はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 金融

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
(26 - 27 / 27件)
 

映画「ハンナ・アーレント」レビュー、思考し続ける大切さと意志の強さ | 杉本穂高

2014/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 159 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 杉本穂高 ハンナ・アーレント 意志 アイヒマン 帰結

ハンナ・アーレントの提唱した「悪の凡庸さ」は、20世紀の政治哲学を語るうえで大変重要なものです。人類史上でも類を見ない悪事は、それに見合う怪物が成したのではない、思考停止し己の義務を淡々とこなすだけの小役人的行動の帰結として起こったとするこの論考は、当時衝撃を持って受け止められました。凡庸な人間がそうした悪になり得るということは、人間は誰でも思考を放棄すればアイヒマンのようなことをしでかすかもしれ... 続きを読む

子どもの悪事が明らかになったときの対処

2009/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 852 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 悪事 エラソー 対処 文体 子ども

0. 娘のことで起こったこと、思ったこと。 子どもが悪事を働くと、親はショックを受ける。窃盗は大きな犯罪ながら、少なからぬ子どもが一度は手を染め、親を泣かせます。リンク先記事にインスパイアされて、私の雑感を簡単にまとめてみました。エラソーな文体に反して、内容に自信はないです。テキトーに読み流してください。 1. 私は親不孝者なので、自分の悪事で親を泣かせたことが何度かある。その体験からいうと、子ど... 続きを読む

(26 - 27 / 27件)