はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 醸造アルコール

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

高濃度のスピリッツ「アルコール77」を製造開始(プレスリリース 提供元:valuepress)

2020/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 689 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 菊水酒造 品名 リキュール ValuePress 香料

日本酒や焼酎、リキュール、ラム酒などを製造する菊水酒造(高知県安芸市本町4丁目6-25 社長/春田和城)は、このたびアルコール度数77度の高濃度スピリッツ「アルコール77」の製造を開始。関係省庁のご指導のもと、4月10日から出荷開始を予定しています。 ■製品概要 品名:アルコール77/原材料:醸造アルコール、香料... 続きを読む

日本酒でも偽装 醸造アルコールとは何か  :日本経済新聞

2013/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 135 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 偽装 サトウキビ 純米酒 ユネスコ 小売店

小売店に並ぶ日本酒 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に「和食」の登録が決まり、日本酒への関心も高まっている。しかし相次ぐ食品の偽装は日本酒にも及んできた。目立つのが純米酒に醸造アルコールを混ぜたケースだ。醸造アルコールとはいったい、何なのか。■原料はサトウキビの搾りかす 「アルコール度数を調整するため、混ぜてしまった」――。11月、神戸市灘区の富久娘酒造は純米酒に醸造アルコールを添加... 続きを読む

富久娘、「純米酒」に醸造アルコール…自主回収 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2013/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 86 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 純米酒 富久娘酒造 国税庁 YOMIURI ONLINE 発覚

神戸市灘区の酒造会社「富久娘酒造」は11日、「純米酒」に醸造アルコールを混ぜたり、規格外の酒米を使った安い酒に「純米酒」などのラベルを貼ったりするなど、国税庁の基準に違反する日本酒を販売していたことを明らかにした。 同社は該当する38銘柄の自主回収を始めた。今年1月~10月末に一升瓶換算で約25万本を販売したという。 同社によると、不正表示は10月下旬、大阪国税局の指摘で発覚。国税庁の基準では純米... 続きを読む

老舗酒造会社:純米酒に醸造用アルコール混ぜ販売- 毎日jp(毎日新聞)

2013/02/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 86 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 純米酒 浪花 同種 毎日新聞 酒造

大阪府阪南市の酒造会社「浪花(なにわ)酒造」が、「純米酒」に醸造アルコールを混ぜたり、「大吟醸酒」や「吟醸酒」に規定以上の醸造アルコールを加えたりして販売していたことが、同社への取材などで分かった。大阪国税局が成分を分析して発覚したという。同社は表示に誤りがあったとして、対象となる約2000本の自主回収を始めた。 同社によると、味の均一性を保つため、吟醸酒などの新酒に前年製造した同種の古酒を2〜3... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)