はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 起動時間

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 12 / 12件)
 

100種類の言語に対応したプログラマー向けノートアプリ「Boostnote」 | ライフハッカー[日本版]

2017/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 371 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Boostnote シンタックスハイライト ライフハッカー

「Boostnote」は 100種類の言語に対応したプログラマー向けノートアプリ です。Markdown形式のファイルも扱えますし、HTMLやJavaなど様々な言語に対応されています。シンタックスハイライトが有効なのでソースコードも見やすいですよ。また、よく使うスニペットを登録しておくと、すぐさま呼び出してコピーすることができます。起動時間も早くオールマイティに使えるノートアプリとなっていますよ。... 続きを読む

PCの起動が速くなる!フリーソフト「NexusFont」でフォントを管理、整理しよう | 株式会社LIG

2013/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 211 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フォントデータ フォント 株式会社LIG 起動 フリー

こんにちは。デザイナーのせいとです。 突然ですが、皆さんのPCには何種類くらいのフォントがインストールされていますか? ご家庭のPCならそんなでもないでしょうが、デザイナーさんの仕事用PCならけっこうな種類があるんじゃないでしょうか。 困ったことに、豊富な種類のフォントをインストールしてると起動時に毎回PCが全てのフォントデータを自動的に読み込んでしまうので、起動時間が長くります。(´Д` ) じ... 続きを読む

Ruby を 1.9.3 p327 から 2.0.0 dev に上げたら rails の起動時間が2.5倍速、rake spec の速度が1.8倍速になった - #生存戦略 、それは - subtech

2012/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip subtech Rails dev Ruby 生存戦略

流しのフェローが Ruby 2.0.0 速いって言ってたので、いやいや速いっていっても〜、と思って社内の ruby 1.9.3 な Rails プロジェクトで 2.0.0dev 使ってみたら 1.9.3 [5]>_<X time bx rails runner 'puts Rails' Rails bundle exec rails runner 'puts Rails' 6.24s user 1... 続きを読む

会社のPC起動おそっ!と思ったら試すこと - NAVER まとめ

2012/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 1944 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NAVER ストレス 個人差 設定 方法

会社で使っているPCが未だWindowsXPで、いつも起動時間が遅くてストレスを感じています。XPで出来る時間を短くする方法を調べたら、設定を変えるだけでも随分変わることが分かり、知らなかったことも多かったので、まとめてみました。個人差はあると思いますが、やってみてはいかがでしょう。 更新日: 2012年08月28日RSS 続きを読む

iPhone 4S(SoftBank)のバッテリの異常な減りが直った話 | ひとりぶろぐ

2012/06/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 119 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バッテリ softbank MMS PHOTO ひとりぶろ

Photo: scalespeeder iPhone 4S(SoftBank)に変えてからというもの、バッテリーの減りが早くて困っていました。 半日ぐらいで空になってしまう感じ。iOS 5.1.1でも直りませんでした。 「設定>一般>使用状況」の「使用時間」と「起動時間」がほぼ一緒の時間を示しており、よく知られた症状です。(上掲のスクリーンショットは今回の手順終了後のもの) MMSに起因した問題の... 続きを読む

コンピュータの起動時間を速くする10の方法 : ライフハッカー[日本版]

2011/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 774 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コンピュータ ライフハッカー Tweet メンテナンス 日本版

デスクトップツール , フリーソフト , メンテナンス コンピュータの起動時間を速くする10の方法 2011.08.05 18:00 コメント数:[ 0 ] Tweet パソコンユーザーが億劫になるのは、どんな時だと思いますか? それはパソコンを再起動する時ではないでしょうか? 時間にしてみて、ほんの1~2分のことなのですが、その待機時間が永遠に感じられるのは私だけではないはず。これからご紹介する... 続きを読む

さよなら、iPhone。 日本でも訴訟されて発売されるGalaxyS2の凄さがわかる動画 alpha device

2011/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone GalaxyS GoogleEarth 俊敏

日本での発売を目前としている中、海外のみならず日本でもAppleにより訴訟されることになってしまったGalaxyS2ですが、そのバケモノぶりのスペックがわかる動画をいくつか紹介します。  これでもあなたはiPhone4を選びますか? 詳細は以下から。 起動時間とブラウザの比較。S2の方が起動も俊敏ですが、起動直後は裏でメディアスキャンが走ってます。 GoogleEarthからブラウジングまで。S2... 続きを読む

Firefox4で動作しないアドオンを動作させる方法 - GIGAZINE

2011/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 623 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE ハードウェアアクセラレーション アドオン

Firefoxのバージョン3系から4系へ移行することで最高で6倍近く高速になり、起動時間も短くなり、静的なページの読み込みも動的なウェブアプリケーションの実行も素早く完了するようになっており、さらにハードウェアアクセラレーションによってグラフィックスの高速表示も実現しているわけですが、問題となるのはまだFirefox4に対応していない、もしくはもうこれ以上更新が無くなってしまっており、Firefo... 続きを読む

Windows起動プロセス最適化ツール『Soluto』を導入したら起動時間が18秒短縮された件… - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

2010/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 917 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Soluto IDEA クラウド ツール ライフハックブログ

先日、百式で紹介したSoluteですが、数日使ってみてなかなか快適なので詳細にレビューでもしてみます。 クラウドの力を使ってWindows起動プロセスの最適化をしてくれるツールですな。「なんでこんなに起動遅いんじゃ!」という人は是非お試しあれ。個人的には起動時間が18秒短縮されてご機嫌ですよ。 ざざっと利用のイメージを画像で紹介してみますかね。 ↑ インストールしておくと起動時にこのような画面が左... 続きを読む

USBメモリやSDカードで手軽に高速化、未使用メモリも有効活用できるソフト「eBoostr 4」 - GIGAZINE

2010/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 547 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE Vista USBメモリ 物理メモリ 高速化

「eBoostr 4」はインストールするだけで、余っているUSBメモリやSDカード、さらには32ビット版では使うことのできない物理メモリを活用してWindows XP/Vista/7/Server 2003/Server 2008の高速化を行います。設定も簡単に行うことができ、各種アプリケーションの起動速度やブラウザの起動速度、Windowsの起動時間を高速化し、かなり手軽にシステムを高速にするこ... 続きを読む

[人柱]教えて君ネットがWinXP超速起動になるって言うからやってみたら本当に高速起動した*ホームページを作る人のネタ帳

2009/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 1143 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高速 ネタ帳 コノヤロー 人柱 ホームページ

超速起動は言いすぎだろコノヤロー と、心の中で思ったが、どれどれやってみようかなぁとw コメント見る限りだと、まだ人柱が居なくてちょっと怖かったので、人柱を待ってた。が、なんかこう、みんな牽制しあってるような感じでもう面倒なのでさくっと試してみた。 結果は・・・。 とりあえず高速化に大成功! Windowsの起動時間をまず測定。 最初は4分54秒だった。 そして今回の高速化を断行した結果・・・。 ... 続きを読む

300clp - Firefoxを遅くさせる最大原因はアドオン

2007/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 506 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アドオン Firefox Greasemonkey 拡張機能

Webアプリケーションの開発者はFirefoxを愛用しているケースが多いその理由として拡張機能が豊富であることが第一に挙げられる 優秀なアドオンとしてAll-in-One GesturesやGreasemonkey、WebDeveloper、Firebug、ScrapBookなどが利用される しかしFirefoxを使い込むにつれてアドオンが増えその結果、起動時間・表示時間に遅れが出ることになるその... 続きを読む

 
(1 - 12 / 12件)