はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 震災以降

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

『君の名は。』新海誠インタビュー後編 震災以降の物語/『シン・ゴジラ』との共時性? - KAI-YOU.net

2016/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 205 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip KAI-YOU.net シン・ゴジラ

新海誠 監督が手掛ける映画最新作『 君の名は。 』。本作は、エンターテインメント性にあふれるアニメーション映画として、新世代のマスターピースになりうると同時に、「 2011年以前では決して生まれることのなかった作品 」(新海監督)だという。 日本人の価値観を大きく変えた出来事をモチーフの1つに、願いや祈りを物語の軸としたことで生まれた結末。 インタビュー後編では、ラストの決断に至った背景や、奇しく... 続きを読む

上杉隆、名誉回復のためのデマ - Togetterまとめ

2016/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 125 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デマ 上杉隆 Togetterまとめ Sta 回復

「上杉隆君の名誉回復を祝う会」で配布の冊子の「震災以降、上杉隆が失った仕事の例(一部のみ)」冒頭の項目の引用です (1)横浜国立大学の特任教授職 2011年、上杉隆は実績を認められた者として横浜国立大学より特任教授として招聘され(続 twitter.com/iwaukai519/sta… 続きを読む

平子理沙、震災めぐるブログ炎上が「たったの6人の仕業」だったと明かす ネット原住民の法規制を訴える - NAVER まとめ

2016/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 251 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NAVER 仕業 平子理沙 ネット原住民 炎上

ファッションモデルの平子理沙が、自身のブログ上で熊本地震について言及したところ誹謗中傷が殺到したことに悩まされた問題で、弁護士に相談するなどしたところ、悪質な書き込みはたったの6人の仕業であったことがわかった。震災以降、理不尽なタレントの炎上が相次いでいた 更新日: 2016年04月26日 続きを読む

台湾、日本からの食品輸入すべて停止 協議物別れで15日から実施 - 産経ニュース

2015/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 269 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 協議物別れ 物別れ 台湾 産経ニュース 田中靖人

【台北=田中靖人】台湾当局が東京電力福島第1原発事故後に導入した日本の食品に対する輸入規制を強化する問題で、日台双方の窓口機関による協議が13日、台北市内で行われた。関係者によると協議は物別れに終わり、15日から日本からの食品輸入が全て停止することが確実になった。 協議には、日本側から農林水産省や経済産業省の課長級も出席した。台湾は震災以降、福島など5県の食品の輸入を禁じており、(1)日本から出荷... 続きを読む

「放射脳」を笑ってどーすんの? - デマこい!

2014/08/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 210 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 至上 デマこい 放射能汚染 パニック 恐怖

2014-08-31 「放射脳」を笑ってどーすんの? Tweet Share on Tumblr 現代日本において「冷静であること」は至上の価値と見なされ、成熟した人間の最低条件だとされがちだ。パニックに陥ることは忌むべき幼稚な行為だと断罪される。とくに3.11の震災以降は、その傾向が強くなったと感じる。短絡的な恐怖に取り憑かれるあまりパニックに陥り、放射能汚染のリスクを過大評価する人は、「放射脳... 続きを読む

なぜあの人はタイトルだけ読んで記事を批判するのか 氾濫するネットニュースと「釣り記事」|認められたい私、認めてくれない社会~「承認不安時代」の生き方~|ダイヤモンド・オン

2014/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 134 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 承認欲求 現象 ダイヤモンド 背景 人々

これまで当連載では「承認欲求」が強くなっている社会について、社会的な背景を中心にその原因を探ってきた。今回は、スマホの登場によって、人々がニュースや話題を消費する行為にどのような変化が起こり、さらにそれが承認欲求にまつわるどんな新たな現象を生んでいるのかを考えていきたいと思う。 「震災以前、震災以降」はイコール 「スマホ以前、スマホ以降」かもしれない 現代が情報化社会であることは言うまでもない。だ... 続きを読む

北野武が語る「暴力の時代」 -インタビュー:CINRA.NET

2012/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 376 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 北野武 CINRA.NET 暴力 インタビュー 一作

北野武監督の最新作『アウトレイジ ビヨンド』が、10月6日(土)に全国公開される。とても衝撃的な、そして非常に重みのある一作だ。ベネチア国際映画祭でも、受賞こそ逃したものの、現地のイタリア人からは「最高傑作」という声もあったという。以下のインタビューで北野武監督自身が語る通り、バイオレンスエンターテイメント映画の文法自体を更新し、新しい時代の表現方法を開拓するような一作。そして明らかに、震災以降の... 続きを読む

時代の風:「絆」連呼に違和感=精神科医・斎藤環 - 毎日jp(毎日新聞)

2011/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 456 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 連呼 毎日新聞 きっか 斎藤環 違和感

◇自由な個人の連帯こそ 3月の震災以降、しきりに連呼されるようになった言葉に「絆」がある。「3・11」「帰宅難民」「風評被害」「こだまでしょうか」といった震災関連の言葉とともに、今年の流行語大賞にも入賞を果たした。 確かに私たちは被災経験を通じて、絆の大切さを改めて思い知らされたはずだった。昨年は流行語大賞に「無縁社会」がノミネートされたことを考え合わせるなら、震災が人々のつながりを取り戻すきっか... 続きを読む

笑った福島第一原発のニュース ベスト5 | 破壊屋

2011/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 704 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 破壊屋 福島第一原発 ニュース ベスト5 溶融

震災以降、原発関連のニュースばっかり積極的に読んでいる。 プルトニウムが再び検出された 一日150兆ベクレル漏れている 一番危険な4号機のプールは余震や水圧に耐えられないかもしれない これはほんの一例。日本の絶望を意味するニュースが毎日毎日流れて落ち込んでくる。でもごくたまに酷すぎて笑ってしまうニュースがあったりするので、俺が笑ってしまった原発ニュースベスト5を紹介します。 第5位 燃料棒の溶融を... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)