はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 電源オフ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
(26 - 37 / 37件)
 

スランプを知る全てのクリエイターへ!クリエイティビティを暴発させるデザインマガジンサイトの数々! | バンクーバーのWEB屋

2012/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クリエイティビティ スランプ バンクーバー クリエイター 終い

皆さんはスランプに陥ったことはありますか? おそらく「無い!」という人はなかなかいないのではないでしょうか。何かを作り出すクリエイターのスランプ。アイデアが浮かんでこない、やる気が起きない、作業が進まない…終いには何もしたくない。 そんな状態に陥った時、新しい刺激を求める人も多いのではないでしょうか。 僕は自分がそんな状態に居ると感じた時には、とにかく数ある世界中のデザインマガジンを片っ端から見る... 続きを読む

人生の法則は逆だった。幸せを感じることで生産性もクリエイティビティも導かれるという話 | Lifehacking.jp

2012/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 1649 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TED クリエイティビティ その先 才能 法則

がんばって生産性をあげたり、才能を開拓したりするのはやがて仕事や活動で成功し、そのうえで幸せを感じるためだと言ったら、いささか単純な論理だとはいえ、多くの人は同意するでしょう。 しかし逆だとしたら? 「頑張って」しかるのちに「成功」があって、その先に「幸せ」があるのではなくて、「幸せ」を感じられるようになることが生産性も、成功も生み出すとしたら? TED における面白おかしい講演で、Good Th... 続きを読む

僕の人生を方向付けてくれた、3本のおすすめTED動画 | ソーシャルウェブが拓く未来

2011/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 881 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソーシャルウェブ 未来 人生 バーンスタイン TED

TEDって良いですよね。僕の人生を変えてくれた動画を3つに絞ってみました。 イタイ・タルガム 「偉大な指揮者に学ぶリーダーシップ」 数々の指揮者を紹介しながら、リーダーシップのあり方を説く非常にエキサイティングなプレゼン。 組織のマネジメントとメンバーのクリエイティビティについて考えさせられます。 一番最後に紹介される、バーンスタインの指揮は涙が出るほど素晴らしいです。「何かを愛しているなら、それ... 続きを読む

どんな才能もコピーと模倣から始まる。”Everything is a Remix” 第3回 | Lifehacking.jp

2011/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 607 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 模倣 クリエイティビティ 才能 コピ コピー

Kirby FergusonのEverything is a Remix の第3回「クリエイティブさとはどこからくるのか?」というテーマのすばらしい動画が公開されています。11分の英語の動画です。 Everything is a Remix Part 3 from Kirby Ferguson on Vimeo. ここで繰り返し述べられているのは、クリエイティビティの基礎となるのはまず第一に「コピ... 続きを読む

インパクトがありすぎる広告の実例14パターン - GIGAZINE

2011/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 118 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クリエイティビティ GIGAZINE 看板 宣伝 インパクト

とても物珍しく、クリエイティビティにあふれた広告14パターンです。どれも広告を見たときのインパクトを重視しているようで巨大なものが多くなっています。眺めているだけでも楽しめますが、これから新しく広告や宣伝を担当しなければならない人などの参考になるのではないでしょうか。 広告の実例14パターンは以下から。 15 Examples of Creative Advertising 1:巨大な子どもの看板... 続きを読む

"大人げない大人になれ!"の要点まとめ~ブクペ~

2011/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 147 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブクペ 大人げない大人 クリエイティビティ 要点まとめ 節操

大人げない大人 ・自分の好きなことを我慢できない。 ・飛びぬけた企業家には、思慮深いことや、節操を貫くことは必ずしも必要ではない。やりたいことは我慢できないという、小学生並みの行動原理で動くことができる人こそ最も強力。 ・おバカとは、他人とは異なる論理や表現、感覚を持つこと。これはクリエイティビテイの本質。 ・常に主役になる子供。 子供が生まれると、多くの夫婦の聞では互いの呼称が変わる。 ・子供の... 続きを読む

Sooey - なぜ日本のネットベンチャーはエントランスばかりが小奇麗で、執...

2010/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 490 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Goog Sooey クリエイティビティ 有様 エヌ

なぜ日本のネットベンチャーはエントランスばかりが小奇麗で、執務スペースは養鶏場のような有様なのでしょうね。執務スペースだけはクリエイティビティが感じられない。転職準備金200万円よりも、もっとゆったりしたデスクを用意したほうがよっぽど効果あると思うのだけど。 ディー・エヌ・エーさん、執務スペースは広いけどデスクが縦横にずらり。 blog::941:株式会社ディー・エヌ・エーに行ってきた! Goog... 続きを読む

チームラボの猪子社長の常人のものではないアカギ的発想について - Future Insight

2009/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 297 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Future Insight 発想 チームラボ 常人 源泉

チームラボの組織運営にはとても興味があり、以前もこんなエントリーを書きました。 クリエイティビティの源泉 - Future Insightこんなのチームで出てくるわけないって思いませんか?でもチームラボでは、これをチームでやってるそうです。しかもミーティングの度にPMが変わるのだそうです。凄いですよね。どのようにやっているかというと、たとえばチームのデザイナーが5人だとすると、5人のデザイナーがそ... 続きを読む

イチローに学んだ ルーチンへのこだわり - モチベーションは楽しさ創造から

2008/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 364 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ルーチン イチロー モチベーション クリエイティビティ 創造

明けましておめでとうございます。 長い冬休みをとっていましたので、本年、1回目のエントリ。 年始にNHKのプロフェッショナルでイチロー特集をやっていました。 あの中で、私が特に印象についたのが、徹底したルーチン化とルーチンへのこだわりです。 イチローの成功の秘訣は、 1.打席での集中力 2.バッティングへの創意工夫とクリエィティビティ だと思うのです。 この2つの事を実現していく為の、徹底したルー... 続きを読む

アイデアがドンドンひらめく体質を作る習慣 - モチベーションは楽しさ創造から

2007/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 207 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モチベーション 体質 創造 アイデア 習慣

よりクリエィティビティの高い仕事ができるようになる事を私などは目指しているのですが、そのヒントになる本があったのでご紹介します。 小山薫堂さんが書いた考えないヒントという本。 クリエィテブのある仕事は、 ・アイデアを出すこと ・アイデアを仕上げること の2つから成り立っている。 アイデアを仕上げる仕事は、時間をかけ、努力をしていけば何とかなるが、アイデアを出すことは、時間をかければ何とかなるという... 続きを読む

ITmedia News:ネット著作権が「危険な方向に走っている」──レッシグ教授

2006/03/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 184 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レッシグ教授 クリエイティビティ コモンズ 規制 方向

ニュース ネット著作権が「危険な方向に走っている」──レッシグ教授 「創作物の共有に、これほどまで規制がかかった時代は、これまでになかった」――クリエイティブ・コモンズ提唱者のレッシグ教授が、著作権法とネット上のクリエイティビティについて語った。 2006年03月27日 19時11分 更新 「これが一番好き」――著作者が自ら創作物の利用条件を指定できるライセンス形式「クリエイティブ・コモンズ」を提... 続きを読む

Life is beautiful: Web2.0時代らしいエンジニアのクリエイティビティの引き出し方

2005/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 109 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クリエイティビティ エンジニア 引き出し方 Web2.0時代

Foxnews の "Lerning From Google" という記事を読んだ。特に目新しいことは書いていないのだが、その冒頭に書いてある、 The top executives at Google recently admitted that they kind of let their employees invent and develop whatever they think is ... 続きを読む

(26 - 37 / 37件)