はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 電子教材

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

ソフトバンクとベネッセ、電子教材を120校に配信  :日本経済新聞

2015/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ベネッセ グラッシー 折半 ソフトバンク 宿題

ソフトバンクとベネッセホールディングスは2015年度から私立高校など約120校を対象に授業や宿題で使うデジタル教材の配信を始めた。ベネッセが持つ教材をデジタル化し、タブレットで使えるようにする。今夏には複数の出版社が開発する問題集などのアプリ(応用ソフト)提供も始める。 両社が折半出資して設立したクラッシー(東京・新宿)がサービスを展開する。具体的には端末を通じて授業に使う動画などの教材を教師と… 続きを読む

東京大学、京都大学等9大学が加盟し、電子教材における著作物の円滑な利用環境の整備等を目的とした大学学習資源コンソーシアム(CLR)が設立 | カレントアウェアネス・ポータル

2014/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CLR コンソーシアム カレントアウェアネス・ポータル 設立

2014年5月1日、大学学習資源コンソーシアム(Consortium of Learning Resources:CLR)の設立総会が開催されました。 このコンソーシアムは、大学関係者が、学習、教育における電子的学習資源の製作、共有化を促進し、また学習・教育において著作物を最適に利用できる環境を整備するための検討を行い、具体化することを目的としているとのことです。 北海道大学、東北大学、筑波大学、... 続きを読む

授業用タブレットで不具合続出…開始に大幅遅れ 県立高校全新入生が購入

2014/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 続出 県教委 端末 年度 ソース

今年度から、すべての新入生が授業用のタブレット型端末を購入した佐賀県の県立高校で、参考書などの電子教材をダウンロードできないトラブルが相次いでいることがわかった。 県教委によると、トラブルは全36校のうち34校で発生。電子教材の情報量が多いためとみられ、端末を使った授業の開始は当初予定より1か月遅れ、早くても5月中旬頃になる見通しという。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://... 続きを読む

痛いニュース(ノ∀`) : 【佐賀】 高校の授業用タブレットでトラブル続出…50分の授業時間でダウンロードに8時間 - ライブドアブログ

2014/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 235 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 続出 年度 net 県立高校 依頼スレ

【佐賀】 高校の授業用タブレットでトラブル続出…50分の授業時間でダウンロードに8時間 1 名前:依頼スレ859:212@かじりむし ★@\(^o^)/:2014/05/02(金) 20:38:38.86 ID:???0.net 授業用タブレットで不具合続出…開始に大幅遅れ 今年度から、すべての新入生が授業用のタブレット型端末を購入した佐賀県の県立高校で、参考書などの電子教材をダウンロードできない... 続きを読む

授業用タブレットで不具合続出…開始に大幅遅れ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

2014/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 123 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 続出 国語 県教委 数学 読売新聞

今年度から、すべての新入生が授業用のタブレット型端末を購入した佐賀県の県立高校で、参考書などの電子教材をダウンロードできないトラブルが相次いでいることがわかった。 県教委によると、トラブルは全36校のうち34校で発生。電子教材の情報量が多いためとみられ、端末を使った授業の開始は当初予定より1か月遅れ、早くても5月中旬頃になる見通しという。 県教委によると、問題の電子教材は、主要5教科(国語、数学、... 続きを読む

ネットに教材、クラウドでどこでも学習試行へ : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2014/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YOMIURI ONLINE 教材 クラウド 読売新聞 双方

総務省と文部科学省は、インターネット上に電子教材を置き、学校と家庭の双方でタブレットなどの端末を使って勉強ができる新たな教育システムを2014年度後半から試行する。 当初は一部の小中高と、特別支援学校の十数校が対象だが、16年度には全国への普及と海外展開を始める計画だ。 ネット経由でデータを管理・利用する「クラウド」の仕組みを利用する。サーバーに英数国理社の5科目の電子教材を置き、学校の授業で使う... 続きを読む

hon.jp DayWatch - 1億円近くを稼ぐ学校教師も、米国では電子書籍・電子教科書ブームに後押しされて“電子教材”マーケットが活況

2012/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 教材 タブレット機 教室 帰宅後 高校

【編集部記事】電子書籍・電子教科書ブームが続く米国で、「TeachersPayTeachers.com」という電子教材の売買サイトがここ数日メディアを騒がせている。  米国では、日本と同様に幼・小・中・高校の教師たちは、帰宅後のプライベート時間を使って教室で配布する小テスト答案や教材を自作している。しかし、昨年あたりから全米的にタブレット機を導入する学校が登場し始めた関係で、それら教材の電子版(P... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)