はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 過疎地

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 61件)

日本の高校で中国人留学生が増え続ける仰天事態

2024/05/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 房総半島 太平洋 南部 悪化 中学校

中国から日本の中学校や高校に留学する「低年齢留学」が増え始めた。背景にあるのは、中国における教育環境の悪化と日本の過疎地が直面する超少子化だ。 生徒の5割が中国人留学生に 房総半島の南部に位置し、太平洋が目の前に広がる鴨川令徳高校(千葉県鴨川市)の教務担当は、「10年ほど前から中国人留学生を受け入れる... 続きを読む

能登復興に「コスト削減」を持ち出した財務省に被災地は憤慨 そこまで節約したいなら、万博が先では?:東京新聞 TOKYO Web

2024/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 憤慨 万博 断水 能登復興 危惧

能登半島地震から3カ月余り。断水の解消などの復旧が遅れる中、財務省は「維持管理コストを念頭に置き、集約的なまちづくりを」と提言を出した。「コスト削減ありき」がにじむこの姿勢。「過疎地の切り捨て」の危惧も。そんなにカネがないならやはり、万博絡みのインフラ整備などの巨額事業を見直し、復興に予算を割くべ... 続きを読む

あなたの町は大丈夫!? 2040年 空き家数全国予測マップ - 空き家問題 - NHK みんなでプラス

2023/10/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 517 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHK 空き家問題 プラス みんな フェーズ

日本の空き家問題は新たなフェーズに突入しようとしています。 これまで人口減少が続く「地方の過疎地」の問題とされてきましたが、近年は県庁所在地などの都市部や大都市圏でも空き家が急増。そして団塊世代が平均寿命を超過し、多くの相続問題が発生する2040年に向けては、更に拍車がかかるといわれています。 今回NHK... 続きを読む

光ファイバー網「NTTに提供義務を」、自治体が要望 - 日本経済新聞

2023/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NTT 諮問機関 光ファイバー網 人口 総務相

総務省のNTT法の見直しに関する有識者会議は25日、人口が少ない不採算地域の通信インフラ整備や維持のあり方について議論した。地方自治体からは過疎地や離島での光ファイバー網の整備について、固定電話と同様にNTTに提供義務を課すことを求める声が上がった。同日開いた情報通信審議会(総務相の諮問機関)の通信政策... 続きを読む

個人タクシー、80歳まで容認 国交省、過疎地の交通確保 | 共同通信

2023/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 容認 JST 国交省 共同通信 運転手

Published 2023/09/15 20:55 (JST) Updated 2023/09/15 23:35 (JST) 国土交通省は15日、新たに過疎地などでの個人タクシーの営業を認め、運転手は80歳を上限にすると明らかにした。現在は人口がおおむね30万人以上の地域で、原則75歳まで営業できる。法人タクシー事業者の最低保有台数の規制も緩和する。運転手不足や法... 続きを読む

タクシー不足が深刻 「ライドシェア」議論が活発化へ | NHK

2023/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライドシェア 解禁 議論 一方 活発化

観光地や過疎地でタクシー不足が深刻になっていて、自民党内からは自家用車を使って有料で人を運ぶ「ライドシェア」の解禁を求める意見が出ています。一方で、安全の確保など課題も指摘されていて、今後、議論が活発になる見通しです。 続きを読む

河野デジタル相 規制突破し「ライドシェア」導入へ意欲|FNNプライムオンライン

2023/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip FNNプライムオンライン 意欲 ライドシェア 河野デジタル相

一般のドライバーが自家用車を使って有料で客を運ぶ「ライドシェア」について、河野デジタル相は、27日のフジテレビ「日曜報道 THE PRIME」で、自動運転サービスと「ライドシェア」を過疎地で導入していくことに言及した。 国内では外国人の訪日客が増えたことでタクシー不足などが指摘されているが、海外ではウーバーな... 続きを読む

過疎地への配水はタンク車で…老朽化した水道管の維持難しく厚労省が指針

2023/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 運搬送水 配水 配水手法 集落 指針

【読売新聞】 人口減が続く過疎地への新たな配水手法として、厚生労働省がタンク車で運ぶ「運搬送水」の指針をとりまとめたことがわかった。運搬送水は水道管や施設の維持、改修が不要で費用が安くすむ。2029年までに全国で400超の小規模集落 続きを読む

過疎地への配水はタンク車で…老朽化した水道管の維持難しく厚労省が指針(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

2023/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 146 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 上水 配水 運搬送水 配水手法 集落

人口減が続く過疎地への新たな配水手法として、厚生労働省がタンク車で運ぶ「運搬送水」の指針をとりまとめたことがわかった。運搬送水は水道管や施設の維持、改修が不要で費用が安くすむ。2029年までに全国で400超の小規模集落が消滅する可能性があり、厚労省はこうした地域での導入を想定している。 【写真】地... 続きを読む

人口1075人の村でも黒字を実現 セコマ会長が「過疎地への出店は福祉ではない」と語る理由

2022/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 523 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 初山別村 黒字 セコマ 北海道初山別村 黒字経営

「奇跡のコンビニ」として知られる「セイコーマート初山別店」。人口1200人でまさかの黒字経営を実現した要因は──。セコマの過疎地への出店に対する姿勢を取材した。 北海道には「奇跡のコンビニ」として知られる「セイコーマート初山別店」(北海道初山別村)がある。初山別村は人口1075人という小さな村だ。村で唯一の... 続きを読む

全然「クレイジー」じゃなかった選挙戦 過疎地で触れた予想外の反応:朝日新聞デジタル

2022/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クレイジー 朝日新聞デジタル 選挙戦 反応

白のワンボックスカーは赤く塗装され、ポーズを決めた自らの写真と名前が大きくプリントされている。 クリスマスが近づき、イルミネーションで彩られた宮崎県都城市の広場に、スーパークレイジー君(本名・西本誠)氏(36)の選挙カーがやってきた。 横に「新時代」と書いた旗がたてられた。 宮崎県知事選の投開票まで、... 続きを読む

過疎地の特例高校、過去最多の29校に 北海道で高まる廃校のリスク:朝日新聞デジタル

2022/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 来年度 面積 人口減少 過疎地域 過疎化

多くの地域で人口減少が進む北海道内では、深刻な過疎化が地域の学校存続に影を落としている。過疎地域での教育機会を保つため、他校からの遠隔授業や部活動の交流ができる「地域連携特例校」は来年度、過去最多の29校となる見通しだ。しかし、面積が広大な北海道では代替校が近くにないケースも多く、統廃合した場合、... 続きを読む

自動運転「レベル4」実現へ 警察庁、許可制度を創設

2021/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 警察庁 日経 自動運転 複製 特定

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 警察庁は23日、特定の条件下で運転を完全に自動化する「レベル4」の自動運転車を地域の移動サービスで使用するための許可制度を創設する方針を固めた。過疎地で運行す... 続きを読む

地方都市の鉄道も「上下分離」 支援なしでは厳しい経営:朝日新聞デジタル

2021/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 73 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 上下分離 朝日新聞デジタル 鉄道 厳しい経営 地方都市

列車の運行を鉄道会社、線路といった維持管理は自治体などが担う「上下分離方式」の導入が相次いでいる。維持管理の負担を減らす仕組みで、過疎地で採り入れるケースが多かったが、コロナ禍による鉄道会社の業績悪化などで自治体の支援が必要となった地方都市の路線にも拡大。規模にかかわらず、鉄道はあり方そのものの... 続きを読む

荒れ果てる寺 休眠の宗教法人、境内地を初の国有化へ:朝日新聞デジタル

2020/11/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 161 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 休眠 引き取り手 国有化 朝日新聞デジタル 本堂

拡大する本堂が朽ち果て、草や木に覆われた金皇寺の境内に立つ元檀家の大谷久夫さん=2020年8月28日、島根県大田市、岡田匠撮影 宗教活動をしていないのに法人格だけが残る寺の境内地が、初めて国有化される見通しになった。宗教法人が解散するには土地や建物の処分が必要だが、過疎地を中心に引き取り手が見つかりにくい... 続きを読む

コンビニ3社、都内で共同配送の実証実験 8月  :日本経済新聞

2020/07/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実証実験 共同配送 サプライチェーン 日本経済新聞 都内

コンビニエンスストア大手3社は22日、8月に都内で共同配送の実証実験を始めると発表した。高齢化などで運転手不足が深刻化するなか、3社が連携して供給網(サプライチェーン)の維持につなげる。配送ルートの見直しなど効率化を進め、将来的には過疎地などでの実用化につなげる。 内閣府の戦略的イノベーション創造プロ... 続きを読む

過疎地の給油所、地上タンクに活路 長野で初の実証実験:朝日新聞デジタル

2020/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 燃料タンク 地上 ガソリンスタンド 向かい 選択肢

身近なガソリンスタンド(サービスステーション)が消えてしまう不安を抱える地域が全国にある。対策として、地上に燃料タンクを備える給油所が長野県売木村に国内で初めて誕生した。地下埋蔵タンクより設置コストが安く、新たな選択肢を探る国の実証実験として実現した。 道の駅「南信州うるぎ」の向かいに今年3月、燃... 続きを読む

北海道の人口900人の地に出店したセイコーマートのお話が話題に「さすがセコマ」「こういうやり方好き」 - Togetter

2019/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 299 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 初山別 羽幌 村長 Togetter 初山別村

人口900人の地にできた奇跡とも言われる初山別村のセイコーマートだが、初山別は商店ゼロ地帯になってしまい、まともに買い物するとなると20キロ離れた羽幌に行ってたからな。村長が丸谷社長に直談判して赤字覚悟で出来た。でも蓋を開けたら黒字店舗に。過疎地だからといって避けてはいかんのよ pic.twitter.com/H4rfPgkUKz 続きを読む

「自信のない子の集まり」だった過疎地の野球部――奇跡の甲子園出場が地域を変えた - Yahoo!ニュース

2018/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 甲子園出場 奇跡 Yahoo 初戦敗退 自信

高校野球「夏の甲子園」に出場した三重県立白山高校。三重大会では2007年から10年連続で初戦敗退だった弱小チームが起こした快進撃は、全国的に話題になった。白山高校がある津市白山町は、人口約1万1000人の過疎地でもある。ひと夏の「甲子園フィーバー」に沸いた廃れゆく町と、「自分に自信のない生徒の集まり」と評さ... 続きを読む

セブン、都内初の移動販売 団地の高齢化に対応  :日本経済新聞

2018/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 団地 セブン 小売店 コンビニエンスストア各社 高齢化

セブン―イレブン・ジャパンは25日、都内で初となる移動販売を東京都練馬区の団地内で始めた。コンビニエンスストア各社の移動販売は近くに小売店がなく、住民の高齢化が進む地方の過疎地を中心に広まった。ただ都市部の団地などにも住民の高齢化が進み、買い物が不便なエリアも多い。出店しにくい団地内にも入り込んで売... 続きを読む

ドローン配送、8月中にも解禁 離島や山間部に限定:朝日新聞デジタル

2018/08/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 解禁 朝日新聞デジタル ドローン配送 山間部 離島

小型無人機ドローンによる遠方への荷物の配送が、早ければ今月中にも、人が少ない離島や山間部に限って解禁される。目視できる範囲でしか飛ばせないという規制を、国土交通省が一定の条件のもとで緩和することを決めた。過疎地の買い物弱者にとって便利になるほか、西日本豪雨のような災害時の物資輸送への応用も期待さ... 続きを読む

固定電話網の維持、是非を検討へ 過疎地は携帯で代用も:朝日新聞デジタル

2018/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 代用 ユニバーサルサービス制度 朝日新聞デジタル 無線 総務省

固定電話網の全国一律の維持をNTT東日本と西日本に義務づけている「ユニバーサルサービス制度」について、総務省は見直しの検討に入る。維持コストがかさむため、利用者が少ない過疎地では携帯電話など無線での代用を認めるかどうかなどを議論する。 無線でも音声の質を維持できるのか、災害などの非常時にも途切れな... 続きを読む

簡易水道、上水道への統合難航 国想定の2.5倍残る:朝日新聞デジタル

2018/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 試算 簡易水道 朝日新聞デジタル 朝日新聞 市町村

過疎地に多い公営の「簡易水道」を、同じ市町村の「上水道」に統合する計画が遅れている。国の試算では、2007年度から10年間で約800カ所に減る見通しだったが、朝日新聞が今春時点で調べたところ、回答があった38都道府県だけでも2千カ所を超えた。数十倍にも及ぶ料金格差が障害になっている。今後も統合が... 続きを読む

年収2200万円で募集も医師は来ず 青森 深浦町 | NHKニュース

2018/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 338 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 深浦町 公募 青森 青森県深浦町 医師

過疎地の医師不足が問題となっていますが、青森県深浦町は年収2200万円などの条件を提示して医師を募集したにもかかわらず、3年余りかけても1人も採用できず、公募を断念したことがわかりました。 これまでに2人の医師が応募しましたが、家庭の事情などを理由に辞退し、結局、去年12月まで3年余りかけても1人も採用できませんでした。 このため町は公募で確保することを断念し、かつて町内で勤務した経験がある青森県... 続きを読む

立憲・枝野氏「JR北海道や過疎地のバス路線は不可欠」:朝日新聞デジタル

2018/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 立憲 朝日新聞デジタル バス路線 枝野氏 JR北海道

枝野幸男・立憲民主党代表(発言録) JR北海道の(経営)問題は大変深刻な問題だ。国鉄改革は(JRに民営化した)あの時点にさかのぼって「間違っていた」とは言えないが、もう一度見つめ直す時期になっているのではないか。北海道の場合はJRだが、全国各地では私鉄の鉄道・バスも人口減少、高齢化の時代の中で、30年、40年前と比べ、飛躍的に公共交通の持つ役割が大きくなっている。新しいスキームを作ることを含めて、... 続きを読む

 
(1 - 25 / 61件)