はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 録画補償金制度

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

iPod課金の夢ふたたび? 「スマホ補償金」議論が再燃 - Engadget 日本版

2019/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 95 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スマートフォ 録音 水面下 再燃 分離プラン

「分離プラン」の導入によって、高額化が予想されるスマートフォン。その価格を更に上振れさせかねない議論が水面下で進んでいます。 昨年(2018年)10月、文化庁において、スマートフォンの販売に"補償金"を載せるべきだという議論が提起されました。これは「私的録音・録画補償金制度」の対象となる機器にスマートフォ... 続きを読む

録画補償金管理のSARVH、解散でサイトも終了 東芝との訴訟で敗訴、制度が機能停止 - ITmedia ニュース

2015/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 138 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SARVH 敗訴 東芝 解散 訴訟

私的録画補償金管理協会(SARVH)が3月31日に解散していた。デジタル放送専用レコーダーの補償金徴収をめぐる東芝との訴訟で敗訴が確定したことを受け、制度が事実上、機能しなくなっていた。 私的録画補償金を管理する私的録画補償金管理協会(SARVH)が6月30日でWebサイトを終了する。デジタル放送専用レコーダーの補償金徴収をめぐる東芝との訴訟で敗訴が確定したことを受け、録画補償金制度が事実上機能し... 続きを読む

ITmedia ライフスタイル:私的録音・録画補償金制度では誰も幸せになれない (1/2)

2005/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HDDレコーダー ITmedia 録音 議論 主張

コラム 2005/05/16 12:47 更新 私的録音・録画補償金制度では誰も幸せになれない (1/2) 固定メディア型の音楽プレーヤーやHDDレコーダー、果てはPC用HDDからも私的録音補償金制度の対象とすべき、という議論が持ち上がっている。だが、果たしてそんな主張に正当性があるものだろうか。いや、そもそもメーカーや著作権者に幸福をもたらすものなのだろうか? もう先月の話になってしまって恐縮だ... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)