地の人権団体の調べでわかりました。 死亡した子どもの中には、軍の弾圧の恐怖を感じながらも、遺書の入ったカードホルダーを身に着けてデモに参加していた少女がいました。 ミャンマーでは、ことし2月のク... 続きを読む

安田菜津紀さんのツイート: "「写真家がなぜ政治に発言?」と時折聞かれる。似たような言葉が溢れている。「ミュージシャンがなぜ」「映画監督がなぜ」と。逆に表現者がもっと、活発に

2018/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 162 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ミュージシャン 政治 発言 安田菜津紀さん 黙認

「写真家がなぜ政治に発言?」と時折聞かれる。似たような言葉が溢れている。「ミュージシャンがなぜ」「映画監督がなぜ」と。逆に表現者がもっと、活発に発信してもよいのでは、と思うことがある。少なからず芸術が戦争や弾圧を助長してきた歴史がある。積極的に、ときには関与しない、という黙認で。 続きを読む

墨東公安委員会 on Twitter: "これは呆れて物も言えません。私は過去に何度もツイートしていますが、かつての日本ではまず共産主義が弾圧され、それに続いて学問の自由にも弾圧が及んでい

2022/02/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 161 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 弾圧 学問 重点 共産主義 一方

これは呆れて物も言えません。私は過去に何度もツイートしていますが、かつての日本ではまず共産主義が弾圧され、それに続いて学問の自由にも弾圧が及んでいた昭和初期は、一方で「艶本時代」と呼ばれるエロ出版の繁栄期でもあったのです。重点じゃ… https://t.co/2VLtTc7B1U 続きを読む

民進党員、思想信条の自由を無視しオタクの弾圧を主張 - Togetterまとめ

2017/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 161 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 弾圧 思想信条 Togetterまとめ 民進党員 オタク

赦されぬ恋と罪の告白を描いた文学「ロリータ」作者ナボコフが日本のロリコン漫画を見たらおぞましいと言うこと間違い無し。子供は拒否する意思も体力もないから性の対象としてはならないし、内心で思ってもならないので アニメも禁止すべき。 子供の人権のほうが表現の自由に勝ることは言うまでもない。 大人に逆らえない子供を性の対象と内心で考えることすら魂の殺人です。事件にならなくても幼少時に親や身近な大人に性的虐... 続きを読む

ミャンマー 武装勢力が基地2か所砲撃 軍から兵士の離反相次ぐ | ミャンマー | NHKニュース

2021/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 弾圧 攻勢 離反 少数民族 見方

ミャンマーでは、軍に抗議する市民の側についたとみられる武装勢力が空軍基地2か所をほぼ同時に砲撃するなど攻勢を強めています。一方、軍は、市民の抗議活動についてほぼ収束させたという見方を示しましたが、軍から離反する兵士が相次いでいます。 ミャンマーでは、市民への弾圧を続ける軍と少数民族の武装勢力との間... 続きを読む

少女が 若者が 市民が標的となる報復の連鎖 | NHK

2023/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 137 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 報復 標的 連鎖 応酬 クーデター

性的暴行を受けたあと殺害され、埋められた15歳の少女 2人の息子を同時に失い、復讐を誓う母親。 2年前にクーデターを引き起こしたミャンマー軍による民主派勢力への弾圧は今、武器を取った民主派側と軍の暴力の応酬へと様相を変えています。 罪なき市民、子どもまでもが犠牲になる現実。 「アジア最後の経済フロンティ... 続きを読む

表現の不自由展の年表に書き記されなかったもの - Togetter

2019/08/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 135 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter エクスキューズ 年表 弾圧 不自由展

国家権力が介入した松文館裁判が入ってない時点でお察し。 左派系以外の表現の弾圧については恰も発信者の内容によるものだというエクスキュースが記されているからもはやどう言った意図で纏められたか言うまでもないだろう。 続きを読む

じこぼう on Twitter: "巷で「戦士」と呼ばれている表現の自由派の、「政治権力、特に政府与党の側が行う表現の自由に対する弾圧」に対するアンテナの感度がおしなべて低いのは、権力への

2019/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 127 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 弾圧 同化 権力 政府与党 感度

巷で「戦士」と呼ばれている表現の自由派の、「政治権力、特に政府与党の側が行う表現の自由に対する弾圧」に対するアンテナの感度がおしなべて低いのは、権力への同化により自分たちの自由は確保されるという確信、自分たちの表現は現在の権力からは排除されないという信頼から来るのだろう。 続きを読む

ミャンマー 競泳選手が東京五輪不参加を表明 軍への抗議の意志 | ミャンマー | NHKニュース

2021/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 116 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ミャンマー 弾圧 抗議 意志 表明

軍による弾圧で700人を超える市民が犠牲となっているミャンマー情勢をめぐり、東京オリンピックを目指してきた競泳の選手が、抗議の意志を示すため、現体制のもとでは東京大会に参加しないことを表明しました。 東京オリンピックへの不参加を表明したのは、競泳男子自由形の26歳、ウィン・テット・ウー選手です。 4月、... 続きを読む

中国、人権派弁護士ら連行120人に 暗黒の金曜日事件:朝日新聞デジタル

2015/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 中国 摘発 弾圧 標的

中国の人権派弁護士らが相次ぎ拘束された問題で、13日までに連行された人が一時的な拘束を含め120人に達したことが香港の支援団体などの調べで分かった。摘発は、北京の弁護士事務所を主な標的に、中国公安省が指揮していたことも判明。弁護士がブロガーらとつながり、反政府的な世論をつくり出しているとして弾圧に踏み切った。 香港のNPO「中国人権弁護士関注組」によると、13日夕までに拘束・連行されたのは120人... 続きを読む

弾圧ではない?!「中国政府、教会取り壊し」の裏側 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

2014/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 100 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 重機 キンブリックス 警官 信者 ナウ

■ゴージャスにしすぎてしまった……教会取り壊しの理由 「中国当局がキリスト教会取り壊し」というニュースがきわめて興味深い内容です。4月29日、浙江省温州市永嘉県の教会が違法建築だとして重機でぶっ壊されたというもの。教会を守るため多くの信者が集まっていましたが、警官を動員して抵抗を抑え込みました。 私もそうですが、中国を知る人ならばタイトルだけ見て「またいつもの地下教会(無認可キリスト教宗派)弾圧か... 続きを読む

この国は恐ろしい国だ 連休の間に考えるべき国の姿 | 「日々担々」資料ブログ

2013/09/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 100 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 連休 日々担々 恐ろしい国 資料ブログ 凄惨

この国は恐ろしい国だ 連休の間に考えるべき国の姿 (日刊ゲンダイ2013/9/21) 「日本は恐ろしい国である」と日本総研理事長で、評論家の寺島実郎さんが「世界」10月号で書いていた。 どこが恐ろしいのか? 寺島氏は徳川幕府のキリシタン弾圧を例に引く。家光の時代になって、神父の公開火あぶりなど、その弾圧は凄惨を極め、それに震撼した諸大名もキリシタン抹殺へと変わっていった。 寺島氏はこう書いていたの... 続きを読む

(26 - 39 / 39件)